妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (131/1927)
■これまでのあらすじ主人公・ゆうみは田舎での暮らしに嫌気がさし18歳で上京。美への探求心は誰よりも強く、美しさに磨きをかけ、容姿はイマイチだけど年収3000万の夫を射止めます。後に娘の愛理を出産しましたが、夫と瓜二つだと妹からいじられて以来、悩むように。児童館で出会った可愛いベビーと娘を比べては落ち込むゆうみ。容姿がハンデにならぬよう、娘にハイブランドの服を着させて後日有料の遊び場へ向かいましたが、児童館で顔見知りとなったママ友たちに遭遇。ハイブランドの服に何も反応しないため、あえて自分から洋服の話を振ったゆうみでしたが…。 ■愛理の可愛さを褒められて満足!■月齢同じなのに、なんでこんなに違うの…?愛理が可愛いと言われて満足したかと思いきや、今度は愛理の体格に不安を感じ始めたゆうみ。赤ちゃんは産まれたときから体重も体格も個人差があります。「丈夫に健康に育っていて嬉しい!」と思えると良いのですが…。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月13日主人公のコンさんには、困っていることがあります。それは、ずうずうしい&非常識なご近所さんがいること。ご近所さんはことあるごとに、コンさんに自分勝手な頼みごとをしてくるのです。「今日の夕食は肉にして! うちに持って来て!」と図々しくおすそ分けを頼んできたり、コインランドリーで一緒に洗濯してほしいと言ってきたり、会うたびに非常識な発言を繰り返すご近所さん。 「できるだけ関わらないようにするしかないな」と考えていた矢先、非常識なご近所さんがコンさんの自宅にやってきて、「クレジットカードの番号を教えてほしい」と言い出して……!?人のクレカを使おうとしてきて…… 非常識なご近所さんがクレジットカードの番号を聞いてきたのは、アイドルのコンサートチケットを購入するためだそう。 コンさんが断っても「あとでお金払うからいいでしょ! 私のカード止められてるから無理なの!」と引き下がる様子はありません。 ところが、騒ぎを聞きつけてコンさんの夫が顔を出した途端「他の人当たってみるから……」といそいそと帰っていったのです。 それからもご近所さんの図々しいお願いは続きますが、夫の名前をうまく使いつつ、「自分が疲弊してまで付き合う必要のない人は相手にしない、関わらないようにしよう」と自分の生活を大切にするコンさんなのでした。 コンさんが言うように、ご近所づきあいで大切なのは「お互いに」配慮し合うことです。どちらか一方が自分の生活を犠牲にしてまで、相手に合わせる必要はありません。 つかず離れずの適度な距離を保ちながら、円滑なご近所づきあいを続けていきたいものですね。著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2024年03月13日長女が2歳のときのこと。私はいつも家の鍵をリュックの脇ポケットにいれて、取り出しやすいようにしてました。家族全員でお買い物から帰ってきた日。家に入ろうと鍵を出そうとすると、鍵が見当たらないのです。 どこにあるって!?バックの違うポケットに入れたかなと思い、探しましたが見つからず、中身もすべて出してみたのですが、それでも見つかりません。前の日から今日まで出かけた場所すべてに電話をかけました。しかし、すべて落とし物として届いてませんという返答のみ。 車の中もひっくり返す勢いで探しましたが、見つかりませんでした。「最終的に警察かなぁ、家の鍵交換かなぁ幾らかかるんだ」などと夫と話していると子どもが「ダダンダンの頭の中にしまっておいたよー」と言うのです。 「えっ?」ともう一度聞き直すと「大切だからねー、ダダンダンに守ってもらってるー」と言います。 家には、アンパンマンのネジで組み立てる遊びものがありました。半信半疑でしたが、夫の鍵で家に入り、おもちゃ箱からダダンダンの頭をだして、フタをあけると……鍵を発見。電話をかけたところに、もう一度謝りの電話を入れ、謝罪。電話先のかたに「どこにありましたか?」と聞かれたりしましたが、「ダダンダンの頭の中にありました」とは言えず、「いつもと違う所にありました」としか言いようがありませんでした。 この出来事で、2歳でも大切な物を理解して、閉まっておこうという判断が出来るんだと思いました。(女性/30代/准看護師) 作画/マキノ
2024年03月13日2024年2月に誕生した赤ちゃんの名前を大調査! 今男の子に人気の漢字は……?!2024年2月生まれの男の子の赤ちゃん4,186名の名前から、人気の漢字を紹介します。 <2月>男の子に人気の漢字ランキング 人気の漢字1位は「翔」!2月に生まれた男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「斗」、3位「陽」で、1月の漢字ランキングと同じ結果となりました。 日本人史上初(アジア人史上初)の2回目のMVPを受賞し、先日結婚を発表して大きな話題になったプロ野球選手・大谷翔平選手の名前にも使われている「翔」が圧倒的人気です。 「桜」を使った「春ネーム」が増加2月に大きく順位を上げたのは、一足早く春を感じさせる「桜」。1月95位から、2月は51位へとランクアップし、人気が高まりました。 「桜翔(主なよみ:おと)」・「怜桜(主なよみ:れお)」・「一桜(主なよみ:いお)」・「空桜(主なよみ:あお)」といった名前で、32種類のバリエーションで名付けられていました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年2月1日(木)〜2024年2月25日(日)調査件数:4,186 件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年03月13日弟くんが生まれて1ヶ月。お姉ちゃんはママやパパの真似をして、たくさん弟くんをお世話してくれますよ。可愛すぎる小さなママの奮闘ぶりに注目です! ご機嫌なえったん♪ 得意のダンスをママにお披露目してくれているえったん。ノリノリな姿がとっても可愛いですね。 弟くんはというと、眠たくてウトウト。気持ちよさそうな姿に癒されます。 遊んでいたけど…!? ダンスをしたり、 ブロックで遊んでいたえったんでしたが… 弟の様子が気になるぐずついて泣き出してしまった弟のるぅくん。 「えーん」と泣いている、るぅくんの姿を見て心配になってきました! るぅくんに近づき、「どうしたのかなぁ?」と様子を伺います。 弟が生まれてから、すっかりお姉ちゃんのえったん。ママたちのお世話する姿を見て、小さなママとしてたくさんお世話のお手伝いをしてくれるんだとか。 抱っこしてあげたいな♪るぅ君の方を見ながら、何やらソワソワしていたえったん。どうやら、抱っこがしたかったようです♪ 支えられながら、るぅ君のことも抱っこしてくれています。お姉ちゃんの優しさが溢れていますね。 弟のお世話は任せて! るぅ君が泣いていると、すぐに駆けつけてくれるお姉ちゃん。 おなかに手をあてて、トントンしてくれたり、 涙をガーゼで拭いてくれたりもします。 お姉ちゃんは、るぅ君のお世話に大忙し!健気な姿に、思わずキュンとしますね。 ミルクを飲んで落ち着いてきたよ 泣いていたるぅ君は、ミルクを飲んでご機嫌に。たくさんお姉ちゃんに遊んでもらえて嬉しいね♪ えったん今日もお疲れ様でした♪ えったん、たくさんるぅくんのお世話を手伝ってくれてありがとう♪弟くんのお世話を楽しんでいる姿に癒されますね。 年子育児はママも大変なことも多いですが、お姉ちゃんがお世話のお手伝いをしてくれている姿に、成長も感じますよね。YouTubeでも、「えったんがお世話にしてくれている姿に感動」「お姉ちゃん優しい」などのコメントが寄せられていましたよ。母性溢れるえったんの姿はぜひ、動画でご覧くださいね。 YouTube「かぷちの夫婦@capucino320」では、他にも可愛らしい動画がたくさんアップされていますよ。娘さんや弟くんの日常の姿は、どれも癒されるものばかり♪ InstagramやTikTokも更新しているので、そちらも要チェックです!画像提供・協力/かぷちの夫婦
2024年03月13日年長になり、困りごとが減ってきたワケ。それは……しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子です。現在保育園の年長クラスで、4月からいよいよ小学生になります。最近は困りごとが少なくなったしのくんですが、それはしのくん自身の成長だけではなく、しのくんを支えて下さった先生たちのおかげだと思っています。しのくんは2歳を過ぎるまで意味のある発語がほとんどなく、2歳半を過ぎても2語文が出ていませんでした。3歳児クラスに上がった時、保育園から「読み聞かせの時間に一人で違う遊びをしていたり、教室から脱走したり、集団行動が苦手な様子がみられます。専門家の支援を受けてはどうですか?」と薦められたことがきっかけで、療育センターへ通うようになりました。Upload By keiko特性理解に加配対応、視覚支援まで!しのくんに変化が保育園でも、しのくんの特性を理解するために、さまざまな取り組みをしてくれました。例えば、ことばの発達を促すために「ことばの教室」へ通い出した時には、保育園の先生が一緒にことばの教室へついてきてくれました。また、療育センターの先生を保育園へ呼んで、どうやったらしのくんが集団行動に参加できるようになるのか、アドバイスを求めてくれたこともありました。Upload By keikoさらに、園での支援体制についても配慮していただきました。しのくんが年少クラスに上がるタイミングで、加配の先生がつくことになったのです。