「妻だって死にます!」について知りたいことや今話題の「妻だって死にます!」についての記事をチェック! (1/3)
ABEMAオリジナルドラマ「死ぬほど愛して」第7話が5月8日に放送された。献身的に妻に尽くす理想的な夫・神城真人(成宮寛貴)と、夫をひたむきに愛す妻・澪(瀧本美織)。幸せな結婚生活の裏で巻き起こる記者殺人事件が、2人の運命を狂わせていく、魅惑的な殺人鬼との愛と狂気にまみれた純愛サスペンス。第7話では、人々を殺めてきた真人が、澪の殺人計画を実行に移す。結婚記念旅行として、富士山のふもとにある西湖に誘い、山奥にあるチャペルで結婚式を約束。しかし、真人はそこで澪を自殺に見せかけて殺害することを企てていた。また、真人が殺人鬼だと疑う石黒颯馬(細田善彦)も、西湖に急行するが、それに気づいた真人は行方をくらませてしまう。さらに警察では、真人の前妻で突然死した彩(青山倫子)の血液から、トリカブトとフグ毒の成分が検出され、捜査のやり直しが決定、最有力容疑者に真人の名前が挙がっていた。追跡から逃れた真人は、樹海に澪を誘い込み、「俺が『一緒に死のう』と言ったら、死んでくれる?」といびつな愛の形を確かめ合ったあと、結婚式を執り行った。しかし、それは澪が見た夢。澪は目を覚ますと、殺そうとする真人の姿を目の当たりに。そこで、石黒が登場。2人はもみ合うと、真人は岩に頭を強打して意識を失う。意識を取り戻した真人は、石黒が落としたスマートフォンから、刑事が自身を追っていることを知り、執念で澪と石黒を捜索。やがて夜になり、澪と石黒が山小屋に身を潜めていると、不気味なノックの音が。石黒が窓を恐る恐る覗くと、真人が姿を見せ、石黒の首を絞めた。そんな本性をむき出しにした真人。視聴者からは「ゾンビじゃんw」「真人の表情がトラウマになりそう」「怖すぎて心臓がもたない」「やっぱり成宮くん演技上手すぎる」とコメントが寄せられた。ABEMAオリジナルドラマ「死ぬほど愛して」はABEMAにて放送中(全8話)。(シネマカフェ編集部)
2025年05月09日ABEMAオリジナルドラマ「死ぬほど愛して」大ヒット御礼プレミアイベントが福岡で行われ、主演の成宮寛貴が10年ぶりの福岡舞台挨拶に登壇した。献身的に妻に尽くす理想的な夫・神城真人。そんな夫をひたむきに愛す妻・澪。幸せな結婚生活の裏で巻き起こる「女性記者殺人事件」が、2人の運命を狂わせていく…。この日は、主演・神城真人役の成宮と、神城澪役の瀧本美織、主人公・真人の本当の姿・金倉俊紀役のカルマが約150名のファンの前に登壇し、観客が見守る中、作品の裏話や見どころに加えて、福岡にちなんだエピソードを語るトークセッションが繰り広げられた。■福岡出身のカルマも“地元愛”を熱弁「福岡にまつわる思い出」について問われると、成宮は「友達の実家に行って、福岡の美味しいものをいただきました!」と語り、瀧本も「お酒を飲むのが好きなので、屋台をはしごしました」と語る。福岡出身のカルマは、地元ならではの視点でトークに参加。「出身なので思い出しかないです!割烹料理屋やラーメン屋でバイトしていました」と語り、時折交わされるユーモアと的確なツッコミで会場を沸かせた。また、「福岡の好きなところ」を聞かれると、成宮は「街の雰囲気はもちろん福岡の人は熱い人が多くて好きです」とコメント。瀧本も福岡で感じた人々の優しさや街の魅力について語り、会場内には共感の頷きが広がる。カルマも「義理人情に厚い人が多く、人と人の距離が近いので温かくて大好きです」と、熱く“地元愛”を語った。■博多弁でアピールタイムもまた、「博多弁チャレンジ企画」では、九州出身で「HKT48」時代には福岡を拠点に活動していた田中美久から、博多弁を交えたスペシャルコメント映像も上映され、成宮・瀧本が博多弁で作品のPRに挑戦。福岡出身のカルマがレクチャーする中、成宮は「『死ぬほど愛して』バリおもろいと思うけん、見て?」と元気よくコメント。瀧本さんも「『死ぬほど愛して』ばりおもろいけん、みて欲しいっちゃん!」と博多弁で呼びかけ、会場は大きな拍手と歓声に包まれた。■成宮&瀧本&カルマ、心温まる視聴者へのメッセージを贈るイベントのラストには、視聴者へのメッセージが贈られ、成宮は「クライマックスの展開は、ピュアラブストーリーになっているので、最後までドキドキしながら見てほしいです。ドラマを盛り上げていきたいので、ぜひ観客の皆さんも友達に面白いと発信してください」と作品の見どころをアピール。瀧本も「クライマックスは大変なことになっているので、目を離さずに楽しんでください」と笑顔で語った。そしてカルマも「『死ぬほど愛して』最終回まで盛り上がってきますので、よろしくお願いいたします」とメッセージを送ると、会場は温かい拍手に包まれ、イベントは幕を閉じた。ABEMA オリジナルドラマ「死ぬほど愛して」は毎週木曜23時~ABEMA SPECIAL チャンネルにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年04月30日成宮寛貴が殺人鬼を演じるドラマ「死ぬほど愛して」第5話が4月24日に放送された。