ファミリーマートより、「冷やして食べるクリームクロワッサン(カスタードホイップ)」が発売されました。 クロワッサンの中に、カスタードホイップがたっぷり入っています! 冷たいカスタードホイップが、スイーツのような味わいです。購入してみた!2022年4月26日にファミリーマートから発売された「冷やして食べるクリームクロワッサン(カスタードホイップ)」です。価格は140円(税込)。クリームクロワッサンを冷やして食べる味わいが気になり、見つけたら買わずにはいられませんでした。クロワッサンの表面には?クロワッサンの表面は、クッキー生地がのっています!歯切れのいいクロワッサンと、甘めのクッキー生地が絶妙なハーモニー!まるで、メロンパンのような味わいです。たっぷりのカスタードホイップ中には、カスタードホイップがたっぷり♡カスタードホイップは、フワフワで濃厚な味わい!バニラシードが入っているので、芳醇なバニラ風味が香ります。冷たいカスタードホイップは、まるでシュークリームの味わいになりますよ。気になるカロリーは?カロリーは1個あたり273kcal。少し高く感じますが、クッキー生地がのったクロワッサンとたっぷりのカスタードホイップに納得できました!スイーツ感覚のクロワッサンファミリマートの「冷やして食べるクリームクロワッサン(カスタードホイップ)」は、クロワッサンにたっぷりのカスタードホイップが入っています。冷やして食べるので、スイーツ感覚で食べられますよ!記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月16日スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニー(東京都新宿区カンパニーエグゼクティブプレジデント:大村和重)は、スキンケアシリーズ「スージースタンド」より除毛クリーム、ボディ洗浄料、保湿ジェルを発売しました。3STEPのムダ毛ケアは、フレッシュフルーツの香り。自宅で簡単に、サロン帰りのツルスベBODYが実現できます。除毛クリームは、天然クレイ入りのなめらかな高密着クリームが肌をまんべんなく包み込んで、すっきり処理ムラの気にならない仕上がりに。チクチクするムダ毛の手触りが気になる肌も、使い続けることでムダ毛レスなすべすべ肌に仕上げられます。アルモンド油、セイヨウハッカエキス、パイナップルセラミド、ダイズエキスなど、植物由来の湿潤剤をミックスしたスペシャルレシピです。使い方は、適量を除毛する部分に、毛が覆われるぐらいの厚さに塗り広げ、毛の根元にムラなく行き届くように塗り、そのまま5〜10分程度放置した後、ティッシュやガーゼ、タオルなどで丁寧にふき取り、水またはぬるま湯でよく洗い流す、といった手順です。※ボディ用です。お顔や頭皮には使用不可。スージースタンドリムーバーフラぺ mc<除毛クリーム> [医薬部外品]1,650円(税込)150g入りボディ洗浄料は、濃厚な吸着クリーミー泡が全身にくまなく行き届き、洗うだけで簡単ムダ毛ケアして古い角質もすっきりオフ。自己処理が難しい背中やお手入れし忘れがちなパーツもお手入れできます。濃厚でクリーミーな泡立ちなので、カミソリでのムダ毛処理時のご使用にもオススメで、洗うほどにだんだんチクチクが気にならない肌へと導きます。湯を含ませたタオルやスポンジなどに適量(4cm程度)をとり、よく泡立ててから洗った後、十分に洗い流す、といった使い方です。※ボディ用の洗浄料です。お顔や頭皮には使用不可。スージースタンドウォッシュムージー pt<ボディ洗浄料>1,320円(税込)150g入り塗るムダ毛ケアは、カミソリでのお手入れや、除毛・脱毛後の肌に使用します。潤うツルスベ肌のための素材をつめ込んだフレッシュなジュレがムダ毛処理後のデリケートな肌にもすっと心地良くなじみ、すべすべの仕上がりをキープ。塗るだけでムダ毛ケアしながら肌のキメをキュッと整えて、使い続けるごとにお手入れのラクなすべすべ肌へ導きます。肌の乾燥を感じた時にいつでも使用OK。適量を手にとり、肌になじませれば、潤いを与えてツルスベ肌に整えます。スージースタンドボディジュレ pp<保湿ジェル>1,320円(税込)150g入りスージースタンド 公式WEBサイトURL:(マイナビ子育て編集部)
2022年05月16日東京・吉祥寺の「ひつじのショーンカフェ with サンデーブランチ」から、初夏限定メニューが登場。2022年5月19日(木)より販売される。初夏限定“赤ちゃんショーン”のケーキ初夏限定メニューの注目は、“赤ちゃんショーン”がキョトンと乗った「ベビーショーンのチョコミントガトーショコラ」。しっとりとしたガトーショコラに、清涼感のあるチョコミントアイスやムース、ミントゼリーを重ね、チョコレートソースをたっぷりトッピングした。ベビービッツァーのチーズケーキキュートな“赤ちゃんビッツァー”が目を引くスイーツ「ベビービッツァーのシトラス&パインチーズケーキ」も要チェック。濃厚なチーズケーキにレモンやライム、パイナップルのフレッシュフルーツを添えた爽やかな味わいが魅力だ。キャラクター着想の「クリームソーダ」各キャラクターをイメージした「クリームソーダ」もラインナップ。ピーチと苺がシュワシュワ弾ける“ショーン”のソーダのほか、爽やかなオレンジが香る“ビッツァー”のブルーソーダ、食いしん坊な“シャーリー”をイメージしたまろやかなホワイトグレープソーダが展開される。ショーンのフレンチトースト&スープもフードメニューでは、野菜たっぷりな2品を用意。アメリカンなチキンヌードルスープとビッグソーセージに、ショーンを象った“カリふわ”食感のフレンチトーストを添えたワンプレートや、シャーリーが主役のタコライスを楽しめる。“花束ケーキ”作りが体験できるワークショップまた、「ひつじのショーンカフェ with サンデーブランチ」では、スイーツ作りを体験できるワークショップを開催。2022年5月14日(土)、21日(土)、6月11日(土)、18日(土)に、ショーンとビッツァーの“花束ケーキ”を作ることができる。【詳細】ひつじのショーンカフェ 初夏限定メニュー発売日:2022年5月19日(木)場所:ひつじのショーンカフェ with サンデーブランチ住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1 吉祥寺パルコ4階メニュー例:・ベビーショーンのチョコミントガトーショコラ 1,540円 ※ドリンクセット・ベビービッツァーのシトラス&パインチーズケーキ 1,540円 ※ドリンクセット・ショーンのベリーピーチソーダ 1,200円・ビッツァーのブルーオレンジソーダ 1,100円・シャーリーのホワイトグレープソーダ 1,100円・ショーンのチキンヌードルスープ&ソーセージ withフレンチトースト 1,980円■ギフトワークショップ「ショーンとビッツァー の花束ケーキを作ろう!」開催日:2022年5月14日(土)、21日(土)、6月11日(土)、18日(土)時間:10:00~ ※1時間程度定員:4組(1組4名まで・先着順)参加方法:公式ホームページの予約フォームから予約料金:2,750円 ※材料費込み。持ち物:エプロン、マスク注意点:※1組2~4名まで。※持ち帰り用スイーツを作れるワークショップ。※料金は大人1人・小人1人の料金。※大人の追加は1人1,650円、子供の追加は1人1,100円となる。※大人のみの参加は1人1,650円。※予約は、限定4組(先着順)。※場合により中止となる場合あり。
2022年05月16日アンティポディース(Antipodes)の2022年夏スキンケアとして、新作クリーム「ディエム C ウォータークリーム」とジェルクレンザー「ゴスペル グロウスキン C ジェルクレンザー」が登場。コスメキッチン店舗にて発売される。“自然の恵みたっぷり”新作スキンケアニュージーランド発のオーガニックコスメブランド「アンティポディース」から、自然の恵みを活かした新作スキンケアが登場。「ディエム C ウォータークリーム」「ディエム C ウォータークリーム」は、乾燥により発生する肌くすみをケアして、ワントーン明るいヘルシーな肌に整えてくれる新作ウォータークリーム。こだわりのキー素材には、整肌成分のペプチドや、保湿成分の植物性ヒアルロン酸、“次世代レチノール”と話題の植物由来のエイジングケア成分・バクチオールなどを、バランスよく配合しているのが特徴だ。またウォータークリームには、エコサート認証のエッセンシャルも贅沢に配合。フレッシュなマンダリンとバニラの香りがふわりと広がる、リラクシングな仕上がりとなっている。「ゴスペル グロウスキン C ジェルクレンザー」一方「ゴスペル グロウスキン C ジェルクレンザー」は、肌の古い角質層による“くすみ・ざらつき”をケアし、明るい肌に導いてくれるジェルクレンザーだ。天然のビタミンC 含有量が多いカカドゥ・プラムや、肌の皮脂バランスを整えるロータスフワラー、角質をケアするハイビスカスフラワーなど、美肌へと導く天然由来成分を配合し、健康的な肌へと整えてくれる。使い方は、朝と夜に顔・首・デコルテに清潔な手で塗り、ぬるま湯で洗い流すだけ。洗いあがりもつっぱることなく、潤い溢れる肌を体感することができる。ウォータークリーム同様、フレッシュなマンダリンとバニラの香りつき。詳細■2022年4月20日(水)発売・アンティポディース ディエム C ウォータークリーム60mL 6,380円■2022年6月1日(水)発売・アンティポディース ゴスペル グロウスキン C ジェルクレンザー200mL 4,620円展開店舗:コスメキッチン店舗/公式ウェブストア