加配の先生が、しのくんの特性を理解して視覚支援などで環境を整えてくれたので、しのくんは活動に参加できることが増えてきました。Upload By keiko園長先生も協力してくれていた!?保育園の配慮に驚き実は、保育園の配慮はこれだけではありませんでした。加配の先生が来る以前のことですが、みんなとの活動が難しいときには、園長先生の部屋にしのくんのお部屋(スペース)をつくってくれて、しのくんはそこで園長先生と過ごしていたそうです。それを聞いたときは驚きを隠せませんでした。また最近になってから、「家でゲームをしたり動画を見たりしたい」と泣いて、登園渋りすることがたまにあったのですが……そのときも園長先生に泣き止むまで抱っこしてもらっていたそうで、申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいです!!Upload By keiko先生方が保育園の環境を整え、きめ細やかな支援をしてくださったことで、しのくんも大きく成長することができました。しのくんとほかの子どもの成長の違いを比べては落ち込み、不安定だった私のメンタルが落ち着いたのも、保育園の先生方のおかげだと思っています!人にも環境にも恵まれた保育園で大きく成長したわが子。就学を控えた今4月から小学校の通常学級で学ぶしのくん。保育園時代のようなきめ細かい支援は受けられないだろうな……と不安な気持ちもあります。それでも、これまで保育園や療育で培ってきたしのくんの力を信じて、学校の先生や放課後等デイサービスの先生とも協力して、しのくんの学校生活をサポートしていきたいと思っています。執筆/keiko(監修:室伏先生より)keikoさん、しのくんの保育園での過ごし方や、ご配慮の様子を共有くださり、ありがとうございました。保育園の先生方、とても親身に協力してくださって、keikoさん、しのくん共に安心して生活できる園生活が送れて本当によかったですね。保育士さんに気持ちや情熱があっても、保育士さんの人数や仕事量、ほかの園児さんへの配慮の必要度などいろいろな環境が整わないときめ細やかな配慮が難しいこともありますが、困っているお子さんの全員がこのような支援が受けられる社会になるといいなと思います。子どもの苦手な部分の指摘を受けた時、ご家族は、抵抗や不安を強く感じてしまうこともあるかもしれません。とても自然な感情です。もしかしたらkeikoさんもそのようなお気持ちを感じられていたかもしれませんが、先生方の言葉に耳を傾け、療育センターへの通所を始められたことで、園の先生方とのコミュニケーションがより円滑になったり、園の先生方も支援の方法を相談できる場ができたりして、より丁寧な支援に繋がったのではないかと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年03月13日どうしても「ママ」より先に「パパ」とおしゃべりしてほしいパパ。ママに内緒で赤ちゃんに秘密の特訓をしています!さて、赤ちゃんが話した言葉とは…!? 秘密の特訓がスタート! とある日、パパがせら君に何やらおはなししています。 「いいかい?君が初めてしゃべる言葉は「ぱぱ」です!」パパの話を真剣に聞いてくれるせら君。 「【まま】じゃないよ?」「【ぱぱ】だからね?」 「ぱぱ」の練習するよ♪ パパはせら君と一緒に「ぱぱ」という練習をすることに。 まずは、「ぱ」のお口を見せてみます。せら君も一生懸命パパのことを観察してくれていますね。 そしてパパの真似っこをしてくれました!「そうそう!もう一回やって?」とパパもとっても嬉しそうです(笑) 「まま」じゃないよ!? しばらく練習していたせら君。すると… なぜだか途中から「まま」に変わってきてしまいました(笑) 「まんま〜」とおしゃべりし始めたせら君。 パパ大慌て! すると… 「せら君、「ま」じゃないよ!?「ぱ」だよ?」とパパ。 おしゃべりしてくれるのはもちろん嬉しいのですが、やはり初めての言葉は「ぱぱ」がいい(笑) パパの念願が叶った!?しばらくすると… なんと、せら君が「ぱーぱ!!」とおしゃべりしてくれました♪ せら君の言葉を聞いたパパは大喜び!初めて「パパ」と言ってもらえたら嬉しいですねよ♪ この様子はぜひ動画でもご覧くださいね。可愛らしいせら君のおしゃべりと、パパの感動が伝わってきますよ。 せら君の言葉を聞いたパパ。「きっとすぐにたくさんパパって言ってくれるな♪」と嬉しくて仕方ありません!たくさんおしゃべりができるようになる日が楽しみですね。 YouTube「せらるかファミリー@seraruka_family」は他にも素敵な動画がたくさん配信されていますよ。兄弟での仲良し姿や、家族の日常など癒されるものばかりなので、ぜひご覧くださいね。 InstagramやTikTokも更新してるので、そちらも要チェックですよ。 ママよりも先にパパって言う瞬間|せらるかファミリー画像提供・協力/せらるかファミリー
2024年03月13日【主役は私ではない】という、ごく当たり前の事実に背中を押してもらい(?)、例年焦っていたはずの卒業式。今年は潔く早々に諦めて、まん丸のまま参加する予定の、どうも私です。 合間で数日インターバルを挟みつつも、長期にわたってバタバタした状態が続いており、【完全に私ひとりだけの、何もない平日時間】というのが取れなくなっていました。ところが先日… 以前の記事 で、家族が時間を作ってくれたのにカフェに行きそびれた話を描かせていただいたんですが、今回は必然的に生まれた、誰に気兼ねすることもない【完全にひとり】な貴重な時間!なんやかんやと、こうやってゆっくりする平日はおよそ3カ月ぶりでした。 そう…。バタバタしている間に、ヤツは直ぐそばまで迫ってきていたのです…。やっと普通の平日を過ごすことができると涙を流した【翌日】から子どもの短縮がスタート。(まずは末っ子から)朝の家事を済ませ、ホッとするころにはもう帰ってくるという母には酷すぎる数日を過ごした後、いよいよ春休みという刺客がやってきます。年明けくらいに、『バタバタしている間に春休み来てそう…』と呟いていたのですが、まさに呟いた通りとなりました。母にはなにかと試練ですが、子ども達が元気に春を迎えられるように丸々と肥えた肉を左右に揺らし、髪を振り乱しながら引き続き踏ん張りたいと思います!
2024年03月13日この記事では、育休を取得してくれたものの家事も育児も手抜きばかりだったパパが、ママが病気になったことによって心を入れ替えたという体験談をご紹介しています。パパをイクメンにするには、ママの弱さを見せることも大切だと感じたそうです。育児休暇を取得する男性が少しずつ増えてきている昨今ですが、本当に育児ができている男性は想像以上に少ないように感じています。 実は、私の夫も育休取得当時はダメダメパパでした。そんな夫がイクメンに進化していった軌跡をご紹介します。 育休を取得してくれた夫私の夫は、私が妊娠する前から「絶対に育児休暇をとる!」と息巻いていました。実際、田舎の地方公務員だった夫は産後1カ月は有給休暇をとり、その後半年間は育児休暇を取得してくれました。 妊娠期間中は頼りになる夫だと思っていて、周囲からは「育児休暇を取ってくれるなんてすごいね。いい旦那さんだね」とうらやましがられて鼻高々でした。しかし、赤ちゃんが生まれた直後、夫の知られざる本性が露わになったのです……。 1から10まで言わないと動かない夫退院後、赤ちゃんと一緒にわが家に帰ってまず驚いたのは、部屋の汚さでした。部屋の片づけをお願いしたのですが、夫は何もしていませんでした。これには私も大激怒。すぐに物を片づけるように夫の尻を叩きました。 ところが、「何をどこにどう置くのか、ひとつひとつ教えてくれないとわからない」と夫はブツブツ文句を言います。こまごま指示しないと動かないなら……と、産褥期という言葉も忘れ、私がひとりで部屋の片づけをしたのでした。 夫より先に仕事に復帰、しかし予想外の出費がかさんで貧窮したわが家では、私が産後1カ月半で仕事に復帰することになりました。 そのころには、夫ひとりで赤ちゃんのお世話ができるようになっていました。しかし、私が仕事から帰ってくると、夫は私に赤ちゃんを押しつけてぐうたら。しかし、夫は「育児休暇をとったイクメンパパ」と言われ、鼻高々になっていました。 夫が目覚めたきっかけは「その辺の父親よりは育児もできるし、家事もしている」と言って開き直っていた夫でしたが、ある出来事がきっかけで心を入れ替えてくれました。 それは、私が慣れない育児と仕事でうつ病になったことです。昼を過ぎると熱が出る日が続き、ついには耳も聞こえなくなって食べ物の味もわからなくなってしまいました。このことによって病院の先生や看護師さんの指導を受けた夫は、育児はもちろん、家事も真面目にこなしてくれるようになったのです。 ママは意外と弱くて頼りない存在だということを、もっと早く夫にわかってもらえたら……と、今でもたまに振り返ります。ママは育児に一生懸命になりがちですが、夫をイクメンにするためには「もう限界」と、投げてしまうことも必要だと思いました。 イラストレーター/Michika著者:鏡 環2歳の息子の母。現在第二子妊娠中。元高校教員。うつ病と闘いながら夫と二人三脚で育児に励む。