本作は、理想的な夫・神城真人(成宮)と夫をひたむきに愛す妻・澪(瀧本美織)、幸せな結婚生活の裏で巻き起こる記者殺人事件が、2人の運命を狂わせていく、殺人鬼の愛と狂気にまみれた純愛サスペンス。第5話では、殺人鬼が生まれるまでの過去が明らかに。殺された記者・南沢夕陽(久間田琳加)は、結婚後に突然死した叔母の夫・真人(成宮)を不審に思い、独自取材を敢行。足跡をたどるため、北海道の児童養護施設に行き、そこで幼少期の真人の写真を指差すと、職員は「その子は金倉俊紀くんですよ」と指摘。俊紀には、妹がいること、震災孤児であること、腕に火傷の痕があることを聞き、あまりにも真人の特徴と一致していた。この疑念の手がかりを得るべく、南沢は俊紀の妹が入院している病院を訪れると、真人の姿があった。金倉俊紀(カルマ)は、離れて暮らす妹の茜に「大手企業で働いている」と語るも、実態は特殊詐欺グループの幹部。ある日、詐欺拠点が摘発されると、大金を抱えて北海道から東京に逃走。上京後パチンコ店で働いていると、同じ児童養護施設で育った真人と再会。真人を家に誘い、泥酔して眠り込んだことを確認すると、俊紀は「これからは俺がお前の代わりに生きるよ」と、灯油に引火した。真人の3000万円を奪い、俊紀は美容外科クリニックへ向かい、現在の真人の姿に様変わり。そして、ホストクラブで勤務するも、先輩の客を奪い取ったことでトラブルに発展。客の彩(青山倫子)がホストたちの乱闘を収め、自宅で俊紀を手当することに。彩は本名を問うと、俊紀は「真人」と回答。こうして神城真人としての人生を歩み出した。そんな過去を知らない澪は、相変わらず真人に依存。ある日、真人が文鳥に指を噛まれ、澪が指を舐めたシーンでは、視聴者から「ドキッとした」「いつものオドオドしてる澪とのギャップがすごい」と反響が。また、明らかになった真人の出自、無慈悲に暴力・裏切りを繰り返す姿には、「狂気に満ちすぎ」「サイコパスすぎて怖い」「ヤバいヤツだけど色気がすごい」とコメントが寄せられた。また、新たなPR映像が公開。真人が次のターゲットである澪に妖しく微笑み、甘い言葉をかけ、一転して背筋が凍るような衝撃的なシーンの数々も散りばめられている。ABEMAオリジナルドラマ「死ぬほど愛して」はABEMAにて放送中(全8話)。(シネマカフェ編集部)
2025年04月25日ABEMAのオリジナルドラマ『死ぬほど愛して』(毎週木曜23:00〜)の第2話が、3日に配信された。○「人の幸せが大っ嫌い」第2話では、澪(瀧本美織)とともに「女性記者殺人事件」の聞き込みを受けたパティスリーのパティシエ・小山田丈治(片桐仁)が、被害者の南沢に新作のケーキを頻繁に送り付け、「あなたの中で溶けて欲しい」というメッセージを送っていたことが明らかに。さらに、ミニスカートをはいた若い女性と、澪の同僚でパティシエ助手の小泉彩葉(田中美久)を入れ替わり立ち代わりで自宅に招き入れていた。そこで彩葉は小山田から当然のようにお金を受け取り、パティシエと助手という2人の関係の歪さが浮き彫りとなる。彩葉が小山田を脅すような態度をとる理由は、パティスリーの店内で小山田と店の制服を着た女性が情事に耽る様子を目撃し、それを動画撮影していたから。彩葉は「忘れ物を取りに行っただけなのに、あんなに衝撃の場面を見せられちゃってさ~」と蔑んだ目線を送り、「こんなのネットに流された日には、あの店はおしまい」と、小山田をせせら笑った。小柄で可愛らしいルックスとは裏腹に、したたかな一面を覗かせた彩葉は「いま新しい男と良い感じなんだ。でも、もう少し遊んだら、奥さんにバラしちゃうんだ」と、小山田のほかにも標的がいる様子。そのターゲットと一夜を共にすると、その様子も隠し撮り。そして、「人の幸せが大っ嫌い」と吐き捨てるように言うのだった。第2話は現在、「ABEMA」で見逃し配信中。(C)AbemaTV,Inc.ドラマ「#死ぬほど愛して 」2話「私嫌いなの... 人の幸せが、だ〜いきらい❤️」小泉彩葉( #田中美久 )の密会相手はまさかの...アベマ無料見逃し配信中✨次回4/10(木)3話無料放送!@mikumonmon3939— 死ぬほど愛して【ABEMAオリジナルドラマ】 (@abemadrama) April 4, 2025【編集部MEMO】ABEMAオリジナルドラマ『死ぬほど愛して』は、累計発行部数1億以上突破のヒット作『金田一少年の事件簿』などで知られる天樹征丸氏の同名漫画が原作の純愛サスペンス。『性の劇薬』『女子高生に殺されたい』などを手掛け、『アルプススタンドのはしの方』では第42回ヨコハマ映画祭監督賞、第30回日本映画プロフェッショナル大賞監督賞を受賞した“鬼才”の異名を持つ城定秀夫監督が同作のメガホンを握る。