2022年05月16日新茶が収穫される季節、スーパーやコンビニ・スイーツ専門店で抹茶を使用したスイーツが続々と販売されています。シュークリーム専門店「ビアードパパ」からも、2022年5月1日〜5月31日までの1ヶ月間の期間限定で「抹茶シュー」が発売中!宇治抹茶を使用した本格派スイーツ「抹茶シュー」を試食してみたのでレポしていきます。(1)ビアードパパ「抹茶シュー」深みと渋みが特徴の宇治抹茶を使用し、5月限定で新登場した「抹茶シュー」。ビアードパパのマスコットキャラクターが描かれている期間限定の包み紙に入っていました。購入した店舗はココア生地のみでしたが、他の店舗では”クッキーシュー“や”ラングドシャシュー“の生地でも販売している店舗もあるので要チェック!価格は、テイクアウト240円(税込)です。(2)歯触りの良い生地ココア生地の上に抹茶パウダーがかかっていて美味しそう〜♡生地を食べてみると、サクッザクザクッとした歯触りの良い食感が癖になり、甘さはほとんどなくココアのほろ苦さが絶妙なちょっぴり大人のスイーツでした。(3)溢れる抹茶クリーム半分にすると抹茶クリームがとろ〜り溢れてこぼれ落ちそう…。クリーム好きさんにはたまらないビジュアルです。では、抹茶クリームのお味はどうでしょうか?口溶け軽やかなクリームで、本格的な抹茶の渋みが口全体に広がり濃厚な味わい。甘さ控えめなので、クリームがたっぷり入っていても全然くどくありませんでした。(4)手土産にもおすすめ!お手頃価格で宇治抹茶の深みが堪能できる本格派スイーツ。ちょっとした手土産にいかがですか?甘いのが苦手な方や、抹茶好きさんにおすすめの逸品です。実際に食べてみて、抹茶の爽やかな渋みがさっぱりとした後味で軽く2個はペロリと食べられそうです。コスパも味も抜群のビアードパパ「抹茶シュー」。季節に合わせた期間限定の商品が次々と登場し、今後も目が離せないビアードパパ!販売期間は2022年5月1日〜5月31日の1ヶ月間の限定販売のため、気になる方はお早めにお近くの店舗へ。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(執筆者/elleair)"
2022年05月16日「昭和レトロ」なグルメが集結するイベント「昭和の食ワールドへようこそ」が、東武百貨店 池袋本店で開催される。期間は2022年5月18日(水)から6月1日(水)まで。「昭和レトロ」なグルメが集結地下1階・地下2階 食品コーナーで開催されるイベント「昭和の食ワールドへようこそ」では、「昭和レトロ」な雰囲気を纏ったグルメ35点以上を紹介。東武百貨店でしか手に入れることができない限定メニューや、復刻グルメ、令和版にアップデートした進化系グルメなどが集結する。“懐かしの”プリン ア・ラ・モードやクリームソーダパステル(Pastel)の「懐かしのプリン ア・ラ・モード」は、ゆっくり焼き上げた固めのプリンをベースにしたもの。ホイップクリームや色鮮やかなフルーツ、真っ赤なチェリーをデコレーションしている。キーコーヒーの「クリームソーダ」は、ソーダ水の上にミルクソフトクリームとチェリーをのせた、どこか懐かしい味わいのドリンク。いちご、レモンブルー、メロンの3種が揃い、カラフルなビジュアルも目を引く。当時の味わいを再現した“復刻”メニュー誕生から60周年を迎えるモロゾフのカスタードプリンは、「復刻カスタードプリン」を販売。上白糖で仕立てるコクのあるプリンと、ほろ苦いカラメルソールで、発売当初の味わいを彷彿させる。令和版・進化系グルメガトー・ド・ボワイヤージュの「メロンクリームソーダゼリー」は、「昭和レトロ」なメロンクリームソーダを、ゼリーで表現した令和版・進化系グルメ。メロン味のゼリーに、シュワシュワ泡のメレンゲとバニラアイスに見立てたカスタードクリームをのせた。その他にも、レトロなパッケージの弁当や、東武百貨店の開業当時のロゴマークを刻印したスイーツなどが登場する。全館で「昭和レトロ」なイベントを開催なお、「昭和の食ワールドへようこそ」は、東武百貨店 池袋本店の開店60周年を記念して開催されるもの。8階催事場では、昭和を感じさせる給食や駄菓子、スーパーカー、漫画、文房具、スター&アイドルなどにまつわるグッズを販売する「昭和レトロな世界展」を実施。同会場で、カメラの歴史を彩ってきた名機が集結する「池袋クラシックカメラ博」も同時開催し、全館で「昭和レトロ」をテーマにした催事を行う。【詳細】■「昭和の食ワールドへようこそ」期間:2022年5月18日(水)~6月1日(水)場所:東武百貨店 池袋本店 地下1階・地下2階 食品営業時間:10:00~20:00住所:東京都豊島区西池袋1-1-25メニュー例:・【パステル】懐かしのプリン ア・ラ・モード 1個 1,001円・【キーコーヒー】クリームソーダ各種(いちご・レモンブルー・メロン) 1杯 イートイン 550円・【モロゾフ】復刻カスタードプリン 1個 324円・【ガトー・ド・ボワイヤージュ】メロンクリームソーダゼリー 1個 540円■「昭和レトロな世界展」「池袋クラシックカメラ博」期間:5月18日(水)~24日(火)場所:8階催事場営業時間:10:30~19:00 ※イートインは閉場30分前がラストオーダー。【問い合わせ先】東武百貨店 池袋本店TEL:0570-086-102(ナビダイヤル)
2022年05月15日コーヒーチェーン店でお馴染みのスターバックス!そんなスターバックスのショーケースで、美味しそうな季節限定ケーキを見つけました♪今回は「クッキー&クリームシフォンケーキ」をご紹介します。(1)テイクアウトしてみた!こちらが店頭のショーケースで見て即買いした「クッキー&クリームシフォンケーキ」です。お値段は440円(税込)でした。クッキー&クリームという組み合わせのスイーツはよく見かけますよね。スターバックスが発売したシフォンケーキ!その組み合わせのお味が気になりますね…。(2)なんというボリューム!驚いたのはこのケーキの厚さ!約7cmもの厚さがあってボリューム満点です。大好きなクリーム&クリームがこんなに味わえるなんて、テンションが上がります♪中がスポンジ生地になっているのがわかりますね。(3)ブラックココアクッキーをトッピング!ケーキの上には大きめに砕かれたブラックココアクッキーが、トッピングされています。食感の違いも楽しめそうですね。クリームにも細かく砕いたブラックココアクッキーが練り込まれていますよ。(4)ほどよい甘さで大人の味わい!ふわふわのスポンジ生地に、濃厚なクリーム!甘さ控えめのクリームはほろ苦く、ほんのり塩気も感じられます。ブラックココアクッキーの食感と、ふわふわの生地が絶妙にマッチ!ボリュームもありながら甘さ控えめなので、あっという間に食べられますよ。スターバックスの新作ケーキ「クッキー&クリームシフォンケーキ」は大人の味わいでした。ほろ苦さ、塩気、バニラの甘さがマッチして絶妙な味わいです♪気になった方はぜひ食べてみてください!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月15日ローソンのスイーツコーナーで思わず二度見してしまった商品名のスイーツを発見!2022年5月3日に新発売された「ホボクリムほぼほぼクリームのシュー(とろ〜りミルク)」です。さっそく購入して食べてみたので、気になる中身と味をレポートします。(1)思わず二度見!即買い!こちらが思わず二度見してしまった「ホボクリムほぼほぼクリームのシュー(とろ〜りミルク)」、値段は215円(税込)です。真っ白なパッケージにインパクト大の商品名!中身が気になります。(2)おもちのようなシュークリーム袋を開けてみるとコロンと丸い形をした、シュークリームが入っていました。