2024年03月13日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。すき間時間で勉強を始めたぼさ子さんは、苦戦しながらもひたすら試験の過去問題を解いて、着々と実力をつけていきました。 そんなある日、勉強に集中するあまり、受験申請を忘れるという重大なミスを犯してしまっていたことに気付き、慌ててしまいます。一時は、受験を諦めることまで考えていたぼさ子さんでしたが、夫の言葉に背中を押され、なんとか締切日にすべての提出書類を揃えることができ、受験申請の書類を提出することができました。 そして、いよいよ筆記試験の当日を迎えました。他の受験者の筆記音に焦りを感じながらも、なんとか筆記試験は終了。ぼさ子さんは、回答を書き込んだ問題用紙と試験2日後に出た解答速報を照らし合わせながら、採点を始めることに。すると……!? 回答即穂を見ながら、答え合わせをした結果…!? (受かってる気が全然しない) そんなことを思いながらも、自己採点を始めたぼさ子さん。 すると、保育原理のテストが95点でした。 (えっ!?ウソ、あんなに自信なかったのに奇跡!!すごい!!アイム天才!?) しかし、ほかの2つのテストは、30点と35点という何とも厳しい結果に……。 (ま、合格は合格ってね……) なんとか合格点を取ることができ、ホッと安心したのでした。 ◇◇◇ 受かっている気が全然しない!と思いながらも、保育原理のテストでは95点という好成績をたたき出しだぼさ子さん。ほかの2つのテストが30点台と点数の差こそあったものの、それぞれ30点以上、合わせて60点以上ということで、無事に合格できてよかったです!著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年03月13日NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)(株式会社にしき食品 本社:宮城県岩沼市、代表取締役:菊池 洋)は、2024年3月21日(木)に人気の「キッズシリーズ」を全面リニューアルし、7商品から18商品へとラインナップを拡充します。一般的に市販されている離乳食は1歳半頃までが主流のため、2歳以降の幼児食が少ないという声を受け、対象年齢ごとに3パターンに区分し、様々な年齢のおこさまに対応できるようにしました。今回のリニューアルは、「こどもが食べるものこそ、安心安全でおいしいものを」という想いと、仕事や家事、育児と忙しい日々を過ごす中で、思うようにおこさまの食事づくりに時間をさけない時に親の手助けとなる商品をつくりたいという想いからスタートしました。家事や食事の準備が少しでも楽になることで、おこさまとの時間を楽しんでいただきたいと考えています。キッズシリーズリニューアル全品管理栄養士監修のもと、1食につき5種類以上の国産野菜を使用し、親もこどもも喜ぶ味わいを追求しました。温めてすぐにお召し上がりいただけるため、おこさまがお腹を空かせていてすぐに食べさせたいときや、毎日の献立決めに困っているときなどにおすすめです。また、お孫さんや小さなおこさまがいる家庭へのギフトにもぴったりです。ニシキヤキッチンオンラインショップ・ニシキヤキッチン直営店の他、キッズシリーズ販売への想いに共感いただいたアカチャンホンポ全店でも販売いたします。(一部店舗では販売していない商品もございます。こどもカレーのみ一部店舗で先行発売中。)【管理栄養士監修「こどもの食事こそ、安心安全でおいしいものを」】■シリーズ企画・リニューアルのきっかけ2017年より販売をしているキッズシリーズは、困ったときのお助けアイテムになってほしいとの想いから企画されました。販売から7年が経ち、困ったときのお助けアイテムとしてだけではなく、普段の食事にも使ってほしいという想いで、リニューアルを決めました。また、2歳ごろの幼児食が少ないというお声を受け、1歳ごろ~5歳ごろまで幅広い年齢に対応できるよう、商品ラインナップも7品から18品まで拡充しました。「こどもが食べるものこそ、安心安全でおいしいものを」という想いから、具材やソースに加える野菜は国産野菜を使用し、全品管理栄養士が監修しています。こどもカレー【キッズシリーズの4つのこだわり】1. 1商品に5種類以上の国産野菜を使用・具材やソースに加える野菜は国産を使用・具材の原材料も国産を使用(一部商品を除く)・すべての商品で1商品当たり、5種類以上の野菜を使用・こどもカレーには、1歳の1食分に必要な野菜の目安量である60g※2の野菜を使用野菜が苦手なおこさまや、食が細いおこさまでもおいしく食べられるように仕上げ、不足しがちな野菜を食べてもらえるように工夫しました。イメージ画像2. 年齢に合わせた豊富なラインナップ|各年齢に合わせた具材の大きさと味わい・年齢を区分けし各年齢に合わせた具材の種類や大きさ・味わいについてニシキヤキッチン独自で基準を設定〈1歳~2歳ごろ〉とにかくごはんを食べて欲しく、できれば野菜も多くとってほしいと願う親の気持ちに寄り添ったラインナップ〈3歳ごろ~〉自分で食べたいものを選べる頃であり、こどもにとって選ぶ楽しみのあるメニューを揃え、肉や野菜も多くとって欲しいと願う親の気持ちにも寄り添ったラインナップ◎商品ラインナップは別紙をご確認ください。 イメージ画像3. 管理栄養士監修のレシピ|社内モニターも実施・管理栄養士監修の元、おこさまの健康面を考えレシピを作成・こどもをもつ社員にモニター調査を実施し、意見を反映<管理栄養士 コメント>今回のリニューアルでは、各年齢の発育に合わせ、具材の大きさや固さ、味付けを考慮した設計にしました。また、各商品に合った野菜を選び、ほうれん草やセロリなど苦手なおこさまも多い野菜は、他の食材と組み合わせることで美味しく食べてもらえるように工夫しています。管理栄養士監修4. 調理が簡単で時短・こどもカレーや中華丼は温めなくても食べられる・湯煎で約1分、もしくはレンジで約40秒温めてご飯にかけるだけ家事や育児で忙しくても簡単に調理をすることができます。(※1 8大アレルゲン不使用:たまご・乳・小麦・そば・えび・かに・落花生・くるみのアレルゲンを使用していません。/本品製造ラインでは、卵・乳・小麦・えび・かに・落花生を含む製品を生産しています。(特定原材料対象))(※2 引用元:『八訂食品成分表2023』資料編 「4つの食品群の年齢別・性別・身体活動レベル別食品構成」1~2歳の野菜重量より(女子栄養大学出版部)より算出))【株式会社赤ちゃん本舗との取り組み】今回、全面リニューアルしたキッズシリーズは、アカチャンホンポ全店での販売を予定しております。株式会社赤ちゃん本舗(本社:大阪府大阪市、代表取締役:味志 謙司)では、仕事や家事、子育ての忙しい中で、思うようにこどもの食事づくりに時間がさけない時などに、少しでも楽に食べられる商品があれば、おこさまの食事をおいしく、手軽に、すぐに食べさせてあげられるのではないかと考え、幼児用のレトルト食品のアイテム拡充が必要だと考えていました。さらに、離乳食を卒業する1歳頃から、幼児食に慣れ始める2歳頃のおこさまの食事で、多くの困りごとがあると聞いていました。その想いがニシキヤキッチンのキッズシリーズの全面リニューアルの背景と重なり、アカチャンホンポ全店での販売に繋がりました。家事や食事の準備が少しでも楽になることで、おこさまとの食事の時間を楽しみ、気持ちにゆとりをもって過ごしてもらいたい、おこさまとの食事をおいしく、楽しい時間にしてほしいと考える株式会社赤ちゃん本舗と一緒に取り組むことで、おこさまやご家族の「食」に関する困りごとの解決を目指します。【にしき食品・NISHIKIYA KITCHENについて】■会社概要・1939年に宮城県仙台市で創業・レトルト食品専門のメーカー・水や塩、素材にこだわった商品づくりが特長にしき食品空港南工場<詳細>本社所在地 : 〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字新関迎265番地1代表取締役 : 菊池 洋設立 : 1952年3月資本金 : 3,000万円ホームページ: ニシキヤキッチン■「NISHIKIYA KITCHEN」概要・コンセプトは、「世界の料理を『カンタン』に。」・カレーやスープ、パスタソースなど約120種類を販売・公式オンラインショップ、直営店舗の他、セレクトショップやカタログギフト等でも販売中<公式オンラインショップ> ニシキヤキッチン仙台パルコ店■本内容に関するお客様からのお問い合わせ先NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)通販部TEL:0120-19-2498(平日10:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月13日近所に住むママ友Aさんは、何かと私の住むマンションについて口を出してくる人です。はじめはデリカシーのない人もいるものだなと思うくらいであまり気にしていませんでしたが、あまりにも続く嫌みな発言にげんなり。「あのマンション、買う人いたんだ」と言われたこともショックでしたが、また別の日はさらにひどいことを言われ言葉を失いました……。わが家の値段を平気で言うママ友わが家は新築のマンションだったので、そのチラシが地域に住んでいる方々にも配られており、そのチラシには値段も載っていました。 初めてママ友Aさんと会話したとき、「あそこに住んでるの? 家にチラシ入ってて見たけれど、こんなところに〇〇万円なんて値段のマンション建てて、誰が住むんだってみんなで話してたのよね。買う人いたんだ」と言われたのです。私は何だか嫌みな方だなと感じました。自分の家の価格を口にされたことにも不快感を覚えました。 マンションマウントを取るママ友Aさんはその後も、「あなたのマンションって特にオプションとかないでしょ。それなのにあの値段は高すぎる気がする」と度々言ってきました。Aさんが住むマンションは築15年ほどの大型マンションで、プールやゲストルームなどのオプションが充実しているのです。 私個人としてはわが家を悪く言われるのでAさんとはあまり関わりたくないのですが、子ども同士は仲良し。そのため公園で長時間話を聞く機会が多くあり、失礼な会話も笑って流さなければならない日が続きました。 「わたしならそんな家住めない!」公園で子どもたちが遊ぶのを見守りながら世間話をしていたある日、昨日初めて家にゴキブリが出てびっくりしたという話をしました。するとAさんは異様に大きな声で「えっ、ゴキブリ出たの! 気持ち悪い! そんな家、私だったら汚くて住めない、引っ越す!」と言い放ったのです。 ずいぶんあからさまな嫌みを言ってくるなと思っていると、Aさんと同じマンションに住む違うママ友が「うちもゴキブリ出たことあるよ。というか私たちが住んでいるマンション、ゴキブリどころかネズミがすごい出てて駆除してるの知らないの?」と言ってくれました。 他のママ友のフォローでその場はおさまったものの、やはり気分の良いものではありません。こちらに何の非がなくても、何かを見つけ出して攻撃してくる人間はいるのだなと思い、これからはプライベートなことはAさんの前では一切話さないようにと決心。子ども同士が仲が良くても、必ずしも大人同士が仲良くしなくてはいけないわけではなく、じょうずに距離をとることも大切だという教訓になりました。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:大井絵衣5歳男児の母。「楽しく子育てがしたい!」がモットー。台所育児を実践中で、息子が1歳のころから毎日夕飯を一緒に作るのが日課。自身の育児経験を中心に、子育て関連の記事を多く執筆中。