2025年04月05日伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)と伊原六花がW主演する「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」が4月1日からスタート。伊野尾演じる幹太と伊原演じるなつめの対照的な様子に「温度差(笑)」「対比がよかった」などの声が視聴者から送られている。伊野尾と伊原が夫婦役でカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ初主演する本作は、事故で死別したはずの夫婦が「1日3分、部屋の中だけ再会できる」という“制約だらけの奇跡”に振り回されながらも、お互いの死の真相と不倫の真相を追う完全オリジナル夫婦再生ラブ&ミステリー。キャストは優秀なCMディレクターで妻のなつめを愛しすぎる溺愛系男子の並川幹太を伊野尾が、夫である幹太に自分の本音を伝えられない並川なつめを伊原がそれぞれ演じるほか、CM制作会社「FLAIR Pro.」CG部で働く幹太となつめの同期・田村大和に松倉海斗。なつめが行きつけのゲームバー「My turn」の店長・丸山耕介に野村康太。「FLAIR Pro.」部長の守谷誠に八嶋智人。なつめを“師”と仰ぐ辻莉子を齊藤なぎさが、みんなから愛される後輩キャラの助監督・今井茂に岐洲匠といった面々。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。幹太と出会って5年、結婚して3年が経ち、なつめは幹太の過剰ともいえる溺愛ぶりに密かに不満を抱いていた。そんななか、なつめの心の内など知るよしもない幹太は、なつめのスマホに届いた“ヤマっち”という人物からのメッセージを発見してしまう。自分が不在の間に2人がホテルで会う約束をしている内容で、夫婦円満だと思っていた幹太は、なつめが不倫をしているかもしれないと大きなショックを受ける。なつめに事実を確かめようと決意した幹太だが、その矢先なつめが交通事故に遭い命を落としてしまう。その夜、夫婦の幸せな思い出が詰まった部屋で涙を流す幹太だが、時計が11時22分を指した瞬間、部屋が謎の光に包まれ目の前に死んだはずのなつめが現れる。しかも再会したなつめの話では、交通事故で死んだのは幹太だという…というのが1話の展開。各々の生きる世界で田村から“パラレルワールド”の存在を教えてもらった幹太となつめは、その夜自宅で再び再会。「これ、ほんとにパラレルワールドだよ」と喜ぶ幹太だが、カップラーメンを食べているなつめを見て「それこんな時間に?」と問いかけると、なつめは何か言いたげな表情を浮かべ、次の瞬間幹太の前から姿を消す。その後画面は2分割され、なつめの不倫疑惑のことが気になってソファで悩む幹太と、カップラーメンを食べ続けるなつめ。それぞれの世界の2人の姿が映し出される…。対照的な幹太となつめの様子に視聴者からは「幹太がヤキモキしてる合間にもなつめはカップ麺食べてるの温度差(笑)」「1人になって好きな物食べてるなつめと悶えてる幹太の対比.....」「モヤモヤくねくね悶えてる幹太とあぐらでカップ麺食べてるなつめの対比がよかった」などの反応が。またこのシーンの直前に流れだした主題歌「encore」にも「主題歌!歌い出し素敵!!!」「encore歌い出しめちゃくちゃ良いよ」「歌い出し伊野尾くんなのも最高!!」といった声が上がっている。【第2話あらすじ】「やっぱりただのひき逃げじゃないな…」深まる事故死の謎。ヤマっちは一体誰なのか!?離れた夫婦を襲う罠…。「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」はカンテレ・フジテレビ系にて毎週火曜23時~好評放送中。(笠緒)
2025年04月02日成宮寛貴8年ぶりの俳優復帰作となるABEMAオリジナルドラマ「死ぬほど愛して」から、“魅惑的な殺人鬼”役を演じる成宮とその妻役・瀧本美織の場面写真が解禁となった。本作は、天樹征丸の同名漫画が原作の純愛サスペンス。8年ぶりに俳優復帰したばかりの成宮が狂おしいほどに“魅惑的な殺人鬼”・神城真人役で主演を務める。真人は殺人鬼でありながらも、表面上は献身的に妻に尽くす理想的な夫。そんな彼をひたむきに愛する妻の神城澪役を瀧本が演じ、穏やかで幸せな結婚生活の裏で巻き起こる「女性記者殺人事件」によって、やがて「究極の愛」と「狂気」に翻弄されていく夫婦の物語。この度公開されたのは、真人役の成宮と妻・澪役の瀧本とのベッドシーンの場面写真。第1話では、ベッドに横たわる澪に優しくキスをしようと迫る真人の姿が描かれ、思わず引き込まれるような濃密な雰囲気が漂う。どこか浮かない様子の澪の表情からは、献身的な理想の夫に疑いの目を向け、揺れ動く妻の心情が見え隠れしている。さらに、本作はABEMAにて初回放送が開始する3月27日(木)23時よりNetflixでの国内同時配信も決定。世界配信に関しては、順次配信予定となっている。あらすじ一流企業に勤めるエリートサラリーマン・神城真人(成宮寛貴)は、パティスリーで働く妻の澪(瀧本美織)と共に幸せな結婚生活を送っていた。