見た目はまるでおもちのよう。手に取ってみるとずっしりとした重さがあります。これは中身がたっぷり詰まってそうですね。(3)薄いシュー生地シュー生地は極薄。触るとプニッとして表面はうっすらと焼き色がつけられ、その上から粉がついています。今にも弾けそうなくらいに、中にはクリームがパンパン!クリーム好きの筆者にとってはうれしい限りです。(4)吸える!?すごいクリーム!半分にカットしてみると中にはたっぷりのクリーム!ホイップクリームとミルクソースの2層仕立てになっていました。生クリームとミルクソースに使用したコンデンスミルクは、北海道産を使っていますよ。薄いシュー生地はもちっとした食感で、弾力もあり、おもちのようにおいしい。口当たりなめらかな生クリーム、濃厚なミルクソースが絶妙にマッチしています。どちらもミルクの味わいが強く感じられ、ミルク好きにはたまりません。ローソンの新商品「ホボクリムほぼほぼクリームのシュー(とろ〜りミルク)」は薄いシュー生地と、2種類のクリームが絶妙なおいしさでした。どちらのクリームも甘すぎないので、あっという間に食べられますよ。クリーム好きの方にぜひ食べていただきたいスイーツです。ローソンへ行かれる際は、ぜひチェックしてみてください。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(nikori/lipine編集部)"
2022年05月14日今回は、甘酒で作るかぼちゃクリームのレシピを紹介します。パンに塗ったり、サンドイッチに挟んだりマフィンの生地に混ぜたりなどアレンジが効きますよ。ぜひ、砂糖を使わないヘルシーなクリームを作ってみてくださいね。かぼちゃ150g(皮とタネを取り除いた状態)濃縮甘酒大さじ1と1/2牛乳(豆乳)大さじ3塩ひとつかみ(1)かぼちゃを柔らかくする皮とたねはきれいに取り除きます。かぼちゃは電子レンジで加熱するか、蒸して柔らかくします。(2)ミキサーにかける全ての材料をミキサーに入れて混ぜます。水分が足りないようでしたら牛乳を足し、お好きな緩さのクリームにします。完成です!今回はサンドイッチに挟みました!クラッカーにディップして食べるとワインのお供にも良いです。甘みはかぼちゃと甘酒のみなので、子どものおやつにもおすすめです。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月14日絵本『ミッフィー』の花屋「フラワーミッフィー」が手掛けるドリンクスタンド「フラワーミッフィー ジュースガーデン(juice garden)」から、新作ドリンク「マーガレットクリームソーダ」が登場。フラワーミッフィー ジュースガーデン浅草店にて販売される。ミッフィーの爽やかクリームソーダ「マーガレットクリームソーダ」は、甘さ控えめのレモンソーダの上に、スライスレモンと濃厚なバニラアイスを合わせた爽やかな味わいのクリームソーダだ。ちょこんと飾ったミッフィー型クッキーには、マーガレットの花のデコレーションもあしらうことで、愛らしさもより一層UPさせている。弾けるようなレモンの風味と、クリアに透き通る爽やかなビジュアルは、夏の気分を盛り上げてくれること間違いなし。テイクアウト限定メニューとなっているので、散歩やピクニックのお共に楽しむのもおすすめだ。【詳細】「マーガレットクリームソーダ」648円<限定メニュー> ※テイクアウトのみ。発売日:2022年4月28日(木)店舗:フラワーミッフィー ジュースガーデン浅草店住所:東京都台東区雷門2-19-7 相磯ビル1FTEL:03-6231-6465営業時間:10:30~18:30Illustrations Dick Bruna Ⓒ copyright Mercis bv,1953-2022www.miffy.com
2022年05月13日2022年4月26日にローソンから、淡雪の現代版『ふぁふぁメロンクリームソーダ味』が発売されました。2020年「ラムネ餅」、2021年「チョコ餅」が発売され話題となった「和菓子なのに和菓子じゃない」の新シリーズです。さっそく気になる中身をレポします♪(1)5軒ハシゴして購入ローソン『ふぁふぁ メロンクリームソーダ味』の価格は168円(税込)。メロンソーダのシュワシュワを連想させる水玉模様入りのパッケージです。メロンゼリーをちりばめたバニラ風味の寒天ムースで2種類の食感が楽しめるそう。開封して中身を確認してみましょう!(2)ヘルシーなおやつ一袋7個入りで、7個入っています。1個当たりの値段は24円とコスパも良いですね◎1個当たりのカロリーは32kcal。一袋食べても266kcal、しかも寒天なのでヘルシーなおやつです。(3)コロコロかわいいビジュアル袋から出してみると1.5cmから2cmほどの立方体。サイコロのようにコロコロしてかわいらしいビジュアルです。白い寒天ムースに透き通った黄緑色のメロンゼリーが映えますね。固くもないし、柔らかくもない、不思議な触り心地です。それではいただいてみましょう♪(4)「ふぁふぁ」激ウマ!羊羹のような、でも羊羹ではない白い寒天ムースは甘くて口の中でしゅわっと溶ける感じです。さらにメロンゼリーの香りと甘味が混じり合ってメロンソーダの味がします!何これ!?おいしすぎます。マシュマロでもない羊羹でもない、淡雪とゼリーがコラボした独特の食感…。確かに「ふぁふぁ」です!冷凍庫にしばらく入れて凍らせてみましたが、すぐに「ふぁふぁ」に戻ります。キンキンに冷えた「ふぁふぁ」も絶品です!『ふぁふぁ メロンクリームソーダ味』は、どこか懐かしさが残る不思議な和洋折衷のお菓子。コスパ・ビジュアル・おいしさを兼ね備えているため、売り切れるのも納得できます。ローソンお願い!7個入りよりもっとたくさん入った大袋が欲しいです!『ふぁふぁ メロンクリームソーダ味』を見つけたらラッキーローソンに行った際には、ぜひ探してくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月11日セブンイレブンで黒糖づくしのクレープ、 黒糖クレープ黒糖クリーム&ホイップが販売されていますよ!もちもち食感のクレープ生地にたっぷりの黒糖クリーム&ホイップが入っています◎甘党さんも大満足間違いなしですよ!ずっしりと重量感のある黒糖クレープ黒糖クリーム&ホイップセブンイレブンで4月19日より販売開始された黒糖クレープ黒糖クリーム&ホイップ。価格は216円(税込)です。見た目からも黒糖たっぷりなのが伝わるビジュアル♡手に持ってみるとずっしりと重量感がありました!クレープ生地はしっとりもちもち食感♡折りたたまれた黒糖クレープ生地の中に黒糖クリームとホイップが入っています。やや茶色いクレープ生地はしっとり、もちもち♡食べ応えもあります!黒糖の旨味が堪能できるクリーム♪さっぱりとした、まろやかなホイップクリームと、ふんわりとした口溶けの黒糖クリームは優しい甘さ。とろんとした黒糖ソースは、パンチのきいた濃密な味わいです。全体的にバランスがよく黒糖の旨味が堪能できますよ◎気になるカロリーは?気になるカロリーは253Kcalです。カロリーも高すぎず、おやつにぴったりですよ◎小さく見えますが、重量感があり食べ応えがあります。黒糖好きさんも満足間違いなし!黒糖の甘みとコクが堪能できるセブンイレブンの黒糖クレープ黒糖クリーム&ホイップ。もっちりとした生地とクリームの組み合わせは最高です。気になる方はぜひセブンイレブンでチェックしてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月09日オーバー50歳におすすめ!オトナ女子の韓国コスメ「韓コスと聞いてカタツムリクリームを思い浮かべた人、それは時代遅れですよ~!」そう語るのは、美容ライター・佐藤梓さん。「第1次韓国コスメブームが到来したのが2010年前後。某美容家の影響力も後押しして、一気に人気が爆上がり。その火付け役となったのが、カタツムリ分泌液を配合したクリームです」(佐藤さん、以下同)この影響で東京のコリアンタウン・新大久保がガラリと変化。かつては怪しげな店やパチンコ店がズラリと並ぶディープな街だったのに、コスメを取り扱う店が一気に増えて若い娘たちが押し寄せた。「ほかにも下地とファンデーションをドッキングさせたBBクリームや、涙袋をぷっくり見せる涙袋ライナー、お手軽価格で購入できるフェイスパックも売れ始めるようになりました。当時は今ほどにネット販売が普及していなかったので、新大久保だけでなく、韓国に直接足を運んで購入する人も多かった」しかし日韓関係がぎこちなくなるとともに韓コスブームも一気に下降。「もう1つ大きな弱点だったのがデザイン性。高級ラインは妙に古くさく、プチプラは安っぽいパッケージばかり。