ビューティ情報『職場における受動喫煙調査(2022年12月)実情と企業が取り組みたい対策を紹介』

2023年3月3日 09:30

職場における受動喫煙調査(2022年12月)実情と企業が取り組みたい対策を紹介

具体的には、「高性能な空気清浄機の導入」あるいは「分煙機・喫煙ブースの導入」がおすすめです。「喫煙室の増設」よりコストを抑えられるうえ、導入までの時間もかからないというメリットがあります。

関連記事:
相次ぐ喫煙所の閉鎖……路上喫煙など、喫煙者のモラル低下を防ぐには?
https://www.qleanair.jp/guide/smoking/2621/
路上喫煙に罰金はある?喫煙者と非喫煙者が心地良く生活するには
https://www.qleanair.jp/guide/smoking/2632/

◇禁煙しやすい環境づくりをする
現在は喫煙者であっても、健康リスクを考慮して「将来的にはタバコをやめたい」と考えている方は少なくありません。そのため、従業員の健康を守るために、分煙設備の整備と並行して禁煙をサポートする環境づくりに注力するのも一案です。

禁煙を促す対策としては、以下のような方法が挙げられます。

●禁煙手当など福利厚生の充実化
●タバコ自販機の撤去
●ニコチンガムやニコチンパッチといった禁煙アイテムの配布
●産業医による禁煙相談窓口の設置

喫煙者の意見や動向をチェックしつつ、環境づくりを進めましょう。

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.