ところが近所で起きた「女性記者・南沢夕陽(久間田琳加)殺人事件」をきっかけに、2人の周囲は騒がしくなっていく。事件を追いかける警部補・富沢(山口馬木也)。何かを隠しているパティスリーの同僚の小山田丈治(片桐仁)・小泉彩葉(田中美久)。さらに真人と澪の周囲を嗅ぎ回る、謎の男(細田善彦)。次々に暴かれていく神城真人の裏の顔。ちらつく複数の女性の影。投資家・長野真澄(筒井真理子)との関係とは?不安に駆られる澪だが、同級生であり心療内科医でもある瀬川水樹(松井玲奈)の心配をよそに、“優しい夫”真人にどんどん依存していってしまう。そんな中、真人と澪は結婚1周年を記念し、旅行に出かける計画を立てるも――。魅惑的な殺人鬼・真人と、妻の澪。彼らを取り巻く登場人物たちの、様々に歪んだ愛の形。「愛」と「狂気」の行き着く先は果たして…。ABEMAオリジナルドラマ「死ぬほど愛して」は3月27日(木)より毎週木曜23時~ABEMAにて放送(全8話)。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2025年03月21日安達祐実、相武紗季、磯山さやかがトリプル主演するドラマプレミア23「夫よ、死んでくれないか」にて、妻たちの人生のリスタートを阻むクズ夫役に竹財輝之助、高橋光臣、塚本高史が決定した。本作は、テレ東ドラマで見逃し配信歴代最高を記録した「夫の家庭を壊すまで」「夫を社会的に抹殺する5つの方法」など、夫婦の愛憎劇のヒット作を手掛けてきた“全夫が震えるシリーズ”第3弾。結婚の理想と現実を知り尽くした、“親友女子3人”が共闘、衝突、マウンティングを繰り返し満身創痍になりながらも、それぞれの人生のリスタートを目指していく。本来の自分を取り戻し、自分の幸せな人生を求めて奮闘するノンストップ・マリッジサスペンスドラマ。妻・麻矢(安達祐実)と向き合うことから逃げ続け、ある口論をきっかけに突然失踪してしまう不倫夫・甲本光博役は、ドラマ「夫の家庭を壊すまで」から「3年C組は不倫してます。」、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」や映画『毒娘』『トリリオンゲーム』に出演し、繊細で真摯な演技が視聴者に強い印象を与える竹財輝之助。家ではゲームばかりで、一緒にいる意味を感じさせない夫の本音とは?そして彼はなぜ失踪したのか…。妻と向き合おうとせず、一緒に居る意味をも感じさせない不倫夫を演じる竹財は、「安達さんと共演出来るときいてご一緒したかったので凄く嬉しかった」と話す。「まだ数シーンしかご一緒していませんが、凛としていて発する言葉の重みがすごいなと。少し悩んでいた光博の、とあるきっかけになる台詞もズシンときました。ご一緒していて幸せですね」と、改めて共演の印象を明かした。妻・璃子(相武紗季)を心の底から愛しているがゆえ、四六時中一緒に居ないと気が済まない加賀美弘毅役には、ドラマ「家政婦クロミは腐った家族を許さない」「君が獣になる前に」、大河ドラマ「光る君へ」や映画『キングダム 大将軍の帰還』に出演し、アクションからシリアス、ヒューマンドラマまで自在に演じ分け自然な演技で視聴者を魅了する高橋光臣。その束縛行為はエスカレートするいっぽうで、GPSで妻の位置を把握することすらいとわない。妻に異常なほどの愛情を注ぐ、束縛夫を演じる高橋は、演じる役柄について「外資系会社のコンサル業を生業にし、日々体も鍛え、身の回りは整理整頓の行き届いた、いわゆるできる男です。しかし、結婚した妻の璃子への愛情が強すぎるがゆえに、行動一つ一つがおかしい。それが時には恐ろしく表れてしまう人物」と紹介。第1話から「それぞれの登場人物が予想だにしない方向に歩き出します。是非、一人一人の思いと感情を感じながら、最終話まで一緒に歩いて頂けたら」と語った。そして、友里香(磯山さやか)の夫で、かつては頼りになる優しい男だったが、結婚を機にモラハラの本性を現した榊哲也役には、ドラマ「木更津キャッツアイ」でブレイクし「西園寺さんは家事をしない」「団地のふたり」や映画『THE3名様Ω~これってフツーに事件じゃね?!~』『はたらく細胞』に出演し、コミカルからシリアスな演技まで幅広いジャンルをこなす塚本高史。ある日、友里香に突き飛ばされ、殺されかけるが…。「自分の稼ぎで妻は生きてる」と考えている、モラハラ夫を演じる塚本は、自らの役について「二面性がかなり振り切れた役なので、その侘び寂び、0か100か、みたいなところを明確に出せれば面白くなるんだろうな」と意気込む。台本を読んだ印象を、「すごい面白い作品になるんだろうなという期待と、90年代のサスペンストレンディードラマのような、観ている人が毎回ワクワクできて、早く来週が気になる作品になる」と語った。■妻たちの笑顔が不穏な雰囲気を醸し出すキービジュアルさらに、ドラマのキービジュアルも解禁。