当時は日本のブランドイメージのほうが圧倒的によかったですね」“韓コス”の再ブームが到来!「きっかけはK-POPアイドルやインスタグラマーの影響です。おしゃれでスタイル抜群の韓国美人を表す“オルチャン”は、日本女子の憧れの的になりました。さらに通販事業にも力を入れるようになったことで、手軽に韓国コスメが手に入るようになったんです」日本のコスメブランドを徹底リサーチした韓コスは、機能性はもちろん、パッケージデザインもグッとおしゃれに進化した。「スキンケアはどの商品も比較的大容量。それとシックなカラー展開のコスメは、大人も使える優秀なカラー展開なんです。そんなわけで韓コスはいまや若い世代だけでなく、50代以上のファンが増えた。親子でシェアする人もすごく多いんですよ!」また、佐藤さんが注目しているのが、SNSを駆使したブランド戦略だ。「例えばネイルシールで人気を博したohora(オホーラ)は、コロナ禍の在宅中にインスタ広告をバンバン入れて認知度を高めました。SNSを利用したマーケティングは、韓コスブームの立役者ともいえるでしょう」ところで、肝心の効果はいかがなもの?「日本の製品に比べると、安心・安全面ではそこまで、という意見も。その一方で、昔から漢方に強い国なので、ボタニカル系のスキンケアブランドはかなり優秀。著名人にもファンの多いFEMMUE(ファミュ)などもその1つですよ」“タレント売れ”しているブランドはこちら!令和の美の賢者・田中みな実が愛用!SNSで瞬く間にバズった「SAM’U(サミュ)」美容マニアとして多くの女性に支持されている田中みな実が、実際に愛用していると公言。以来、口コミやSNSなどで拡散されてヒット商品となった保湿クリーム。敏感肌にも使えるので、年を重ねて敏感になった加齢肌にも最適との声も。NiziUの生みの親・J.Y.Park氏が推薦するオーガニックスキンケア「sioris(シオリス)」以前から肌が弱く、スキンケア選びに悩んでいたJ.Y.Park氏が惚れ込み、自らブランドアンバサダーとして製品開発にも携わる注目のブランド。中でも彼が惚れ込んでいるのが、オミジャをメイン成分としたスージング美容液。イメージキャラクターはSexy Zoneの顔面国宝・佐藤勝利クン!「TIR TIR(ティルティル)」韓国といえばクッションファンデの発祥国。数あるブランドの中でも、日本で爆発的な人気を誇るのが、ウルっとしたツヤ肌に仕上げる赤シリーズ。マスクに色移りしにくく、しっとりとした肌をキープ。佐藤勝利クン効果も発揮されているのは間違いなし!アトピー肌のゆめっちが心底惚れ込んだブランドは「JUNG SAEM MOOL(ジョン・センムル)」アトピー肌で自分の肌に合うファンデ選びに悩んでいた3時のヒロイン・ゆめっちが、完璧なカバー力&肌にやさしい最強ファンデとして溺愛。密着力の高さはもちろん、レフィル1つで2つのファンデがついてくるお得感もイイ!人気サイトQoo10の売れ筋商品1位 魔女工房本国でも多くのセレブが愛用しているmanyoこと魔女工房のスキンケア。中でも毛穴ケアに特化した美容液は、韓国で108万本を販売する大ヒット商品。2位 ミジャンセン韓国人気ナンバーワンのヘアケアブランド。3日使うだけで髪質が変わると言われているオイルは、使い続けるうちに上質な手触りとツヤのある髪へと導く。3位 KUNDAL1秒に1個売れている、自然派由来のシャンプー&トリートメント。ハニーエキスに加え、44種類の植物由来エキスを配合し、頭皮も髪もしっかり保湿。4位 エスポア下地クリームに定評のあるエスポア。中でも鎮静効果&紫外線ブロックに優れたカラー下地が大人気。ビタミンB12の色素を生かし、血色感のある透明肌に!5位 ロムアンド日本のZ世代の間で絶大な人気を誇るロムアンドのリップ。発色のよさと大人っぽいカラーは、週女世代にもぴったりなカラー展開。茶色味のあるレッドは肌のトーンアップ効果も。美容ライター佐藤梓&“韓コスマニア”J子おすすめシートマスクシートマスク普段使いのスキンケアにプラスするだけのシートマスク。まずお試し程度に使ってみるなら、数枚パックのお手ごろアイテムを。毎日使い続けたいならボックスタイプを購入してみて。N.M.FアクアアンプルマスクJEX「シートマスクといえばメディヒール! 中でも保湿効果の高い成分をたっぷり使ったこの商品は、メイク前に使うと化粧ノリが断然よくなります!」(J子)シカデイリースージングマスク「シカ成分(ツボクサ由来の植物成分)配合のスキンケアを数多くそろえているメーカー、VTの中でも、このシートマスクは相当優秀! 厚手シートにたっぷり成分が含まれていて、しっとり肌に。内側にピンセット置きがついてるのも◎」(佐藤さん)シカクリームニキビあとやシミ、シワなどの肌の炎症を抑えながら肌を改善させる効果があると言われている「シカ」。韓国発祥で、今では全世界に拡散している美容有効成分!トゥルー マイルド シカ サンスクリーンSPF50+/PA++++「今年の4月に発売されたばかりのシカクリームは、UVケア成分を配合。スキンケアの仕上げはもちろん、ベースメイクの下地にも使えます」(J子)シカクリーム「水分たっぷりのジェルクリームなので、時間がないときはこれ1本でスキンケア完了。ベタつかないので湿気の多いこれからの季節にも最適!」(佐藤さん)クッションファンデクッションファンデ発祥の地なので、とにかく品数豊富。しかもクオリティー高し! カバー力はもちろん、最近のアイテムはマスクに色移りしないものが多いのが特長。ツルンとした美肌も夢じゃない!ミシャ M クッションファンデーション(プロカバー)「下地ナシでも凹凸のない陶器肌に仕上げるファンデ。名前のとおり、プロ顔負けのカバー力で、くすみやシミの多いオバ肌は一度使ったら病みつき!」(J子)キルカバーフィクサークッション「韓国のクッションファンデはやや厚塗り感を感じるけれど、これは透明感のある仕上がりなので日本人向き。しかもマスクをつけてもつかない優秀品!」(佐藤さん)“韓コスマニア”J子って誰?女性誌、女性向けWEBで美容ライター歴20数年。第1次韓コスブーム時代からその魅力に注目。試したコスメは数千点教えてくれたのは美容ライター佐藤 梓さん●女性ファッション誌の編集を経て、現在は大手美容雑誌やWEBなどを中心に活躍。ハイブランドからプチプラ、韓国コスメまで幅広いジャンルの美容に精通したコスメマニア。<取材・文/三輪順子>
2022年05月09日神秘的な色に惹きつけられる「青い美容成分」ならではの魅力とは?出典:byBirthピンクやライトベージュとは違って、肌に直接塗布するとなると少し勇気がいる“青い美容成分”が含まれたスキンケア製品には、インパクトのある見た目からは想像もつかないほど繊細で希少な美肌効果が秘められています。人工着色料ではなく、「ブルータンジー」「スピルリナ(藻)」「カモミール」などの生物から抽出された100%天然由来の神秘的な色素には、肌の炎症や酸化にも打ち勝つ頼もしい作用や、肌の生まれ変わりをサポートする働きが。ストレスフルな社会を生き抜く、現代人の揺らぎ肌にもうってつけな“青い美容成分”のパワーを借りて、強くしなやかな素肌を育んでいきましょう!“青い美容成分”を配合した「スキンケア製品」5選1.ALGENIST(アルゲニスト) ブルー・アルジー・ビタミンC・ダーク・スポット・コレクティング・ピールこの投稿をInstagramで見る Algenist(@algenist)がシェアした投稿 藻類に秘められた力に着目した革新的な製品づくりに注力している、サンフランシスコ発のスキンケアブランド「ALGENIST(アルゲニスト)」。肌老化の兆候と戦う特許取得済みの成分「アルグロン酸」や、「AHA(フルーツ酸)」、藻から抽出された「ビタミンC(L-アスコルビン酸)」などを配合しているこちらのピーリングマスクは、週に1~2回ほど取り入れるだけで、ごわついた肌が生まれ変わったように明るくなめらかに整うという優れものです。冷んやりとした肌触りが心地良い軽やかなテクスチャーで、年齢が出やすいデコルテのお手入れにも効果的。2.SUNDAY RILEY(サンデーライリー) ルナ・スリーピング・ナイトオイルこの投稿をInstagramで見る Sunday Riley(@sundayriley)がシェアした投稿 最先端の技術と天然植物が持つパワーを融合させた製品を取り揃え、海外セレブたちからの信頼も厚いスキンケアブランド「SUNDAY RILEY(サンデーライリー)」。「ブルータンジー」から抽出された鮮やかなオイルが目を引くこちらの夜用美容液は、肌の生まれ変わりやコラーゲンの生成を促す「レチノール(ビタミンA)」や、抗酸化作用と保湿力に優れた「チアシードオイル」「アボカドオイル」など、天然由来の美容成分から構成されています。