2024年03月13日私と夫は、病院のリハビリ室で出会いました。交通事故に遭って足がわずかに不自由になってしまったのですが、リハビリを頑張れたのは夫のおかげ。今では家の中では杖などもなくても、生活できるようになりました。しかし、夫の実家ではそうはいきません。古い日本家屋で段差も多く、遊びに行くたびにヒヤヒヤしてしまいます。そんな事情もあって、来月に予定されている義祖父の法事に出席するか迷っていました。 夫の地元では法事は各家庭でおこなうため、女性は食事の支度や給仕で忙しいそう。私の足では満足にお手伝いはできないかもしれません……。義実家の法事へ夫は、手伝いなんてしなくていいと言ってくれますが、そういうわけにはいきません。私だけ座っているのも肩身が狭い思いをするに決まっています。親戚の方々に挨拶をしたかったのも山々ですが、とても迷っていました。 そんなとき、義母から1本の電話が入りました。「手伝いはしなくてもいいからぜひきてほしい」と声をかけられ、法事に出席することを決めたのです。 実家に到着すると、男性陣は買い出し・女性陣は食事の支度と、忙しそうに動いていました。しかし私は、義母から「神経質な親族から嫌味を言われるかもしれないから、足が不自由なことは隠して座っていて」と念を押されました。 これって方言?しかし、自分だけ座っているのはさすがに気が引けます。義母にもう一度お手伝いを申し出ました。すると義母は「いいのよ〜でくのぼうのままで!」と笑顔で言ったのです。 実は私は海外育ちで日本語があまり得意ではありません。「でくのぼう」という言葉の意味を知らず、てっきり方言かと思って意味を尋ねると、義母はニヤニヤして黙ったまま。検索しようにも義実家のある地域は電波が弱く、スマホが役に立ちません。 そうこうしているうちに親族が集まり、法事が始まりました。食事の席では、義父が私の隣に座り、上機嫌でお酒を飲んでいます。 そんな中親戚のおじさんが「田舎の法事は独特だから、わからないことがあれば何でも聞いてくれ」と言うので、私は気になっていた「でくのぼう」の意味を聞いてみたのです。 言葉の意味を知ってびっくりすると義父はビックリした表情を見せ、誰に言われたのかと逆に聞き返されてしまいました。私が義母に言われたと伝えると、その場の空気が一瞬で凍りついたのです。 何かまずいことを言ってしまったのかと思い義母を見ると、真っ青な顔で座っていました。状況がさっぱり理解できなかった私に、夫が「でくのぼう」は気が利かない人をののしる言葉だと教えてくれました。いつもやさしい夫ですが、とても怒っているのがわかります。ニコニコ笑ってお酒を飲んでいた義父も一瞬で鬼のような形相に……。義母と離れに移動し、何やら話をしていました。キツく説教されたに違いありません。 後から義父母に謝られたときに、「座っていて」と言ったのも親戚からの印象を悪くしてやろうと思ってのことだったと知りました。結果オーライ!?義母のおこないは最低ですが、結果的には義母の意地悪を察した親族が私にやさしくしてくれました。「ずっと座ったままで図々しい嫁だ」と思われていたのでは……とビクビクしていたのですが、“意地悪な義母を笑ってかわせる器の大きな嫁”と私のイメージも良い方向へ……。 今回はそのイメージを保とうと、義母の謝罪を受け入れることにしました。もちろん、この恨みは忘れませんが……。 アウェイな環境で大人しくしている嫁には何をしても大丈夫だと思ったのでしょうか。意地悪な発言をしたことが明るみに出なければ、義母の意地悪はエスカレートしたかもしれません。早めに制することができたのがせめてもの救いですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月13日2024年2月に誕生した赤ちゃんの名前を大調査! 「バレンタイン」にちなんだ漢字を用いた名前が増加していました。2024年2月生まれの女の子の赤ちゃん4,051名の名前から、人気ランキングと注目の名前をピックアップして紹介します。 < 2月生まれ >女の子に人気の名前ランキングTOP10 「愛」「結」を用いた「バレンタインネーム」が急増!例年、2月生まれの女の子の名前は「バレンタイン」にちなんだ漢字を用いた名前が増加する傾向があります。2月生まれの女の子の名付けで注目の漢字は「愛」。名前ランキングでは「結愛(主なよみ:ゆあ)」が1月の5位から2月は首位へとランクアップし、多くの赤ちゃんに名付けられました。ちなみに2023年2月は「結愛」は2位にランクインしています。他にも11位「乃愛(主なよみ:のあ)」、17位「望愛(主なよみ:のあ)」、21位「愛茉(主なよみ:えま)」、81位「愛莉(主なよみ:あいり)」など、「愛」を用いた名前がTOP100内に計5つもランクインしました。 <2月>女の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:「愛」を用いた「バレンタインネーム」が大人気♡2月に生まれた女の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「愛」、2位「結」、3位「花」でした。 2月はバレンタインの時季ということもあり、毎年「愛」という漢字を使用した名前が増加する傾向にあります。漢字ランキングでも、1月は6位でしたが、2月は首位へと大きくランクアップし、「乃愛(主なよみ:のあ)」、「望愛(主なよみ:のあ)」、「愛茉(主なよみ:えま)」、「愛莉(主なよみ:あいり)」など100種類の名前で207名に用いられました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年2月1日(木)〜2024年2月25日(日)調査件数:4,051件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年03月13日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまうのですが、突然電話でヒナタが事故に遭ったことを告げられました。 ユリが慌てて病院へ向かうとそこにはモネの姿が……!モネは詳しい状況を説明すると、泣きながら謝罪をしてきました。翌朝ユリはモネと話し合うため、モネの家に向ったユリ。今までの自分の思い、もう一度仲が良かったころの関係に戻りたいと伝えるのですが、モネは「嘘だ!」と言い張ると、反論してきたのです。 その後、モネが「なんで今そんなこと話したの?」と尋ねると、ユリは「ヒナタが目覚めたとき笑顔で迎えたいから、ちゃんとモネと話さなきゃと思ったの」と話し始めるのですが……? 「モネになびいたのも無理はない」妻の予想外の言葉に思わず… 「今となっては私の一方的な想いだってことがわかっちゃったけど、モネのいい所をたくさん知っているという事実は変わらない」 「あれから少し考えて、ヒナタがモネになびいたのも無理はないかなって……」 さらにユリは、「たまたまタイミングが被ってしまっただけ」と言うと、「今後どうするかはヒナタに選んでもらおうと思ってる」と話し始めたのです。 「ヒナタがモネを選ぶのなら、私はおとなしく身を引くよ……。それくらいモネは魅力的な人だから」 ユリの話を聞いたモネは、思わず苦し気な表情を浮かばせたのでした。 ◇◇◇ モネのこともヒナタのことも責めず、ヒナタがどんな選択をしたとしてもその意思を尊重し、現実を受け入れるつもりでいたユリ。「夫がモネを選ぶのなら、自分は身を引く」という言葉からは、ユリの中で相当の覚悟が決まっているのが伺えますね。著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年03月13日2人のお子さんを持つママが、ママ友との関係で悲しい思いをした体験談です。これまで仲の良かったママ友に2人目の妊娠報告をしたあと、なぜか疎遠になってしまったそうです。1人目が1歳3カ月のときに2人目の妊娠が判明しました。私と年齢が近く、1人目の子ども同士も同い年でよく遊んでいたママ友がいたのですが……。妊娠前からの友だちで付き合いも長かったはずなのに、2人目の妊娠を報告してからというもの、なんとなく連絡が途絶え疎遠になってしまいました。今回はそのママ友との関係についての体験談をお話しします。 気軽に何でも話せるママ友お互いに妊娠する前から友だちだった彼女と私は、他の友だちには言いづらいことも話せるような仲の良い関係でした。