「夫よ、死んでくれないか」というタイトルに反し、満面の笑みを見せる妻たちの表情は、本来の自分を取り戻し、幸せな人生を求めようとする決意を感じさせるようなデザインに仕上がった。本当の幸せは自分で掴むのか、それとも他人から与えられるものなのか…。これから始まる復讐劇に期待が高まる。ドラマプレミア23「夫よ、死んでくれないか」は4月7日より毎週月曜23時6分~テレビ東京ほかにて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年03月05日伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)と伊原六花がW主演する新ドラマ「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」の放送が決定。夫婦役を務める2人は、カンテレ・フジテレビ系連続ドラマ初主演となる。CM制作会社で働く幹太となつめは、誰もがうらやむ仲良し夫婦。しかし結婚して3年が経ち、幹太の行き過ぎた溺愛に対して、なつめは不満を抱いていた。そんなある日、なつめの「不倫の証拠」を発見してしまう幹太。迷いながらも問い詰めようとしたが、なつめが事故で亡くなってしまう。ところが、部屋に突然現れたなつめは「え!?なんで幹太が生きてるの!?」と驚いて――。本作は、事故で死別したはずの夫婦が、「1日3分、部屋の中だけ再会できる」という“制約だらけの奇跡”に振り回されながらも、お互いの死の真相と不倫の真相を追う、完全オリジナルとなる夫婦再生ラブ&ミステリー。伊野尾が演じる幹太は、優秀なCMディレクターで、なつめを愛しすぎる溺愛系男子。初の夫役挑戦となる今回は、妻の不倫疑惑に嫉妬しながらも、歯を食いしばってお互いの死の真相をつかみ取ろうとする難役に挑戦。「最終回に来るだろうなというエピソードが『え!こんな手前にやっちゃっていいの!?』という展開になっていて、僕たちも結末がどうなるのか今から楽しみです」と物語について明かし、「伊原さんは、僕が恥ずかしくて目を合わせられずにいたら『好きな食べ物はなんですか?』って話しかけてくださって、すごく優しい方だなと思いました(笑)。結婚して3年目の夫婦に見えるようにしていきたく、普段は恥ずかしくて初対面の方の目を見るのが苦手なのですが、今回は伊原さんの目を見て話そうと意識しています!(笑)」とコメント。伊原が演じるなつめは、幸せな日々を送っていたが、愛が強すぎる幹太との間に起きたある出来事をきっかけに、自分の本音を伝えられなくなってしまう。「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、それでも結婚して誰かと寄り添う必要はあるのか」と疑問に思い始めていた矢先、ある事件に巻き込まれてしまう。「会話に共感できたり、パラレルでワクワクしたり、切なさやミステリーも楽しめたり、30分でいろんな感情が生まれる作品」と伊原は説明し、伊野尾については「誰にでも分け隔てなくその場にいる人全員に話しかけていて、お気遣いされる方だなと思いました。人見知りとのことで、お会いして3日目になりますが、今日の後半から目を合わせてくれるようになりました(笑)」と変化を語った。「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」は4月1日より毎週火曜日23時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年03月01日岡山天音が主演を務めるNHK特集ドラマ「どうせ死ぬなら、パリで死のう。」から新たな出演者と音楽担当が発表された。人生をこじらせた哲学者の昼間吉人(岡山天音)と、人生を諦めた少年・幸太(森優理斗)、共同生活で育むのは“明日への絶望”!?稀代の悲観主義者(ペシミスト)、エミール・シオランが残した、人生を全否定する数々の言葉に触発され、なぜか生きる糧を見いだしてく…。そんな2人の奇妙な日常にほっこりする人間賛歌ドラマ。この度、その登場人物と新たなキャストが明らかになった。昼間吉人役/岡山天音経済的に困窮する大学の非常勤講師。悲観主義者(ペシミスト)のエミール・シオラン研究が専門で、自身もネガティブすぎる思考を持っている。昼間幸太役/森優理斗吉人の甥っ子。母・明美の出産準備に伴い、吉人に預けられることに。昼間明美役/村川絵梨吉人の姉。天真爛漫な性格で、恋愛体質。幸太の父親と別れた後、別の男の子どもを妊娠し破局。現在は、大和田と交際中。大和田理玖役/中村織央明美の恋人。売れないバンドマンで、豪快な性格。幸太のこともかわいがっている。三木ひかり役/片岡礼子吉人が非常勤講師として働く大学の准教授。吉人のことを気にかけており、よき理解者。コンビニ店長・和辻役/おいでやす小田吉人のバイト先のコンビニ店長。生真面目な性格。萩原雪乃役/ゆうちゃみ吉人の大学の教え子。俳優になる夢を抱いている。春川昆役/渡部潤一謎の清掃員。フランスに対する思いが強い。