「病気になりやすいんじゃない?」先輩ママたちの呪いの言葉にモヤモヤ…育児は迷信だらけ?
小さく生まれた息子は、母乳をじょうずに飲めませんでした。また、産後のストレスと体調不良により、母乳量が減ったことから、生後3カ月目からは育児用ミルクに切り替えることに。先輩ママや、たまに会う祖母から「母乳神話」を聞かされるたびに、母乳育児をあきらめたことへの後ろめたさを感じていました。一方、息子は1歳を迎えるころに驚きの成長を見せてくれて……。
「母乳神話」に苦しめられるママの心配をよそに息子はすくすくと成長
約2,600gで生まれた息子。吸う力が弱く、母乳の出も悪かったため、搾乳した母乳と育児用ミルクを飲ませていました。生後3カ月を迎えるころに母乳がほぼ出なくなったので、育児用ミルクだけに切り替えることに。搾乳と頻回授乳の生活は、産後の体調不良を悪化させる一因だったので、体調の回復に専念できるのはうれしかったです。
そんな中で気になったのは、先輩ママやたまに会う祖母から聞かされる「やっぱり母乳がいいよね」や、「育児用ミルクじゃ病気にかかりやすくなる」という母乳神話。なんだか母として失格だと言われているようで「本当に育児用ミルクに切り替えてよかったのかな?」と心を締めつけられていました。母乳をやめた直後の身体測定で、息子はまだ成長曲線の底辺を記録。その後は育児用ミルクの飲みがいいこともあり、体重は増加していき、生後7カ月には成長曲線の平均値をやや上回る急激な成長を遂げました。
心配していた病気にもかかることなく、予防接種をしても副反応もなし。びっくりするくらい健康です。
1歳から保育園に通い始めると、息子も風邪をもらってくるようになりましたが、それでも最初の2カ月くらいの話。また、まだ1歳半にもなっていないのに「息子さん大きいですね。うちの息子(3歳)と体格一緒!」などと上のクラスのママたちに言われるほどに。子どもの成長は個人差があるので、これからは母乳神話など周りの声を気にしすぎず、育児に取り組んでいこうと思います。
作画/becomachi85
著者:木村メイ
アイデア満載!発達障害児パパ育児本、「親なきあと」Q&A事例集、障害児の「食べる」サポート、親子で読める凸凹探偵チーム新刊など気になる4冊をご紹介