気になるスキンケア効果は、乾燥による肌のくすみや小ジワ、炎症、肌表面のざらつき、吹き出物、ニキビ跡の改善などに役立ち、とにかく万能なことからリピート率が非常に高いことでも知られている逸品。さらに敏感に傾いた肌にも使うことができるほど低刺激で、アロマのような心落ち着く香りや、浸透力の高さも大きな魅力です。3.O HI O HOO(オハイオフー) リジュース・ブルー・タンジーこの投稿をInstagramで見る KSISTERS®(@ksisters.sg)がシェアした投稿 アメリカの環境保護団体“EWG”グリーン等級の認定を受けた、韓国発のナチュラルビューティーブランド「O HI O HOO(オハイオフー)」。とろりとした至福のテクスチャーに虜になるこちらのピーリングマスクは、モロッコ産の「ブルータンジー」から抽出された色鮮やかな精油を配合し、肌に刺激を与えることなく角質を取り除く「PHA(ポリヒドロキシ酸)」や、「イリス」「ヤグルマギク」などの植物成分のみから構成されています。肌に塗布してから15分後に洗い流すだけという手軽な使用方法で、頑固な肌のごわつきも一掃。4.Klairs(クレアス) ミッドナイト・ブルー・カーミング・クリームこの投稿をInstagramで見る Dear, Klairs(@klairs.global)がシェアした投稿 低刺激かつリーズナブルな価格帯でありながらも、皮膚科専門の化粧品研究所で開発された確かな製品力に定評がある、韓国発の実力派スキンケアブランド「Klairs(クレアス)」。「カモミールオイル」から得られる天然色素が配合されているこちらのクリームは、ベタつきが残らないさっぱりとした使い心地で、「ツボクサエキス」と「セラミド」が肌の炎症を鎮めながら、崩れかかったバリア機能を立て直してくれます。マスク着用による肌荒れや、ニキビ、シェービング後の炎症が気になる肌にも効果的。5.HERBIVORE BOTANICALS(ハービヴォア ボタニカルズ) ブルー・タンジー・インビジブル・ポア・リサーフェシング・クラリティ・マスクこの投稿をInstagramで見る Herbivore Botanicals(@herbivorebotanicals)がシェアした投稿 100%天然由来の成分にこだわり、植物や鉱物のパワーを用いた代替医療の考え方に基づいたスキンケア製品を取り揃える、アメリカ発のビューティーブランド「HERBIVORE BOTANICALS(ハービヴォア ボタニカルズ)」。神秘的な「ブルータンジー」の天然色素に目を奪われるこちらのマスクは、「ホワイトウィローバーク(西洋シロヤナギ)」「フルーツ酵素」などを贅沢に配合し、肌に塗布してから15~20分後に洗い流すだけで毛穴詰まりや炎症を解消し、なめらかに引き締まった柔肌へと整えてくれるというものです。紫外線を浴びて火照った肌にもぴったりなジェルテクスチャーで、深呼吸したくなるような清々しい香りにも癒されること間違いなし。いかがでしたか?美に精通する方たちの間で、常識となりつつある“青い”スキンケア製品。ぜひ皆さんも先入観にとらわれず、日々のお手入れに加えてみてください!
2022年05月08日香ばしくサクッとした食感と、三日月型がオシャレなクロワッサンは日本ではもう定番の食べ物ですよね。そのまま食べたり、野菜をサンドしたり食べ方やアレンジはさまざま。今回は、2022年4月26日にファミマから発売された『冷やして食べるクリームクロワッサン(カスタードホイップ)』を紹介します。夏に向かって暑くなる、この季節におすすめのクロワッサンですよ!それではどうぞ♪(1)購入してみた『冷やして食べるクリームクロワッサン(カスタードホイップ)』の価格は140円、カロリーは273kcalです。パッケージもさわやかで涼しげ。2021年5月にも発売されて、話題になった商品です。クロワッサンを冷やすとは斬新なアイディアですよね!(2)気になる中身は?開封してみると、手のひらサイズの白いミニクロワッサンです。白いシュガーがまぶされていて、まるで粉雪のよう。手にとってみると、冷蔵商品なのでひんやりしています。中にクリームが入っているので、少しズッシリ。半分に切って中身を確認してみましょう。(3)クリームたっぷり白いクロワッサンに包丁を入れると、サクッというよりさっくりした感覚。中には、オフホワイトのカスタードホイップが隙間なくたっぷり詰まっています。さっそくいただいてみます♪(4)食べてみると…一口食べてみると外はさっくり、何層も重なって空気を含んだ生地はふんわりして食感がおいしい!中のカスタードホイップにはバニラシードが入っていて、バニラの甘い風味がたまりません♡冷たいクロワッサンから香るバニラと、口の中で溶け出すクリームは最高。ちょっとリッチなデザートです。冷凍商品なのですが、冷凍庫で冷やすのもおすすめですよ。カチコチには凍らないのでさらにひんやり、アイス感覚で食べられます。『冷やして食べるクリームクロワッサン(カスタードホイップ)』は新感覚の冷たいデザートクロワッサン。冷凍・冷蔵、お好みで冷やして食べられます。価格も手ごろでリピ決定です!気になった人は、ぜひ食べてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月07日4月中旬〜5月は1年に一度の新茶の季節です。今回は、2022年4月19日に発売したファミマの『抹茶クリームたい焼き』をご紹介します。濃厚な宇治抹茶クリームが本格的。抹茶スイーツファンにも和菓子好きにもおすすめです。それでは『抹茶クリームたい焼き』の気になる中身をみていきましょう!(1)購入してみたファミマスイーツ『抹茶クリームたい焼き』の価格は140円(税込)、カロリーは245kcalです。ファミマの冷蔵スイーツコーナーで売っています。2022年4月5日から開催された「ファミマ宇治抹茶まみれ」の商品には含まれていませんが、たい焼きには京都府産宇治抹茶が使用されています。緑が渋い抹茶カラーのパッケージです。(2)姿がリアル袋から出すと、緑がかったしっとりしたたい焼きが出てきました。ウロコやヒレがクッキリしていて、鯛の姿がけっこうリアルです。(3)抹茶クリーム×粒あんたい焼きを切ってみると、たい焼きの皮はもっちりプニプニしていました。中には抹茶クリーム、その中には粒あんが見えます。それではいただいてみましょう!(4)宇治抹茶が濃厚たい焼きは噛むともっちもち。宇治抹茶クリームは抹茶のコクをしっかり感じられます。さらに粒あんが少量でもしっかり甘めで、お互いの良い引き立て役に◎ほんのり大人テイストで、抹茶スイーツファンにはたまらないたい焼きです。ファミマの『抹茶クリームたい焼き』は、粒あんは少量でほんのり甘味と抹茶が濃厚さくで上品な仕上がりです。抹茶の風味を存分に堪能できます。また、電子レンジで少し温めると、ふんわりもっちり・抹茶クリームとろ〜りのたい焼きを楽しむこともできますよ。気になった人は、ぜひ食べてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月06日「旅行に行きたい!」と思いつつ現実的にはお仕事の都合などでなかなか簡単には行けませんよね…!そんな中、行かずとも全国各地のグルメを楽しめたら嬉しいもの。今回セブンイレブンでは沖縄フェアを開催中のようです。今回その中でも気になった「黒糖メロンパンきなこクリーム入り」という商品をピックアップしてみたので、要チェックです!黒糖メロンパンきなこクリーム入りとは?「黒糖メロンパンきなこクリーム入り」価格は162円(税込)。カロリーは414kcalとのこと。ころんとかわいい出してみるとこんな感じ♡黒糖の味がするであろう茶色の生地にメロンパンのように格子状に模様が入っています。パンが横に半分にカットされていてきなこクリームがサンドされています。黒糖のコクを感じる食べてみると、黒糖の深みのある味を感じるしっとりクッキー生地に、パンはとてもふわふわしています。中身のきなこクリームはなめらかで、黒蜜が混ざっているようなお味。ぱっと見たっぷり入っていなくとも優しいきなこにしっかりとした甘みと黒蜜のコクのある味が口の中に広がり満足感があります!素材を活かしたオリジナル商品今セブンイレブンでは、沖縄フェアというイベントをやっているようで、黒糖のスウィーツやパンなどさまざまな商品が発売されているようです。沖縄で人気の銘菓などをただ販売するだけでなく、現地名産の食材を使ってオリジナルの商品を販売されているのでとても楽しいですよね♪おうちで沖縄気分を!