毎日のように連絡を取ったり、電話で何時間も話すこともしょっちゅう。 しかも1人目の妊娠時期もほぼ同時期だったため、子どもたちが動き出すようになるといろいろなところに一緒に遊びに行っていました。そのため2人目をいつにする? 最近、夫婦関係どう? なんて話もよくしていたのですが……。 2人目の妊娠を報告私の1人目の子どもが1歳3カ月になったころ、2人目の妊娠が判明。しばらくしてからそのママ友に会う機会があったので、まだ早い段階でしたが報告をしました。ママ友はすごく喜んでくれて、同い年の2人目の子ができたらいいなあ、次は性別どっちかなあというような話もして会話が盛り上がった……と私は思っていました。 お互いに2人目ができたらにぎやかになるし、楽しいことばっかりだなあと私自身は妄想が膨らむばかりだったのです。 なんだかそっけない…?妊娠報告をしてからも今までと変わりなく連絡を取っていたものの……しばらくすると返信が何日も空いたり、忙しいからあんまり連絡が取れないというようなことを言われるようになりました。それでもごくたまに会うことはあったのですが、妊娠や出産、赤ちゃんの話題はそれとなく話をそらされている気がして、気まずい……。 そのまま私も連絡をすることがなくなり、一応2人目の出産報告をして返信がきましたが、それから一度も連絡をしていません。 2人目が生まれてもうすぐ1年になりますが、そのママ友とは連絡しないままです。私も2人目の妊娠がうれしくて、当時はもしかしたら相手の気持ちに気づいていなかったり、無意識に傷つけてしまったのかもしれません。時々寂しい気持ちにはなりますが、今は少し距離があったほうがお互いのためかもしれない……と思うようにしています。 作画/やましたともこ著者:小松潤子2歳男の子と0歳女の子の母。幼稚園教諭・保育士資格を保有し、4年間教育現場に携わる。現在は育児、美容の記事を中心に執筆中。
2024年03月13日学校からの連絡がない日はない!問題行動が多かった息子現在高校1年生、16歳の息子は小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)、中学1年生ででLD・SLD(限局性学習症)と診断されました。小学校1、2年生の時はとにかく問題行動が多かった息子。学校からの連絡がない日はない……というほどでした。息子はほかのクラスメイトと一緒に同じ行動ができませんでした。例えば、図工の課題の絵は描かず、自分の好きな車の絵を描いていました。また、息子は冬になると頬が赤くなりやすかったのですが、それをからかわれ、頬が丸く赤いキャラクターのあだ名をつけられました。息子はそれがいやでたまらず、その名で呼ばれると相手を追いかけ回し、殴りかかることも……。一旦落ち着いてもフラッシュバックで思い出してしまうと、その時お友達は何もしていないのに、再び殴りかかります。また、担任の先生が「静かにして」と言っているのにクラスメイトが静かにならないからと、相手に暴言を吐くことも。さらには、机や椅子を投げ飛ばしたといった連絡もありました。Upload By ユーザー体験談毎日毎日申し訳ないと謝罪し、どうすればいいのか先生と相談しました。そして通常学級に所属しつつも、特定の教科だけ特別支援学級に通うという特例を提案いただき、息子は算数と国語の時間だけ、特別支援学級に通うことになりました。そこで特別支援学級の先生からも見守っていただく形になりました。※通常学級在籍の場合、個別の支援は「特別支援教室」もしくは「通級指導教室」で行われます。もしくは特別支援学級に在籍し、特定の科目を交流級にて受ける形をとります。この体験談のお子さんについては、学校の判断により、通常学級に在籍しながら一部の科目について特別支援学級で受けています。「そんなに暴れて警察官になれるのかな?」特別支援学級の先生の言葉にハッとした息子2年生のある日の休み時間のことです。息子には聴覚過敏があり、休み時間などのガヤガヤする時間帯にはイヤーマフを使用しているのですが、クラスメイトが息子のイヤーマフを取り上げてからかってきたのだそうです。これに息子は怒り暴れ出し、そして手も足も出てしまい……。クラス担任だけでは抑えられなかったため、急ぎ特別支援学級の先生を応援に呼んで二人がかりで抑えたそうです。そこで特別支援学級の先生は息子にこういいました。「そんなに暴れて警察官になれるのかな……?お友達を『ぶっ飛ばす』なんて言う人が警察官だったら、困っている人が怖がっちゃうよね…?」Upload By ユーザー体験談実は息子のこの頃の夢は警察官でした。幼少期から働く車が大好きで、警察の24時間を追ったドキュメンタリー番組を熱心に見ていた息子。生真面目な性格で曲がったことが大嫌い、悪い人を捕まえるという正義に憧れていました。そして警察官は夜もみんなを守って、怒らず優しいイメージがあったようで、その姿は息子の目標だったのです。先生にそういわれた息子はハッとしたようでした。そしてその日の夜、私に「ぼくもみんなと同じように怒らないようになりたい」と何とも切ない表情で言い出したのです。変わりたいと思う息子の気持ちを聞いた私は、心の底から、何とかしてあげたいと思いました。そして学校の先生、主治医と相談しながら、3年生に上がる前から薬の内服を開始することにしたのです。Upload By ユーザー体験談「自己抑制ができるようにしたい」息子の憧れる「警察官」像に近づくために……それからの息子は、問題行動が全くなくなったとは言えませんが、薬のおかげもあり大分落ち着きました。よかったと思っていたのですが、5年生に上がる前のある日、息子が服薬をしなくても自己抑制ができるようになりたいと言い出したのです。薬を飲んでもいいんだよと言っても、息子に思い描く理想の警察官は薬は飲まないイメージだそうで、意志は固く……(こだわりの特性が出ていたのだと思います)。主治医の先生に相談すると、息子1人だけではどうにもならないことが多く周りの協力が必要不可欠であること、そして「小学生で自己抑制ができるようになるのは難しい。中学生でもできるかどうか……」と言われました。かなり難しいことだと分かりながらも、息子の思い、私の思い、主治医の先生の助言を学校の支援会議で相談しました。すると先生方は、大変なことだと分かりながらも息子の望みを叶えたいと言ってくださったのです。それから一致団結して息子に関わってくださいました。Upload By ユーザー体験談先生方の全力のサポート。そして息子の夢には変化が……特別支援学級の先生は特に率先して動いてくれました。息子がイライラしていたら”深呼吸してその場から離れる”という対応方法を根気強く指導してくれました。息子の通っていた小学校は、特別支援学級の在籍人数が4人だったこともあり、手厚くサポートしてもらえたのもよかったのだと思います。保健の先生や教頭先生は、姿を見かけたら声を掛けてくれ、「困っていることはないかい?」と気にかけてくれました。担任の先生や学年主任は、息子がクールダウンできるような一室を設けてくれ、落ち着きたいときは休んできていいよと言ってくれました。歴代の担任の先生方も声をかけてくれたり、息子の表情を見て察してくれたりと、息子にとってありがたい対応をしてくださいました。そして息子は少しずつですが、自己抑制ができるようになっていったのです。小学6年生になった息子は1年生の時とは比べものにならないくらい成長しました。それも先生方の支援のおかげです。そしてそんな素敵な環境下で成長し、高校生になった息子の現在の夢は、警察官ではなく発達障害児に関わる仕事に就く事、できるなら特別支援学級の先生に変わりました。今もその夢に向かって頑張っています。息子を支えてくれたみなさんに本当に感謝しています。イラスト/海乃けだまエピソード提供/しのっぺ(監修:鈴木先生より)自閉スペクトラム症に併存する易刺激性のあるお子さんは導火線が短いので、すぐカッとなりやすい特性があります。そういうお子さんには感情コントロールプログラムを当クリニックではお勧めしています。怒りを鎮める方法や不安を和らげる方法を学ぶプログラムです。また、SST(ソーシャルスキルトレーニング)も必要になります。SSTは一般のお子さんも勉強になるので、道徳やHRなどクラス全体で学ぶ方式がいいかと思います。先生方の全力サポートのできる、校内連携がしっかりとしている学校なら投薬なしでも行けるのですが、ほとんどの学校は連携が困難な状況です。教育だけでなく、医療とも連携してより良いサポートを追求し続けることが重要なのです。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年03月13日藤井爽子(そうこ)はやさしい夫・拓也、3歳の娘・未来(みくる)と慌ただしくも幸せな毎日を送っていた。ただ、夫は結婚指輪の代わりに身内の形見だと言う指輪をしている。爽子はこのことが気がかりだった。そして、夫への疑惑を深めるきっかけにもなっていき……。 どういうつもりだよ…6年前に年下夫の拓也と出会った爽子。コンパで知り合い、1年の交際を経て結婚。2年後に娘が誕生するという順当で幸せな生活を送っていた。 夫は家事にも育児にも協力的で非の打ちどころがないのだが、なぜか結婚指輪をつけないことだけが気になっていて……。 拓也は何度言っても左手に結婚指輪をしない。左利きなので指輪をしていると気になるというので右手につけることをすすめても、右手には祖父の形見だという指輪をつけておきたいという。 夫は家事も育児も積極的に手伝ってくれるうえ、義母からも守ってくれる。結婚指輪を外して浮気するタイプでもない。爽子は指輪のことが少し気になりつつも、夫には何も疑いを持っていなかった。 そんなある日、夫の友人が遊びに来る。友人は酒の勢いで夫の初彼女の話を始め、爽子もノリノリで聞いていたのだが、夫はピシャリとそれを遮った。夫の厳しい態度に驚く爽子と友人だったが、友人は拓也と爽子の娘の名前が「未来(みくる)」であることにさらに驚いた様子だった。 ◇◇◇ 拓也さんはとても素敵な夫のように思えます。義母が家に来た際も、友人を家に呼ぶ際も、爽子の気持ちを第一に考えてくれるところがうれしいですよね。育児をしながら出版社で働く、忙しい爽子さんも助かっていることでしょう。しかし、拓也さんの友人の様子を見るに、拓也さんには何か隠し事がある様子。爽子さんや娘の未来ちゃんが傷つくことでないといいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 樹ユウマ
