子育て情報『100均グッズでおうちがスッキリ♡ わが家の収納術3パターンはコレ!』

100均グッズでおうちがスッキリ♡ わが家の収納術3パターンはコレ!

目次

・食器は100均のボックスファイルで収納!
・傘も100均ボックスファイルで収納!
・冷蔵庫の野菜も安定の100均のケースで収納!
・著者:武山あゆみ
100均グッズ使用例


わが家は、子どもが4人と夫の6人家族。子どもが4人もいると、物が増えてごちゃごちゃになってしまいがちです。そこで今回は、家族6人の収納で大活躍している100均グッズをご紹介したいと思います。

食器は100均のボックスファイルで収納!


100均クリアファイル


わが家は新築時、食器棚をあえて購入しませんでした。食器の取り出しにシンク下が使いやすいと思ったからです。家族が増えた今も変わらず、普段使いの食器を厳選してすべて収めています。

大きなお皿は100均のボックスファイルに立てて収納することによって、収納力がアップ! 使いたいお皿も片手ですぐに取り出せるようになりました。お茶碗を収めるケースも100均です。

傘も100均ボックスファイルで収納!

100均ファイルフォルダー


以前、玄関には傘立てを置いて、濡れた傘も干した傘も一緒に入れていました。いたずら盛りの2歳の末っ子は傘が大好き。いつの間にか傘立てをひっくり返し、傘を振り回して危険でした。


思い切って傘立てを止め、濡れた傘は100均の突っ張り棒にかけてもらいます。乾いたら靴箱にあるボックスファイルの隙間に差し込み、靴箱の扉を閉じればすっきりです。傘を差し込んであるボックスファイルの中には、あまり使わない靴を収納しています。

冷蔵庫の野菜も安定の100均のケースで収納!

100均ケース


野菜室の整理整頓にボックスファイルを使われている方もいるかと思います。私の場合はボックスファイルと深底のケースをざっくりと置くことで、野菜の使い忘れがだいぶ減りました。

どこに何を置くかは決めていません。決めすぎると使わないスペースができてしまうので、野菜の切れ端も上から見えるようにポイポイ入れていくだけです。ケースを置くことで、土などで汚れた箇所を取り出して洗えるというのも利点が大きいです。


100均には「これが100円!?」と思うような、しっかりした作りでかわいいアイテムが多くて、ついついまとめ買いしちゃいます。100均グッズを使えば、コスパよく、おうちのなかを整理整頓できますよ。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪

ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.