「黒糖メロンパンきなこクリーム入り」は、沖縄名産の黒糖がたっぷり味わえるメロンパンでした♡まだまだ自分が考えつきもしない魅力的な食べ物がたくさんありますよね。開発してくださっている方々に感謝したいという気持ちになりました…!みなさんも見つけたら、ぜひ沖縄気分を味わってみてくださいね♪記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月06日2022年4月13日にスターバックスより新商品「バナナクリームドーナツ」が発売されました。この季節限定のバナナを使ったスイーツ。バナナ好きの筆者は即購入してきました。気になる中身と味の感想をお伝えします。(1)ドライブスルーで購入してみたさっそくドライブスルーで購入してみました。こちらが「バナナクリームドーナツ」で値段は275円(税込)です。ドーナツの入った紙袋に貼られているシールには、口がバナナになったイラストに『Bananiceday!』の文字が。なんともユニークで、可愛いイラストに癒されました♡(2)ふんわりとしたドーナツ生地!ドーナツ生地はふんわりとした食感です。手に取ってみると重さがあるので、詰まっていそうなドーナツ!エネルギーは397kcalです。(3)バナナパウダー入りのコーティングとチョコレートドーナツの上にはバナナパウダー入りのコーティングがされています。さらにその上から、線がけされたチョコレート!見た目も虎柄のようで華やかなドーナツですね。コーティングのパリパリ食感も楽しめそう…。(4)中にはバナナクリーム!ドーナツの中にはバナナクリームが!クリームにはバナナピューレが混ぜ込まれているので、バナナの味わいが濃厚です。パリパリ食感のコーティングに、完熟バナナのように甘いクリームが絶妙。バナナ好きにはたまらないドーナツとなりそうです。スターバックスの新商品「バナナクリームドーナツ」を紹介しました。見た目も華やかなので手土産としても喜ばれるでしょう。この季節ならではのバナナの味わい!ぜひ食べてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(nikori/lipine編集部)"
2022年05月06日ファミマで大人気のホイップメロンパン♡濃厚なホイップクリームと、人気の高いメロンパンの組み合わせは間違いないですよね♪甘党さん、メロンパン好きさんにはとくにおすすめですよ!見た目もかわいいホイップメロンパン♡ファミリーマートで4月12日より販売開始されたホイップメロンパン。価格は138円です。見た目もかわいいホイップメロンパン♡普通の丸いメロンパンと違って、細長い形になっています。さっくり食感の生地◎表面のビスケット生地は、さっくりとした食感で軽めです。中の生地はふわふわ、もっちりとして歯切れがいいです◎パサつきは感じられませんでした!ミルキーなコクがおいしいホイップ♡ホイップはミルキーなコクが楽しめる、ぽってりとした食感です♡甘すぎず、後味がすっきりとしているのも嬉しいポイント。さっくりとした軽めの生地にぴったりなホイップですよ♪気になるカロリーは?気になるカロリーは334kcalです。メロンパンとホイップクリームの組み合わせなので必然的にカロリーは高めになります!ボリュームもあり、甘いもの欲もしっかりと満たしてくれますよ♪絶妙なバランスで絶品!最初から最後までホイップが楽しめるファミマのホイップメロンパン。絶妙なバランスで絶品です♡食べたことがない方はぜひ一度お試しくださいね!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月04日ローソンのちぎれる練乳ミルクフランスは、ミルクのコクを感じるソフトフランスのパンで魅力たっぷり♡一口大にちぎりながら食べられるのも嬉しいポイント◎甘党さんはチェック必須です!たっぷりのミルククリームが魅力的なローソンのちぎれる練乳ミルクフランス♡ローソンで4月19日より販売開始されたちぎれる練乳ミルクフランス。価格は135円(税込)です。見るからにたっぷり入ったミルククリーム♡サイズ感も細長く、食べ応えがありそうですね♪小麦の旨味がおいしいパン生地ソフトフランス生地で歯切れがよく、ほんのり香る小麦の風味がおいしいです。噛み続けていると、じわじわと小麦の旨味を感じることができますよ♡ちぎるタイプで食べやすいのも嬉しいポイント!コクがあってミルキーな味わいのミルククリーム♡ミルククリームはコクがあってミルキーな味わいで練乳の甘みがおいしいです♡たっぷり入っていますが、甘すぎないので最後までおいしく食べられました♪ソフトフランス生地との相性もばっちりですよ◎気になるカロリーは?カロリーは322Kcalです。濃厚なクリームが堪能できるので、妥当なカロリーだと感じました◎食べ応えがあるので、朝ごはんにもぴったりですよ♪食べ応えばっちり!一口サイズにちぎれるので食べやすく、パン生地はもっちり感があり食べ応え十分!クリームも程よい甘さで絶品♡納得のおいしさですよ。気になる方はローソンでチェックしてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月02日自分の老化を実感するところはいっぱいあるけれど、なかでも顕著なのは「髪」。白髪が増えたり、分け目の部分が薄くなってきたり、ケアをしているつもりでも毛質が変わってパサついてきたり……。髪の毛は、髪を作る細胞だけでなく、さまざまな細胞が相互に協力しあって作られ、成長する。ところが、加齢とともに細胞の活性化が衰えると、薄毛や白髪、うねり、パサつきなどさまざまな髪のトラブルを招くようになる。特に女性の場合は、こうした髪のトラブルの原因がホルモンバランスのほか、ストレス、病気、極端なダイエット、カラーやパーマによる地肌へのダメージなど複合的に絡み合っていることが多く、男性に比べて改善法を導きにくいのだという。そんな髪の悩みを即効でごまかし、カバーするテクを伝授!教えてくれたのは、ヘッドスパ専門店「PULA」の創業者・辻敦哉さんだ。【うねり】髪を湿らせてから「ヘアクリーム」をホルモンバランスの変化や血行不良、毛穴のゆがみが原因という説もあるうねり。年齢とともに独特のうねりを描くようになり、スタイリングがしにくくなる残念な毛質になってしまう。うねった髪も、生活習慣や食生活を整えることで健康な毛質に生まれ変わることが可能なのだそう。さらに、頭皮美容液などを使って頭皮のケアをすることで、生え変わる髪が改善されることが期待できる。とはいえ、うねりが出てきた髪のスタイリングは一筋縄ではいかない。これまで毎朝やっていたブローがなかなか決まらない、変なクセが直らなくなったと感じたら、髪質が変化しているサインだ。こんなうねり髪に即効性があるのは……。「湿らせた髪にヘアクリームをつけてから頭の丸みを利用した乾かし方をすることです。ツヤツヤのストレートヘアができあがります。ポイントは、毛先までドライヤーをあてること」(辻さん・以下同)〈1〉電子レンジでホットタオルを作り、頭全体を包み込むようにタオルを巻いて髪を蒸らす。ビニールキャップを使うと時短に。〈2〉髪が全体的にしっとりしたら、アウトバスタイプのヘアクリームを髪の中間あたりから毛先になじませる。〈3〉後頭部の根元にブラシを差し込み、頭の丸みに沿ってラップを巻くように手前にとかす。ドライヤーとブラシを連動させる。〈4〉〈3〉をいろいろな方向に繰り返す。ドライヤーとブラシは連動させて毛先までしっかりと追いかけるようにあてること。頭に沿って毛先までとかすことで、毛先が内側に入る。結果、全体的に丸みが出た印象。毛髪もツヤが出てストレートに。【乾燥】「保湿オイル」を細かく指でもみ込む髪がパサパサになり、まとまりが悪くセットもしにくくなる乾燥髪。紫外線を浴びることで頭皮が乾燥し、頭皮のバリア機能が低下して炎症が起こりやすい状態になっていることが考えられる。生活習慣はもちろんのこと、自分に合ったシャンプーやトリートメントを使うことも鍵となる。自分で実際に使ってみても、自分の髪質に合ったシャンプーかどうかわからない場合は、いつも行きつけの美容院などで相談してみるのもいい。乾燥髪のスタイリングには、一度水で髪を湿らせてから、ヘアオイルを使って髪を落ち着かせるテクニックを使おう。「パサつき髪は、中間から毛先にかけてのダメージが強いので、少しずつ毛束を取り、その部分にヘアオイルをもみ込みます。根元にはオイルがあたらないようにしましょう」〈1〉スタイリングウオーターや水で全体的に髪がしっとりする程度に湿らせたあと、毛束を細く取り、保湿オイルをもみ込みながらつける。〈2〉オイルは、親指と人さし指を使ってしごくように髪の中間部から毛先にもみ込む。オイルは髪の根元にはつけない。〈3〉乾燥髪は中間から毛先のダメージが大きいので、その部分を集中的にブラッシングし、その後、全体を整える。オイルをもみ込んだことで髪のふくらみが抑えられ、まとまった印象に。また、髪にオイルが浸透するので、しっとりとした髪質になる。年齢を重ねたことで出てくる“困り髪”は、自宅で簡単リカバリーしよう!【PROFILE】辻敦哉2011年ヘッドスパ専門店「PULA」をオープン。その後全国に展開。著書に『育毛のプロが教える髪が増える髪が太くなるすごい方法』(アスコム)などがある