2024年03月13日これは娘が1歳半のころ、祖母の家にある祖父の仏壇の前で起きた話です。最初はみんなびっくりしたのですが、よくよく考えると娘と祖父の意外なつながりが見えてきたのです……。祖父の仏壇の前に座ると笑う娘私の祖父は私が大学生のころに亡くなりました。祖父のことが大好きだった私は、娘が生まれてすぐに、祖父のお墓と祖母の家にある仏壇に娘の誕生を報告しに行きました。 娘が生後3カ月のころ、不思議なことが起こりました。祖母の家の祖父の仏壇がある部屋に連れて行くと、泣いている娘が泣き止むのです。最初はみんなで「不思議だね〜! おじいちゃんがあやしてくれてるのかもね」と話していましたが、娘が1歳半になるころ事件は起きました。ある日、仏壇の近くで娘がひとり遊びしているかと思いきや、仏壇の前に座って笑いながら誰かと会話をしているのです。「ごはん食べた? みかん食べて!」と、祖父の大好物だったみかんを仏壇に置きながら話をしていました。 たまたまごっこ遊びをしていたのだろうと思ったのですが、次の日もまた仏壇の前で笑いながら話をしている娘。1歳半の子どもなので何を話しているかすべては聞き取れませんでしたが、そのあと私のところにきて「おじいちゃん、みかん欲しいって」と言うのです。祖母に伝えると、「そういえば昨日全部、お供えをおろしたところだった!」と言うのです。娘は本当に亡くなった祖父から伝言を頼まれたのかもしれません。 よく考えると、娘は祖父の亡くなった日と同じ日付に、出産予定日よりも早く生まれてきました。そして、現在2歳半になる娘の好きな食べ物は、祖父が大好きだったものばかり。私たち家族は、何か娘と祖父に縁を感じているところです。それからも祖母の家に行くと、必ず仏壇の前に座っては「おじいちゃん、ごはん食べてね」など声をかけている娘を見て、私も祖父と会話させてもらっている気持ちになっています。 イラスト/ななぎ著者:なかまる あゆみ監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月12日幼いころから自分の育った環境にコンプレックスを感じていたゆうみさん。そんなゆうみさんの武器は、生まれ持ってのかわいさでした。ゆうみさんは、もともと兼ね備えていた美貌を磨き上げ、日々幸せをつかむ努力を惜しみませんでした。そしてついに26歳のとき、10歳年上のりゅうじと結婚。かわいい娘にも恵まれました。娘の愛理が6カ月になるころ、児童館デビューを果たしたゆうみさん。そこで、とてもかわいいのあちゃんとりゅうせいくんという2人の赤ちゃんに出会い、ゆうみさんはやはり愛理はかわいくないのでは? と疑問を持つように。愛理にハイブランドの服を着せたり、塾に通わせようとしたりするゆうみさんですが、どれもうまくいきません。ある日、愛理の容姿に対する思いを夫にぶつけてしまったゆうみさんは、家を追い出されてしまいます。気持ちを落ち着けて帰宅すると、そこには義母の姿が! 義母から「愛理はブスだ」と言われて腹が立ったゆうみさんは、義母を追い返します。ゆうみさんは夫と話し合うことに。愛理が容姿のことで将来嫌な思いをしないか不安なゆうみさんに、夫は「俺が守る!」と約束してくれました。私、最も大切なことを忘れていた… 夫から「愛理のことブスと言ったら離婚するぞ!」と、どこかやさしさ溢れる言葉をもらったゆうみさん。容姿のことを気にしてばかりいた自分を反省しました。 3年後、愛理はのあちゃんとりゅうせいくんと同じ幼稚園に通っています。のあちゃんママやりゅうせいくんママとも、ゆうみさんは良い付き合いを続けているようです。 今後、愛理が容姿のことで悩むことがあっても夫と一緒に支えていこうと、ゆうみさんは決心。そして、愛理は世界一かわいい娘だと、自信を持って言えるようになったのでした。 愛理の容姿のことを、ひとりで悩み続けたゆうみさん。夫と本心をぶつけ合って話し合いをしたことで、ようやくコンプレックスに縛られていた自分に気がつくことができました。 人と比べて、誰しもが抱えるかもしれないコンプレックス。 愛理がこの先コンプレックスに悩まされることがあっても、きっと乗り越えられるとゆうみさんは信じています。ゆうみさん家族がこれからも幸せに暮らしていけることを願いたいですね。著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年03月12日転職してからというもの、会社に泊まり込む日々が続いていた夫。ようやく帰宅できると言っていた週末も、社員旅行で結局家には帰ってきませんでした。社員旅行の最中、急用があって夫に連絡しても出ず。かけ直してきたのは同僚を名乗る女性で……!?夫が転職してから数カ月。会社の繁忙期らしく、夫はずっと泊まり込みで働いているようでした。繁忙期が終わった週末、ようやく家族で過ごせると思っていたら、「今週末は繁忙期終わりの社員旅行に出かけてくるから!」「今日仕事終わりにみんなと朝まで飲んで、翌朝そのまま出発するんだ」と連絡が。子どもたちの顔だって何カ月も見ていないというのに……。 家族<<<会社「帰宅する間もなく社員旅行だなんて、あなたの会社はおかしいんじゃないの?」とたまりかねた私が言っても、「今年転職したばっかりだし、誰よりも仕事をこなしてアピールしていかないといけないんだ」「中途採用が不参加なんてありえないだろ、他の部署の人たちとも交流できるせっかくの機会なんだし」と意思を曲げない夫。 「家のことも子どもたちのことも、全部お前1人に任せてごめんな……」という謝罪はあったものの、私の腹の虫はおさまりませんでした。「社員旅行から帰ったら家に帰れるから、もう少しだけ辛抱してくれよ!」との言葉を残し、結局夫はそのまま飲みに行ってしまったのです。 夫の同僚の女性数時間後――。 見知らぬ番号から私のスマホに着信が。普段なら出ないのですが、なんとなくその時は出てしまいました。 「どうもはじめまして!」と電話口からは明るく元気な女性の声。一瞬セールスかと思ったのですが、相手は夫の同僚の女性でした。 一通りの挨拶を済ませると、同僚の女性は「お宅の旦那さん、『奥さんが仕事を理解してくれなくて参ってる』って落ち込んでいて……」「奥さんとして旦那さんを心配するのはわかりますけど、彼はご家族のために仕事をがんばっているだけなんです。わかってあげてください」と話し始めました。 転職早々、数カ月も家に帰れず、会社や会社近くの寮に泊まり込んでいる夫。それを心配して何が悪いんでしょうか? 「会社に寝泊まりなんて会社員なら普通のことですよ」という彼女に、「あなたも夫のように数カ月の間、会社に泊まり込んでいたんですか?」と尋ねてみました。すると、彼女は若干まごつきながら「まぁ……人によりけりですけど、私だってたまには寝泊まりすることもありますよ」と答えました。 なんか怪しいなぁと感じた私は、さらに彼女に質問をぶつけることに。「今回の社員旅行の目的は?」と聞くと、「もちろん、寝食を共にして社内交流を活発にするためですよ」と彼女。すでに何カ月も会社に寝泊まりして、会社の皆さんと寝食を共にしているというのに、参加する必要があるのでしょうか……? 「うちには父親の帰りを待つ子どもたちがいるんです」「うちの夫は社員旅行不参加でお願いします。今日の飲み会が終わったら帰宅させてください」と言うと、相手の女性の声のトーンが変わりました。 「家族のために社員旅行不参加って」「奥さんのくせに、出しゃばりすぎじゃないですか?」 あざけ笑うような口調に、思わず「……はい?」と聞き返してしまった私。「っていうか、子どもを理由に使わないでくださいよ。奥さんの焼きもちでしょ?」「旦那さんが帰宅せずに、社員旅行を楽しむのが嫌なんですよね?」と女性は斜め上の理論を展開。 「旦那さんから聞いてますよ。『子育てを理由に外で働こうともしない最悪な嫁』だって!」「家でグータラ専業主婦をやってるだけの奥様には、仕事のことなんて到底理解できないでしょうけどね!」とまで言われて、開いた口が塞がりませんでした。 そもそも、結婚を機に家庭に入ってほしいと言ったのは夫の方だったのに……。それにしても、なんだかきな臭い……。 高くついた嘘の代償翌日――。 とあるところから連絡を受けた私は、慌てて夫に電話。何度かけても出てくれません。ようやくかけ直してきてくれたと思ったら……例の同僚の女性から電話がかかってきたのです。 「もういい加減にしてください!さっきから何度も何度も電話かけてきてうるさいんですけど!」とヒステリックに怒鳴る彼女に、「急用があるので、夫に代わってもらえますか?」と冷静にお願いしました。しかし、「旦那さんなら疲れたのか、寝てますよ」と彼女。 「急用なんです、今すぐ旦那を起こしてください」と何度お願いしても、「グータラ主婦の急用より、社員旅行を楽しむ方が優先です」「私は彼を起こしません。二度と電話をかけてこないでください」の一点張り。 「奥さんは旦那さんを束縛しすぎです!」「今は楽しい社員旅行中なんですから邪魔しないでください」「社員総出で謝罪会見中だけど」「え?」 