子育て情報『「良かれと思って…」間違っていた赤ちゃんへの薬の飲ませ方→実はNGな方法とは?あなたは大丈夫!?』

「良かれと思って…」間違っていた赤ちゃんへの薬の飲ませ方→実はNGな方法とは?あなたは大丈夫!?

目次

・お薬を飲んでくれない…
・基本的なお薬の飲ませ方
・育児用ミルクや搾乳に混ぜるのはNG!
・粉薬を嫌がって飲んでくれない! どうしたら良い?
・①ペースト状にして飲ませる
・②飲食物に混ぜて飲ませる
・③アイスクリームなどに包み込んで飲ませる
・まとめ
「良かれと思って…」間違っていた赤ちゃんへの薬の飲ませ方→実はNGな方法とは?あなたは大丈夫!?


助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、赤ちゃんへの正しい薬の与え方についてマンガで解説します。良かれと思ってしてしまっていた赤ちゃんへの薬の与え方が実はNG行動かもしれません! しっかり確認しておきましょう。

風邪などで赤ちゃんへ薬を飲ませなくてはいけないときに、飲ませ方に苦労されている方は多いかと思います。今回は、赤ちゃんへのお薬の飲ませ方についてお話しします。

お薬を飲んでくれない…


赤ちゃんへの薬の与え方


赤ちゃんへの薬の与え方


基本的なお薬の飲ませ方

粉薬は通常、服用直前に少量の水や湯ざましを加えて混ぜ、スプーンやスポイトで口の中に入れ、その後、水や白湯などを飲ませます。話しかけて飲ませ、じょうずに飲めたら褒めてあげましょう。

シロップなどは、スプーンやスポイトで同様に飲ませます。


育児用ミルクや搾乳に混ぜるのはNG!

粉薬やシロップを育児用ミルクや搾乳に溶かして飲ませる方がいます。これはやっている方も多いのですが、実はNGです。

育児用ミルクや母乳(搾乳)の味を変えてしまうと、嫌がって通常の育児用ミルクや搾乳を飲まなくなってしまうリスクがあります。同様に、食べることが嫌にならないよう、おかゆなど主食に混ぜないようにしましょう。粉薬は、水や白湯で溶かすようにしてください。

哺乳びんであげると、哺乳びんを嫌がるようになるお子さんもいるので、基本的にはスポイトやスプーン、薬杯であげるようにしましょう。

粉薬を嫌がって飲んでくれない! どうしたら良い?

赤ちゃんは、粉薬の「苦味」「におい」「ざらつき」などが原因で嫌がることがあります。最近では味やにおいを工夫して飲みやすくしている薬もあります。


特にジェネリック製剤で工夫されている薬もあるので、薬剤師に相談されると良いかと思います。 

どうしても飲まない場合には、次のような方法を試してみてください。

①ペースト状にして飲ませる

小皿などに粉薬と少量の水を加え、練ってペースト状にします(水が多いとまとまりにくいので、水は少量にします)。口の中の頬の内側や上あごに塗りつけ、水や湯ざましなどを飲ませます。舌先は苦味を強く感じるので避けましょう。
次ページ : 白湯を嫌がる場合は、母乳や育児用ミルクをあげます。 &n… >>
この記事もおすすめ

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.