【音楽担当】/nih(ニフ)2017年からDTMを使用した制作活動を開始。ピアノ、シンセサイザー、環境音を用いたアンビエントやポストクラシカル作品を制作。儚くも美しい情緒的なサウンドスケープを特徴とし、リスナーを非日常へと誘う。アンビエントユニット「nu/ nu/」のコンポーザーとしても活動中。特集ドラマ「どうせ死ぬなら、パリで死のう。」は3月16日(日)23時~NHK総合にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年02月25日岡山天音が主演を務めるNHK特集ドラマ「どうせ死ぬなら、パリで死のう。」の制作・放送が決定した。哲学者と人生を諦めた少年が、悲観主義者エミール・シオランの思想に触発され、人生を悲観しつつもどこか楽しい共同生活を送る姿を描く本作。大学の非常勤講師として働く昼間吉人(岡山天音)は、妊娠中の姉から甥っ子・幸太(10)を押し付けられ、預かることに。しかし間もなく、幸太が失踪。吉人はどうにか幸太を探し出すと、現実に絶望し、意味ありげに「ここじゃないどっかに行きたい」という幸太に共感。2人の関係は深まり、共に吉人の専門である悲観主義(ぺシミズム)を突き詰めていく。“人生を悲観しつつも、どこか楽しい”不思議な共同生活を送る2人。やがて、それぞれにとって最悪の悲劇が起こる…。脚本は期待の新鋭、伊吹一が手掛け、演出は松本仁志が担当する。主演の岡山は、「人間のおかしみや眩さが散りばめられた台本に惚れ惚れとしました」と脚本についてコメント。伊吹氏は、「人生のどん底にいた頃出会ったのが、今回のモチーフであるシオランという思想家でした」と脚本のきっかけを振り返り、主演の岡山については「憧れの人」と語っている。特集ドラマ「どうせ死ぬなら、パリで死のう。」は3月16日(日)23時~NHK総合にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年02月14日今回は「『私が死んだら再婚相手探してね』亡き妻からの200通もの手紙の最後を開けた結果…」を紹介します。来月から大学生になる娘。天国のお母さんが遺した手紙を毎月読んで元気づけられたこと、そして育ててくれた父親……主人公に感謝を述べます。主人公は娘の自立を祝いつつ、主人公は「しっかりシングルファーザーできたかな?」と娘に聞きます。この質問の意図は、実は別の思いがあったのです…。つまり…うーん…再婚しなかった理由出典:エトラちゃんは見た!病室で…はい!残すところは最後の手紙出典:エトラちゃんは見た!まさか本当に…君は…再婚しなくても不自由ではなかったと答える娘。それに安堵しつつも、主人公は亡き妻との思い出を振り返ります。主人公には、再婚しなかったとある理由がありました。200通を書き上げた妻と交わした、娘と、そして彼女自身が亡くなった後のことを考えたある重要な話をしていたのです…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。作画:エトラちゃんは見た!(愛カツ編集部)
2024年10月11日今回は「『私が死んだら再婚相手探してね』亡き妻からの200通もの手紙の最後を開けた結果…」を紹介します。入院中、主人公にとある段ボール箱を託した妻。中には大量の手紙入りの封筒が入っていました…。娘に送る手紙4歳くらいから…それに合わせて…出典:エトラちゃんは見た!どうして…早いうちに…本当は…出典:エトラちゃんは見た!物理的に…手紙に…娘が保育園から小学校6年生になるまでの手紙を用意した妻。「娘が寂しくならないように」と妻の想いが込められていました…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。作画:エトラちゃんは見た!(愛カツ編集部)
2024年10月10日今回は「「私が死んだら再婚相手探してね」今は亡き妻との約束を破り男手ひとつで娘を育て上げた僕。亡き妻からの200通もの手紙の最後を開けた結果…」を紹介します。入院中、主人公にとある段ボール箱を託した妻。中には大量の手紙入りの封筒が入っていました…。娘に送る手紙4歳くらいから…それに合わせて…出典:エトラちゃんは見た!どうして…早いうちに…本当は…出典:エトラちゃんは見た!物理的に…手紙に…出典:エトラちゃんは見た!娘が保育園から小学校6年生になるまでの手紙を用意した妻。「娘が寂しくならないように」と妻の想いが込められていました…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。作画:エトラちゃんは見た!(愛カツ編集部)