2022年05月02日例年ミニストップで大好評の「沖縄フェア」が2022年4月18日から始まりました。ミニストップは沖縄の魅力で溢れています。ベーカリーコーナーを訪れると沖縄らしいパンを発見しましたよ。その名も『塩バニラクリームパン』。さっそく気になる中身をレポします。(1)購入してみたミニストップ『塩バニラクリームパン』の価格は128円(税込)、カロリーは324kcalです。黄色い背景にシーサーのデザインが、なんとも沖縄らしいですね!使用されている食塩のうち26%が沖縄県産。沖縄県産の塩入りマーガリンが溶けて染み込んでいるそうです。(2)ふっくらした白いパン大きさは約10cm。ふんわりと厚みもあり、丸いかたちの白いパンです。特に変わったところは見当たりません。パンの中身をみてみましょう。(3)切ってみたふかふかの白い中には真っ白な塩バニラクリームが入っています。塩バニラクリームを食べてみると、かなりクリーミーです。甘味の中に、ほんのり塩気を感じます。沖縄の食べ物に例えるなら…塩ちんすこう!(4)クセになるパンパンは柔らかくもっちりしていて、口溶けがよく食べていてクセになります。ホイップでもない、カスタードでもない、塩バニラクリームとほんのり塩気のあるパンはベストマッチ。甘味と塩気のバランスが素晴らしい。あっという間に食べ終わってしまいしました。『塩バニラクリームパン』は塩の優しい余韻を感じます。もっちりパン生地と塩バニラクリームは、塩気があるのに甘い、でも甘すぎない不思議な味。普通のクリームパンとは全く別物です。沖縄を感じることもできる上に、これはかなりおいしい。ボリュームもあり、128円とコスパもよくて満足感もありますよ。気になった人は、ぜひ食べてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月01日オランダの人気絵本ミッフィーのお花屋さん「フラワーミッフィー」がプロデュースするドリンクスタンド「フラワーミッフィー juice garden」浅草店にて、期間限定ドリンク「マーガレットクリームソーダ」が4月28日より発売されました。「マーガレットクリームソーダ」は、甘さをおさえたレモンソーダの上に、スライスレモンと濃厚なバニラアイス、マーガレットのお花をつけたミッフィークッキーをトッピングした、爽やかな味わいのクリームソーダ。ひんやり冷たいアイスにレモンのすっきりとした味わいは、初夏にぴったり!思わず写真を撮りたくなるミッフィーの愛らしさにも注目です。ぜひゴールデンウィークのお出かけに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。■商品概要販売期間:2022年4月28日~価格:648円取扱店舗:フラワーミッフィー juice garden浅草店備考:テイクアウトのみの提供となります(マイナビウーマン編集部)
2022年04月30日抹茶好きさん、もちもち食感好きさん必見!ファミリーマートから抹茶クリームたい焼きが発売されました♡生地がもちもちで、甘すぎない絶品抹茶クリームを堪能することができますよ♪見た目もかわいい抹茶クリームたい焼きファミリーマートで4月19日より販売開始された抹茶クリームたい焼き。価格は140円(税込)です。京都府産宇治抹茶・北海道産小豆の粒あんを使用した抹茶クリームたい焼き。見た目もかわいいですよ♡もちもち食感の生地は食べ応え抜群!生地は厚く、ほんのり甘めです。弾力のあるもちもち生地は食べ応え抜群!噛みごたえがあり、病みつきになる食感です♡抹茶クリームがたっぷり入っています♡たっぷりの抹茶クリームと、小豆がゴロゴロ入っています。抹茶クリームは甘すぎず、抹茶の苦味も楽しむことができます。小豆が甘めなので、クリームとのバランスが取れていました◎冷蔵庫で冷やして食べましたが、クリームはちょうどよい固さと質感でした。なめらかな抹茶クリームは、しっぽの端の方までたっぷり入っていてお得感も◎気になるカロリーは?カロリーは245Kcalです。小ぶりですが、もちもち食感とたっぷりクリームが堪能できるので満足感は高めです!抹茶クリームたい焼きは絶対買いです!もちもち食感の抹茶クリームたい焼き。抹茶クリームの中の小豆がいいアクセントになっていてgood!抹茶好きさん、もちもち好きさんにはとくにおすすめですよ♡気になる方はファミリーマートで手に取ってみてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年04月30日子どもから大人まで人気の「クリスピー・クリーム・ドーナツ」から、アメリカのスイーツブランドとのコラボ商品がリリース!2017年の初コラボ以降、人気のシリーズが今年も登場しますよ。今回は、そんなクリスピー・クリーム・ドーナツの新コラボについてピックアップ!気になる詳細についてまとめました。■どれにしようか迷っちゃう!コラボドーナツは全3種♡今回、クリスピー・クリーム・ドーナツのコラボとして3種類のドーナツが登場♪・スイート アメリカ ハーシーズ®『HERSHEY’S®(ハーシーズ)』とのコラボで生まれたのは、チョコレートづくしのドーナツ!チョコレート生地のドーナツの上にホワイトチョコレート、さらにビターチョコレートとセミスイートチョコチップをトッピング!濃厚なチョコレートの味とチョコチップのザクザク食感が楽しめるリッチな仕上がりとなっています。スイート アメリカ ハーシーズ®291円(税込)※イートイン297円(税込)・スイート アメリカ オレオ®世界中で人気のビスケットを販売する「OREO®(オレオ)」とのコラボドーナツ!チョコレート生地に、ホワイトクリーム、さらにオレオクッキーをたっぷりとトッピングしたドーナツです。中央にはオレオクッキーをまるごと1枚のせて、オレオの魅力を最大限に感じられるドーナツに仕上がっています。スイート アメリカ オレオ®291円(税込)※イートイン297円(税込)・スイート アメリカ エム&エムズ®カラフルな見た目が目を引くのは『M&M’S®(エムアンドエムズ)』とのコラボドーナツ!ふんわりとした生地のドーナツに、プリン風味のチョコレートをのせ、さらにM&M’S®のチョコレートをトッピングしてあります。見た目もかわいいドーナツはおみやげにもぴったりですよ。スイート アメリカ エム&エムズ®291円(税込)※イートイン297円(税込)■子どもも喜ぶこと間違いなし!GWはクリスピー・クリーム・ドーナツへそれぞれのスイーツブランドの特徴を生かしつつ、クリスピー・クリーム・ドーナツの魅力も感じられるコラボドーナツ!ちょっぴり贅沢なスイーツドーナツで楽しい時間を過ごしませんか?12個セットの「スイート アメリカ ダズン(12個)」や6個セットの「スイート アメリカ ハーフ ダズン(6個)」も販売中ですよ。5月下旬までの限定発売なので、ぜひ食べてみてくださいね♪あわせて読みたい🌈コストコマフィン【2022年最新版】カロリーやアレンジ保存方法まで
