レトロで可愛い「葉止めネーム」が人気!古風で和風な雰囲気のレトロネームに注目♡人気TOP10は?
近年女の子の名づけは古風で和風な「レトロネーム」が大人気! なかでも、止め字に「葉」を用いた「葉止めネーム」の人気が高まっています。
今回は5月生まれの女の子3,463名の名前を大調査! そのなかから、今人気の「葉止めネーム」を紹介します。
1位柚葉(主なよみ:ゆずは)
5月の「葉止めネーム」ランキング1位は「柚葉」でした。
「柚」はミカン科の木で、香り高い実がなることで知られています。また、「葉」は草木の葉っぱを表す漢字。二つの漢字が組み合わさることで、みずみずしさや生命力を感じさせる名前になっています。
2位琴葉(主なよみ:ことは)
2位にランクインしたのは「琴葉」。
「琴」は、弦楽器の一種を指します。琴の音色のような美しさを連想させるほか、古風で雅やかな印象の名前です。
3位 彩葉(主なよみ:いろは)
「葉止めネーム」の3位は「彩葉」でした。
「彩」は「色どり」や「色を取り合わせた様子」を表す漢字で、女の子の名づけに人気。2022年の年間漢字ランキングでも12位にランクインしています。多彩な魅力を持った美しい女の子に育つことを願って、名づけるパパ・ママが多いようです。
4位乙葉(主なよみ:おとは)
「乙葉」という「葉止めネーム」が、4位に。
「乙」にはさまざまな意味があり、日本で古くから使われる漢字。そのため、より古風で日本的な印象の名前になります。
4位心葉(主なよみ:ここは)
同率で「心葉(ここは)」も4位にランクイン。
「心」という漢字を用いることで、心やさしく落ち着いた女の子を連想させます。「ここは」「このは」以外には、「こは」「ことは」というよみでも名づけられているようです。
4位涼葉(主なよみ:すずは)
さらに同率で4位にランクインしたのが「涼葉(すすは)」。
「涼」という漢字を用いることで、爽やかで新鮮な印象に。「すず」というよみも古風で可愛らしい響きです。
7位葵葉(主なよみ:あおば)
「葵葉」という名前が、「葉止めネーム」の7位にランクイン。
「葵」は、葉が太陽の方を向いて育つ草花の「アオイ」