2024年10月09日今回は「余命僅かの夫の保険金を充てにして、散財と浮気に明け暮れる妻」を紹介します。余命宣告されてしまった主人公。妻に治療の方針を一緒に聞いてもらったり、病院の付き添いをお願いしたりと支えてもらいたいところがたくさんありましたが、妻は頑なに病院に来ようとしませんでした。むしろ、主人公に早くいなくなってもらいたいとでもいうような態度で主人公の話に聞く耳を持ちません。主人公も最初こそ低姿勢で協力をお願いしていましたが、どんどんヒートアップしていきます。しかし、妻が保険金を当てに海外旅行に行っている間に主人公は骨髄移植の手術を受けていました。そんな主人公にキレる妻。そこで主人公は弟との関係について話し始めました。主人公のことはお金としか見ておらず、弟のことを心から愛していると語り…。出典:Youtube「スカッとドラマ」出典:Youtube「スカッとドラマ」出典:Youtube「スカッとドラマ」離婚とハッキリと告げた主人公。今までを考えると離婚されて当然ですよね…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年09月29日日本を感動の渦に巻き込んだ『100日後に死ぬワニ』続編が開始。イラストレーター・マンガ家のきくちゆうき氏による新たな作品『100日後に死ぬ×(バッテン)ネズミ』。100日後に向けて物語が動き出します。©きくちゆうき・双葉社2019年12月12日から翌年3月20日までX(旧Twitter)に投稿され、日本中の涙を誘った4コママンガ『100日後に死ぬワニ』の続編となる『100日後に死ぬ×(バッテン)ネズミ』が2024年8月21日(水)からきくちゆうき氏のXにて連載がスタートします。100日後を迎えたワニとネズミとその仲間たちが、その後、どうなっていったのか。ーーワニは死んだのか?ーーもしワニが死んでしまったら、残されたネズミはどう生きたのか?ーータイトルの“死ぬ×(バッテン)“とは?100日目の「あの日」から……。ネズミ、ワニ、モグラの新たな100日間を描いた物語ーー。ネズミとワニとその仲間たちが送る、恋愛、友情、仕事ーー。当たり前な日常をお楽しみください。著者のきくちゆうき氏(イラストレーター・マンガ家)からコメントが到着!双葉社さんからきっかけをいただき、再びワニとネズミのお話を描くことになりました。100日後を迎えたあの日から月日が経った新たな100日間の世界を描いています。終わらせるべきことを終わらせて前に進もう。というメッセージを込めた作品です。ネズミとワニとその仲間たちの生き方を見てくださるとうれしいです。出版元の双葉社からコメント日本中が100日間を見守った、あの『100日後に死ぬワニ』から、4年の歳月が流れました。今の時代、生きづらさを感じていたり、友人や隣人のことを理解しているつもりでも理解しきれないでいたり、そんな閉塞的な世の中に、何かしらの問題提起する新作品を描いていただけないかと、きくちゆうき先生に依頼をさせていただきました。そこで、きくち先生が描いてくださったのが『100日後に死ぬ×(バッテン)ネズミ』となります。テーマは「自分らしく生きること」ーー。近くにいる相手を知っているようで知らない時代に「寄り添うことの大切さ」となります。親友や恋人、親など大事な人が突然いなくなったとしたら、アナタならどう生きていきますか?そんな問いに対する答えのヒントを、本作から見つけていただけたら幸いです。本作内容本作では、前作『100日後に死ぬワニ』のワニの仲間たちのその後や、100日目の真相が明かされていきます。100日目に何が起きたのかーー。ワニは死んだのか?ーー。本作タイトルの「死ぬ×(バッテン)」とはーー。果たして親友のワニの“衝撃の1日”と向き合った主人公・ネズミはどう生きていくのか?“本作キービジュアル”のネズミの涙のワケとは、一体、何なのか?ネズミとワニとその仲間たちのその後、100日間の新たな日常をお楽しみください。概要【タイトル】:『100日後に死ぬ(バッテン)ネズミ』【著者】:きくちゆうき【出版社】:双葉社【双葉社特設ページ】 著者プロフィールきくちゆうき1986年、東京都生まれ。イラストレーター・マンガ家。2019年12月12日から自身のX(旧Twitter)上にて4コママンガ『100日後に死ぬワニ』を連載。 日本中が涙し大きな反響を呼び、最終回の100日目は日本X(旧Twitter)での「いいね」数日本1位を記録(現在も189万超:24年8月19日時点)、書籍化された単行本は累計35万部を突破するなど大きな話題となった。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月20日猫が死んでしまう夢は、夢占いで運気の上昇を意味することもあれば、現状で気をつけたいことを暗示しているケースもあります。この記事では、どうやって猫が死んでしまったのか、またどんな見た目の猫だったのかなど、夢の内容を元にスピリチュアルメッセージを紹介します。■「猫が死ぬ夢」の基本的な意味猫が死ぬ夢は、基本的に人間関係の変化や自身の不安な気持ちなどのネガティブな感情が反映されている可能性があります。まずは、主な意味について見ていきましょう。◇猫が死ぬ夢は基本的に「問題解決の時期が近い」猫の死は、抱えている悩みが解消するポジティブなメッセージを持ちます。