2022年04月30日歌手のアグネス・チャンが29日に自身のアメブロを更新。顔の火傷の経過を報告した。15日のブログで、アグネスは「髪をカールしている時に、火傷をしてしまいました!!」と告白し、20日には「良いのか、良くないのか!?よく分からないです」と現状についてコメント。27日には、火傷の傷口について「瘡蓋になってます」と報告しつつ、化粧後の自撮りショットを公開し「全く分かりません!!」「ここまで隠せるとはびっくりです」と驚いた様子でつづっていた。この日は「再びテープを付けてます」というタイトルでブログを更新し、自撮りショットを公開。「メイクしていると火傷は完全に治ったと自分も錯覚してしまいます」と述べる一方で「実際はまだ瘡蓋は抜けてないです」(原文ママ)と火傷の経過を報告した。続けて「再びクリームとテープの日々です」と近況を明かしつつ「隔離中ですから、気楽です」とコメント。最後に「早く治ると良いね」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月29日〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉から、アメリカを代表するスイーツブランドとコラボした新作ドーナツ『Sweet America 2022』が期間限定発売。カラフル&ポップな3種類のドーナツを詳しくご紹介します!さらにリッチにアップデートした『Sweet America 2022』。〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉が同じアメリカにルーツを持つ〈HERSHEY’S〉〈OREO〉〈M&;M’S〉とコラボするのは今年で3度目。販売するたびに大きな反響があり、日本のみならず世界各国の〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉でもインスパイアされたプロモーションが行われているそう。今年の『Sweet America 2022』では各ブランドの魅力をさまざまな形で取り入れ、グッとリッチにアップデート。色合いも食感もそれぞれ異なるおいしさになっています。食べるごとに印象が変わる「スイート アメリカ ハーシーズ」。「スイート アメリカ ハーシーズ」テイクアウト291円、イートイン297円。100年以上の歴史をもつ〈HERSHEY’S〉とコラボした「スイート アメリカ ハーシーズ」。ガーナ産カカオをブレンドしたココアパウダー入りのチョコイースト生地に、ホワイトチョコをコーティング。その上に甘さ控えめのチョコクリームをぐるりと1周させ、ビターチョコでラインを引いています。そのラインの逆側には〈HERSHEY’S〉のセミスイートチョコチップをトッピング。トッピングの位置で食べるごとに印象が変わるのが面白い!ふわっとした食感のチョコイースト生地が、それぞれのチョコレートの味わいをまとめ上げています。チョコやドーナツの味わいを引き立てるブラックコーヒーと合わせるのが良さそう。ガブッと豪快に食べたい「スイート アメリカ オレオ」。「スイート アメリカ オレオ」テイクアウト291円、イートイン297円。世界100カ国以上で愛される〈OREO〉とコラボした「スイート アメリカ オレオ」。チョコイースト生地にホワイトチョコクリームをのせ、オレオのココアクッキーを砕いてたっぷり敷き詰めています。さらに中央には丸ごと1枚トッピング。いつものオレオがそのままドーナツになったような大胆なつくりです。豪快にガブッとかぶりつくと、ココアクッキーのホロッと食感が楽しい!ホワイトクリームは濃厚かつミルキーな味わいで食べごたえバッチリ。牛乳と一緒に食べたくなります。キュートなデコレーションに心躍る「スイート アメリカ エムアンドエムズ」。「スイート アメリカ エムアンドエムズ」テイクアウト291円、イートイン297円。最後はカラフル&ポップなチョコレート〈M&;M’S〉とのコラボドーナツ「スイート アメリカ エムアンドエムズ」。ふわふわのイースト生地にコーテイングしているのは、プリン風味のチョコレート!色とりどりのスプリンクルと、「m」のマークが入ったおなじみの〈M&;M’S〉チョコレートもトッピングされています。カスタードクリームを思わせるプリン風味のコーティングチョコに、カリカリとしたスプリンクルと、存在感のある〈M&;M’S〉チョコレート。キュートな見た目と楽しい食感で気分が上がります。広報の担当者さんによると、キャラメルラテやルイボスティーともよく合うとのこと。『Sweet America 2022』は5月下旬頃まで。「スイート アメリカ ハーフ ダズン(6個)」テイクアウト1,360円、イートイン1,386円。(12個入りはテイクアウト2,376円、イートイン2,420円)。『Sweet America 2022』は5月下旬頃まで開催中。この3種類をセットにした「スイート アメリカ ボックス」(テイクアウト842円、イートイン858円)ほか、人気No1.シグネチャーのオリジナル・グレーズドやチョコスプリンクルをアソートにした「スイート アメリカ ダズン」(12個入り、ハーフ6個入り)もあり。アメリカン・ポップなコラボドーナツで楽しいスイーツタイムが過ごせそう。ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉『Sweet America 2022』販売日:4月27日(水)~5月下旬予定販売店舗:催事および小売店を除く〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉店舗公式サイト
2022年04月28日2022年4月16日から、セブンイレブンで旅行気分が味わえる「沖縄フェア」が始まりました。今回ご紹介するのは、沖縄フェア商品の中の一つ『黒糖クレープ 黒糖クリーム&ホイップ 黒糖ソース入り』です。沖縄フェアスイーツを求め、セブンイレブンに行くと『黒糖クレープ』は一つしか残っていませんでした!これはさっそく気になる中身をレポします。(1)黒糖を強調したネーミング『黒糖クレープ 黒糖クリーム&ホイップ 黒糖ソース入り』の価格は216円(税込)。カロリーは253kcalです。商品名だけで「黒糖」が3回も出てきました。まさに「黒糖」づくし!それでは開封してみましょう。(2)黒糖の香り『黒糖クレープ』の見た目は、セブンイレブン定番・長方形に折り畳まれたクレープです。触るとしっとり滑らかなクレープ生地で、ズッシリしています。さすが黒糖が3回も商品名に出てくるだけあって、黒糖特有の甘い香りもたまりません!(3)Wクリームと黒糖ソース半分に切ってみると、クリームは黒糖クリームとホイップの2層仕立て。さらに2種類のホイップの間には黒糖ソースです。黒糖の香りがさらに強まり、食欲をそそります。さっそくいただいてみましょう。(4)黒糖の余韻が残るミルキーなホイップクリームに黒糖風味のホイップがベストマッチ。さらに甘めの黒糖ソースがとろっと溢れ出してきます。もちもちのクレープ生地に包まれた黒糖は最高です!黒糖のコクと甘みの余韻が冷めません。『黒糖クレープ 黒糖クリーム&ホイップ 黒糖ソース入り』のあまりのおいしさに即完食してしまいました。黒糖好きにはたまらないスイーツです。リピ決定!と言いたいところですが、人気すぎて売り切れ入手困難が予想されます!みんなセブンへ急いで〜!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年04月28日「東京ミルクチーズ工場 カウカウキッチン(Cow Cow Kitchen)」から季節限定スイーツ「ミルクパイ宇治抹茶」が販売。“工房一体型”の店舗で、作り立てのプレミアムフレッシュスイーツを提供する東京ミルクチーズ工場の新業態「カウカウキッチン」。サクサクのパイに、北海道産ミルク使用の特製ミルククリームをたっぷりと詰め込んだミルクパイが看板メニューだ。そんな「カウカウキッチン」から、季節限定となる抹茶フレーバーのミルクパイが登場。ほんのり苦みのある宇治抹茶クリーム、マスカルポーネチーズや練乳などで仕立てたまろやかな北海道ミルククリームの2つのクリームをたっぷりと詰め込んだ、リッチな味わいを楽しめる。【詳細】「カウカウキッチン ミルクパイ宇治抹茶」発売日:2022年4月21日(木)販売店舗:東京ミルクチーズ工場 カウカウキッチン(エキア北千住店、アトレ秋葉原1号店、ルミネ大宮店)価格:1個280円、6個セット1,680円
2022年04月28日ローソンから新作餅菓子「コーラ餅」とゼリー菓子「ふぁふぁメロンクリームソーダ味」が登場。2022年4月26日(火)より全国のローソン店舗にて販売される。餅菓子シリーズの新作「コーラ餅」「コーラ餅」は、ひと口サイズのころんとしたフォルムや色合いで話題の餅菓子シリーズの新フレーバー。これまでに発売した「ラムネ餅」「生チョコ餅」に続く新作となる。ぷるぷるのわらび餅の中にマシュマロとコーラペーストを入れた「コーラ餅」は、1粒で“ぷるぷる×もちもち×とろり”とした食感を楽しめるのが魅力。冷蔵庫に入れて冷やせば暑い夏にもぴったりの“ひんやりスイーツ”へと変身し、さらに美味しく味わうことができる。2種類の食感楽しむゼリー菓子「ふぁふぁメロンクリームソーダ味」「ふぁふぁメロンクリームソーダ味」は、ふわふわ食感の「淡雪(あわゆき)」としっかり食感の寒天ゼリー、2種類の食感を組み合わせた新感覚のゼリー菓子。メレンゲに寒天を合わせた伝統的な和菓子「淡雪」を現代的にアレンジし、どこか懐かしいメロンクリームソーダ味に仕上げた。【詳細】ローソン新作菓子発売日:2022年4月26日(火)販売店舗:全国のローソン店舗・コーラ餅(7個入) 168円・ふぁふぁメロンクリームソーダ味(70g) 178円
2022年04月28日