私が慌てて夫に電話をかけた理由は、夫の会社から「あなたの旦那さんの社内PCから顧客情報が流出した」「旦那さんと連絡がつかない」と連絡を受けたから。社長や役員たちは総出で記者会見に。社員たちも総出で原因調査や被害調査を行っているとのことでした。 そう、社員旅行なんてしている場合ではないのです。もっとも、社員旅行も嘘でしょうが……。 「ほ、本当だ!彼のスマホ、会社やいろんな人から電話が来てる……」「全部奥さんからの連絡だと思って無視してたのに……」と彼女も大慌てでした。 結局、情報流出の原因となった夫のPCは隅から隅まで調べられ……仕事をサボってネットサーフィンしていたことや、検索履歴から何から何まで白日のもとに晒されることとなったのでした。例の同僚の女性との浮気社員や日頃のやり取りも残っていたそうで、社員の方が丁寧にすべてまとめて送ってくれたのでした。 他の社員の方によると、繁忙期はとっくに終わっていたそう。しかも、会社の規定で会社での寝泊まりは厳禁。さらに、夫は毎日定時で帰っていたというのです。 夫は例の同僚の家に毎日帰っていたそうです。「家族のためを思って転職した」なんて、よく言えたものだと呆れてしまいます……。当然、夫も同僚女性も責任を問われ、会社をクビになりました。 私は会社の方からいただいた浮気の証拠写真をもとに、夫と離婚。浮気相手の同僚女性には慰謝料を、夫には慰謝料と養育費を請求しました。これからは子どもたちを1人で育てていかなければならないので、そのお金の一部を使って資格のための勉強をしています。早く手に職をつけて、子どもたちが幸せに暮らせるようにがんばっていきたいと思っています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月12日女の子を出産し、2人目を考えたときのこと。もし授かった場合、男の子も育ててみたいなと思いました。考えた末、夫へ相談することに……。2人目は男の子希望娘が生まれたあとに2人目を考えたとき、「2人目は男の子だといいな」と考えるようになりました。なんとなく私としては「男の子も育ててみたい」という気持ちがあり……。 そこで、私の思いを夫に相談。すると、夫も「男の子と野球がしたい」という思いがあったようで……。2人で話し合い、行き着いた方法が産み分けでした。一緒に産み分けについて調べ、病院で薬を処方してもらう方法や自分たちだけで工夫する方法などを知りました。 産み分けしようと最終決断するまでしかし調べていくにつれ、「これで女の子だったら?」「なんだか男の子じゃないとダメみたいになってない?」と考えるように。そこで2人目の妊活をする前に、夫婦で話し合いをしました。「男の子が欲しい気持ちはある」「そのためにできることがあるならやりたい」と気持ちを再確認。 そして大切だったのが「でも結局は性別は関係ないよね」という結論でした。「できることはするけど、生まれてくるのは男でも女でもOK」という結論は矛盾するようですが、私たちにとってはしっかり共有するべき重要事項でした。この点をしっかり確認したので、夫婦で同じ方向を向いて進むことができたと思います。 産み分けに挑戦した結果は…私たちが実践した産み分けは、病院の薬・ゼリーなどを使わず、性交のタイミングなど自分たちができる範囲のものだけでした。効果は定かではありませんが、とりあえず試してみることに。 結果的に生まれたのは男の子でしたが、正直本当に産み分けに効果があったのかはわかりません。結局生まれてきた子の性別よりも、夫婦で子どもについてとことん話し合う時間をもてたことがよかったなと思っています。しっかり子どもに向き合えたことが大切だったかなと思います。 生まれたあとに「産み分けに挑戦しておけばよかったな」とか、「産み分けしたのに」など思うのは、生まれてきた子に申し訳ない気がしていました。夫と考えを共有したからこそ、男女どちらであっても生まれてきたわが子を受け止めることができたと思っています。 ※赤ちゃんの性別を産み分けるために、100%確立された方法はありません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/シュー子著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月12日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、ヒカリさんが家庭外のことで嬉しそうにしていると晴彦は機嫌が悪くなります。ヒカリさんは次第にそんな晴彦を「怖い」と思うようになり、本当にリクや自分をを愛しているのか疑念をいだくようになりました。ヒカリさんは、委員会のママ友に誘われた家族ぐるみの飲み会に参加し、晴彦もリクも、家族全員楽しい時間を過ごせたと思っていました。 しかし晴彦はヒカリさんのいない二次会の席で、何かよからぬことを他のパパたちに吹き込んだ様子。 ヒカリさんは、ママ友たちに飲み会のお礼の連絡をしましたが、既読がつかないまま、打ち合わせの日を迎えました。 打ち合わせ当日、ヒカリさんはママ友たちにいつも通り挨拶をしますが、なぜか全員そっけない態度。 重い空気の中進む打ち合わせに、ヒカリさんは「私が気がつかないうちに迷惑をかけていたんだ」と、不安が頭の中を駆け巡ります。 そんな中、うわの空だったヒカリさんにママ友たちは「もう無理しなくていいよ」「私たちだけでなんとかなるから」「こないだも無理矢理誘ってごめんね」と口ぐちに言いはじめて……。あのときと同じだ… 帰宅後、ヒカリさんは打ち合わせでの話を晴彦に報告。晴彦からは「それはヒカリが悪い」「調子に乗って無神経なことを言ったんだろう」と言われます。さらに、昔会社で孤立したときの話を出され、ヒカリさんはまた自分が自覚のないまま人に迷惑をかけたと思ってしまうのです。 ヒカリさんは、人間関係に躓くたびに晴彦が助けてくれてきたことを思い出し晴彦に謝ります。そんなヒカリさんを見て晴彦は、うれしそうに笑いながら「これからは俺意外信用しないように」と告げました。 リクがツバサの家にお泊りする当日、ヒカリさんはツバサの車までリクを送ります。そのときツバサはヒカリさんの顔色の悪さをみて心配し、「ヒカリは幸せそうには見えない、つらそうだ」と言いました。しかしヒカリさんは、「私は幸せだし、晴彦さんに感謝してるから大丈夫」と言い、ツバサとリクを送り出したのでした……。 晴彦のヒカリさんへの異常な執着は、結婚前からだったことがわかりました。会社でもヒカリさんの知らないところで、ヒカリさんを陥れ、陰で自分の思い通りに操ってきたのでしょう。しかし晴彦を疑わないヒカリさんは、私のせいだと自分を責めてしまっています。せっかく前向きになれていたヒカリさんが、また自己嫌悪になりとても残念でしたね……。晴彦が原因だと気付いているのは、ツバサだけ。そのツバサがなんとかヒカリさんの心を救ってくれる未来を、願うばかりです……。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月12日2歳8カ月の女の子と、お姉さんニャンコのふれあいをご紹介!猫ちゃんを愛でる女の子。愛が溢れるあまり、チューをしすぎてしまったようで……!?猫ちゃんへの愛が止まらない!「大丈夫!何もしてない」女の子が寝る前に猫ちゃんとふれあっています♡ 猫ちゃんへの愛情が止まらない女の子が、たくさんチューをしていると……「しすぎでしょ」と言っているかのような、猫ちゃんの表情。 そんな様子に気づいた女の子は、チューをしすぎたかな……と少し考えて 「大丈夫、何もしてない」と伝えます。猫ちゃんのツッコミを入れているような表情もおもしろい! そしてまた少し考えてから…… 「さっきからごめんね」と猫ちゃんに謝罪。きちんと謝罪していて、2歳児とは思えない大人な対応ですね! 女の子の言葉を聞いた猫ちゃんも、まるで「いや、こちらこそ、なんかごめん」と謝っているみたい♪ほっこり和やかなムードになったところで、そろそろ寝る時間。猫ちゃんも、女の子にかわいがってもらえて幸せですね♡ 2人とも、今日も素敵な夢を見てね♪ 動画のコメント欄には、「すごく好きだな、この動画。何度も見てしまう」「どうしたら、これだけ猫ちゃんがリラックスした状態になるのかな?」「2人ともかわい!」など、2人の仲睦まじい様子に、とりこになってしまう人が続出! ペットも、大切な家族の一員。女の子は猫ちゃんのことが好きで好きでたまらないのでしょうね。ふれあいの時間が、お互いの心を豊かにし、絆を深めていきます。これからも2人の成長が楽しみですね! ※ネコ科の動物にはトキソプラズマ ゴンディという原虫(寄生虫)が寄生していて、ほとんどの哺乳類や鳥類に感染すると言われています。妊娠中に初めて感染した場合には、トキソプラズマ原虫が胎盤を通じて胎児へ移行し、先天性トキソプラズマ症を発症する場合があるので注意しましょう。 監修/助産師 松田玲子画像提供・協力/@Moulinakariさん
2024年03月12日kikiさんが妊活を始めたのは、夫・てんさんと結婚して4年が経ったころ。不妊治療専門のクリニックで検査を受けても不妊の原因はわからず、半年間のタイミング療法もうまくいきませんでした。その後、人工授精にトライしても妊娠には至らず、kikiさん夫婦は体外受精へステップアップ! ついに採卵を終えました。採卵の結果は、なんと16個! 8個ずつ、体外受精、顕微授精をおこなうことにしました。 受精結果を待っていると… 凍結結果がメールで届きましたが、kikiさんには理解が困難です。病院の先生たちはいつも忙しそうにしていたようで、詳しく聞くのも躊躇してしまいました。 しかし疑問や不安は増すばかり……。kikiさんは検索沼にハマってしまいます。 そこで改めて感じたのは、経験者の体験談はとても参考になるということ。それをきっかけに、kikiさんはこのマンガを描き始めたそうです。 少し難しい話でもマンガで描かれることによって、気軽に読むことができます。貴重な体験をわかりやすく教えてくれる方々には、本当に頭が下がりますね。 >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター kiki
