幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。総合病院でCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明。即入院することになりました。しかし、夫はまったく心配してくれません。その後、夫のもとに、病院から妻の容態が急変と連絡が。病院に着いてみると、妻は意識障害を起こしてICUに入っていました。医師からは「最悪の場合も覚悟してください」と言われてしまい……。
違う、そうじゃない…
医師からは、このままでは命が助かったとしても植物状態や左半身麻痺になる可能性があることを告げられました。
これを聞いた夫、妻の母、夫の父は、ショックのあまりパニックに。
夫は頭痛が起こる前日に妻と喧嘩して怒鳴ってしまったこと、最初に異変を感じたときに病院に付き添わなかったことが原因だったかもしれないと告白。
妻の母はそれを責め、夫の父は夫をかばうという、カオスな状態になってしまいました。
夫の父は「葬儀はどこで頼むんだ」と、まさかの発言。
それを聞いた妻の母は、「そんな縁起でもないことやめてくれ」と激怒。
そして夫の父が「これからのことを考えた方がいい」と言ったことで、夫は「子どもの面倒は自分が見なければいけない!」と唐突に思い返し、現在長女を預けている妻の実家に行こうとします。
そのころ妻は、麻酔で眠り、脳を休めるという治療をおこなっていました。
◇◇◇
突然家族がこのような状態になってしまうと、パニックになってしまうのは仕方ないことかもしれません。しかし、いきなり葬儀というワードを出してきた夫のお父さんの言動には驚きです。
今は妻さんが必死で頑張っているとき。妻さんの力を信じて、回復を待っていたいですよね。
監修/助産師 松田玲子
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。