2024年03月12日息子とショッピングモールに買い物に出かけたとき、仲良くしているママ友に会いました。気持ちはわかるけど……彼女は2人目を出産したばかりで抱っこ紐に赤ちゃんを連れていました。ママ友の上の子と息子が仲が良いので興奮した2人は駆け出しエレベーターで遊ぼうとしたりと大はしゃぎ。よく動く2人を追いかけるだけで必死になりながら、その日は急に2人の面倒を見ることになってしまいました。息子は2歳で1番大変な時期でもあり、ヘトヘトになりながらママ友を探しました。見つけたときには、携帯をいじりながら「あ、ありがとう。また遊んであげて」と言われました。息子同士、幼馴染になるので強く言えず…。赤ちゃんを抱えながら2人の面倒をみるのは本当に大変だと思います。しかし、私は保育士さんでもないので面倒をみるのを当たり前にせず、もう少し気を遣って欲しいと思いました。 ◇◇◇ 私も、いいよいいよとお人好しなところも悪かったと思います。ケガをさせてはいけないとそればかり考えていたので、できないことはできないと伝えた方がいいなと思いました。 作画/てる子著者:幸田由紀子40代、3歳1児を育てる母。フリーランスで子育てを優先に働いている。趣味はヨガ。
2024年03月12日世界屈指の名門スポーツクラブ、『FCバルセロナ』が展開する公式サッカースクール、『バルサアカデミー』の「バルサアカデミー愛知校」を2024年4月より開校します。(日進市、瀬戸市、豊川市の3会場)バルサアカデミー愛知校は、日本で6校目の開校となり、本アカデミーではFCバルセロナが目指す魅力的なサッカーをプレーするために必要なテクニック、戦術、体力、精神力をFCバルセロナのカンテラ(下部組織)と同じトレーニングメソッドに基づいて指導していきます。このたび4月のスクール開校に向け、レベルチェック&体験トレーニングを実施します。バルサアカデミー愛知校にご入会をご希望の方は、下記をご確認の上お申し込みください。【日程】■日進会場3/17(日)、4/10(水)■名古屋学院大学瀬戸会場4/15(水)、16(木)、22(水)、23(木)■豊川会場豊川会場では6月に実施予定。※レベルチェック&体験トレーニング仮申込受付中です。【対象学年】2024年度新年長~新6年生【参加費】3,300円レベルチェック&体験トレーニング詳細はこちら>>※合否を決めるものではなく、選手のレベルのチェックを行うことによって、その選手が最も成長できる適正なクラスに参加いただくためのチェックです。※ただし、適正なクラスを提供できない場合は、入会をお待ちいただく可能性がございますので、予めご了承ください。【お問い合わせ先】HP::082-847-4086<バルサアカデミーとは>日本では10年以上の実績があり、これまでに現日本代表の冨安健洋選手(アーセナルFC所属)をはじめ、高江麗央選手(モンテディオ山形所属)、濃野公人選手(鹿島アントラーズ)、藤川虎太朗選手(ジュビロ磐田所属)、石井快征選手(FC琉球所属)、森山公弥選手(アビスパ福岡所属)、福井太智選手(ポルティモネンセSC所属)、坂本一彩選手(ガンバ大阪)保田堅心選手(大分トリニータ)など多くのプロ選手を輩出しています。また、日本代表の久保建英選手(レアル・ソシエダ所属)は2007年に日本で開催されたバルサアカデミーキャンプでMVPを獲得しスペインへ招待され、その後FCバルセロナのカンテラに入団しました。※下記の画面が表示されて詳細に行けない方は、画像右上の×印(赤枠部分)を押してください。
2024年03月12日なっぱさんは夫のべじ太との間に子どもを授かりました。出産予定日の2日後に妊婦健診を再び受けたところ、むくみと血圧が高めだったため急きょ入院に。陣痛促進剤を服用後、強烈な陣痛が始まり、夫も必死でサポートします。そして陣痛開始から15時間後、やっと分娩台に移動できたのですが、なんと陣痛が遠のいてしまったのです。疲労困憊の夫も立ち合い、分娩台に登ったなっぱさん。あとひと息だと思っていた矢先……!? スタッフ増員!? この状況は…? 陣痛の間隔が長くなっていることで、医師は陣痛促進剤を追加して一気に出産するという考えを示しました。 しかし、なっぱさんの血圧が高いので最悪の場合は脳出血のリスクもあると説明。それでもなっぱさんは同意書にサインし、医師の提案通りに進めてもらうことにしました。痛みが増す中、気がつくと自分を取り囲む人の数が増えていたため、なんだか気まずく感じたなっぱさん。一発芸でもして気を紛らわせたい気持ちはあるものの、もう体力の限界でした。 苦しんでいる赤ちゃんのことも考え、最後の力を振り絞ってなっぱさんはいきみます。そして、陣痛開始から約19時間半が経ったとき、ついに赤ちゃんが誕生。 生まれてきてくれた長女の元気な産声を聞き、なっぱさんと夫は涙を流して喜びます。そして、3人で記念撮影をし、生まれてきてくれたことに感謝をしたのでした。 長時間に及ぶ出産になり、なっぱさんはもちろん、夫も赤ちゃんもとても頑張りましたね。出産することの大変さと、生まれてきてくれた赤ちゃんの尊さを、みなさんも改めて考えさせられたのではないでしょうか。 やさしく頼れる夫となっぱさんの出産の様子は、今後の育児の礎にもなったでしょう。この困難を乗り越えられた2人での育児は、とても幸せなものになりそうですね。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年03月12日マクドナルドのハッピーセットでは3月15日(金)から、新作「ほんのハッピーセット」が登場します。新作絵本「かいけつゾロリ おたからいただき!大さくせん」・ミニ図鑑「押したらどうなる?ボタンの図鑑」を紹介いたします。 絵本「かいけつゾロリ おたからいただき!大さくせん」今回の絵本は、「かいけつゾロリ おたからいただき!大さくせん」。累計発行部数 3,500万部を超える人気児童書シリーズ「かいけつゾロリ」(作・絵:原ゆたか、ポプラ社刊)が、ハッピーセットに初登場! テレビアニメでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。 いたずらの天才ゾロリと、ふたごのイノシシ・イシシとノシシたちが『せかいいちのかがやき』をひとりじめしようと大奮闘するハッピーセットオリジナルのストーリーです! 絵本の中には迷路やギャクなど、ゾロリたちと一緒に遊べる工夫がたくさん♪ かいけつゾロリシリーズを知らないお子さんでも楽しめる内容ですよ。 絵本の世界から抜け出してきたようなシールにも注目です! ミニ図鑑「押したらどうなる?ボタンの図鑑」小学館の『押す図鑑 ボタン』をもとに作成した、ハッピーセットオリジナルのクイズつきミニ図鑑です。 表紙はなんと、エンボス加工で、立体感のある仕上がりに。子どものころ、ボタンがあるとついつい押してしまいたくなった方も多いのではないでしょうか♪ 図鑑には、バスのボタンや電車のボタン、エレベーターのボタンや火災報知器のボタンなど、さまざまなボタンについての説明が詳しく載っています。子どもたちはもちろん、大人が読んでも新しい発見がきっと見つかるはず。 付録のシールにはバスのボタンやエレベーターのボタンだけでなく、「絶対に!押すな」などおもしろいシールもありますよ♪ ボタンを押すだけで、まるで魔法のようにいろいろなものを動かせます。ボタンの仕組みや正しい使い方を知って、日常にあるボタンを親子で探してみるのも楽しそうですね。小さくて持ち歩きにも便利な新作絵本と図鑑は、3月15日(金)から約8週間の期間限定です。なくなり次第終了ですので、気になる方はぜひお早めにゲットしてくださいね♪ 絵本「かいけつゾロリ おたからいただき!大さくせん」:©原ゆたか/ポプラ社ミニ図鑑「押したらどうなる?ボタンの図鑑」:©Shogakukan※「絵本」と「ミニ図鑑」は、シリーズごとに数量に限りがございますので、なくなり次第終了となります。※ミニ図鑑はハッピーセット用に作成された小さいサイズの図鑑です。著者:ライター 福島絵梨子
2024年03月12日■これまでのあらすじ田舎育ちで家庭が貧しかった主人公・ゆうみは18歳で都会に出ます。美しくなるために努力をし、玉の輿結婚で人生勝ち組だと自負していたゆうみ。容姿が良いとは言えないが優しい夫との間に女の子を出産し、幸せに暮らしていましたが、娘が夫似ということに悩みを持ち始めるように。児童館で出会った可愛い赤ちゃんたちを目の当たりにしてさらにネガティブになったゆうみは、周りと差をつけるため、娘にハイブランドの服を購入。有料の遊び場に出かけると、児童館で会った可愛い赤ちゃんを連れたママたちに遭遇してしまい…! ■全身ハイブランドでマウントを取る…!■無反応のママ友に…愛理が着ている洋服の方が高級だと確信したゆうみは、ママ友たちが子どもに着せている洋服を心の中で嘲笑います。綺麗で品の良いママたちはきっと何も気にしていないだけなのに、ゆうみだけ戦闘モード。せっかく感じ良く歩み寄ってくれているのだから、ゆうみもブランド服でマウントなんてとらずに仲良くすれば良いと思うのですが…。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月12日横峰沙弥香の「まめあるき」
ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々