問題解決の日が目前にあるという吉夢なのです。もし悩んでいることがあれば、勇気を出して誰かに相談することで、一気に問題解決へとつながる近道が見つかるかもしれません。◇猫が死にかけて死なない夢は「トラブルの警告夢」猫が死にかけて死なない夢の場合は、トラブルが解決せずにより悪化する警告夢の可能性が高いです。この夢を見たら、トラブルが大きくならないように、日々の生活を見直すことが大切となります。◇猫が死ぬ夢をよく見るのはなぜ?頻繁に猫が死ぬ夢を見なら、悩んでいることや直近のトラブルが近い内に解決されるかもしれませんよ。夢の中で猫がメッセージを送ってくれている可能性もあるので、どういった状況で猫が死んだのかは覚えておくようにしましょうね。
2024年08月09日ペットが死んでしまう夢はとてもショックな内容です。しかし夢占いでのペットの死は、これから良い運気がやってくる前触れというメッセージでもあります。この記事では、ペットが死ぬ夢の意味やシーン別でのスピリチュアルメッセージを紹介します。■「ペットが死ぬ夢」の基本的な意味ペットが死ぬ夢の基本的な意味について、ポイントを解説します。◇ペットが死ぬ夢は「新しい自分になれる」ペットが死ぬ夢は基本的に、これまでと違う自分になれるという意味が込められた吉夢です。悩んでいる出来事が終わり、穏やかな日々が待っていることでしょう。◇ペットが死ぬ夢を何度も見るのは「心境の変化」ペットが死ぬ夢を何度も見るのは、あなたの心に大きな変化が起きているのかもしれません。何度も見るということは、メッセージ性が強くなっているため、夢の内容が伝えていることをしっかりと受け取ることが大切になります。
2024年08月08日米インディアナ州マンシーで、生まれたばかりの赤ちゃんを死なせてしまった母親が殺人罪で起訴された。FOX59などが報じている。昨年10月、アリーヤ・リキンズ被告(21)は生後2週間の子どもに授乳しながら眠ってしまい、目覚めると子どもの息が止まっていたという。今月になってリキンズは無謀殺人と扶養義務者遺棄罪で起訴された。「無謀殺人」とは、「加害者が、その行為に重大な危険性があることを認知しているにも関わらず、当該行為を続けた結果として被害者を死に至らしめる」殺人罪を指し、危険性を認識するべきだったが不注意で死なせてしまう「過失致死」と区別される。15日に提出された宣誓供述書によると、リキンズ被告は救命のために駆けつけた救急隊員に「ああ、やだ、またやっちゃった」と言っていたという。このことからわかるように、彼女が子どもを同様の状況で死なせるのは2回目だった。’20年、リキンズ被告は生後7週間の息子エイデンくんを添い寝中に死なせている。警察の聴取に「私のベッドにエイデンを一緒に寝かせるべきじゃなかった」と話しており、その時点で生後間もない赤ちゃんと添い寝する危険性を知っていたことになる。当時は罪に問われることはなかったが、今回は2件の重罪で起訴されるに至った。米疾病予防管理センター(CDC)は、新生児を保護者と同じ部屋で眠らせることを推奨しているが、同じベッドでの添い寝は勧めていない。
2024年02月26日京極夏彦原作の舞台『死ねばいいのに』が、2024年1月20日(土) に東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで初日を迎えた。『死ねばいいのに』は、『姑獲鳥の夏』『魍魎の匣』『百鬼夜行シリーズ』『巷説百物語シリーズ』などで知られる京極作品の中でも異色で究極のミステリーとの呼び声が高く、他に類を見ない人間の内面を炙り出した作品。主人公・渡来健也を新木宏典が演じるほか、津村知与支、宮﨑香蓮、伊藤公一、阿岐之将一、魏涼子、福本伸一が主人公と対峙する六人として出演する。上演台本・演出は、2023年7月に座・高円寺の芸術監督に就任したシライケイタが務める。本作は1月28日(日) まで同所で上演される。■新木宏典 コメントいよいよ幕が上がるのかと思うと、とても楽しみであり、また、怖くもあり、なんだか不思議で複雑な心地良い気持ちです。原作を読んだ時は静かで暗い夜の海のようなイメージでした。稽古を進めていく中で、感情の変化が大きく、とてもリズミカルな……、風の強い日の夜の海に、今は感じるようになりました。これは舞台というエンターテイメントで見せる上で生まれた世界に思います。原作をご覧になった方にも楽しんで頂けるよう、舞台を通して原作にも興味を持って頂ける舞台版の『死ねばいいのに』を精一杯お届けする所存です。■シライケイタ コメントいよいよ開幕です。救いようのないタイトルの作品ですが、稽古場はとても明るく、楽しい現場でした。それは、「死ねばいいのに」というキーワードと背中合わせにある「精一杯生きなさいよ」というメッセージを、全てのキャストとスタッフが必死に体現しようとしていたからだと思います。そう、辛いことも多いけど、きっと楽しいものだと思うんです、生きるって。観ていただいた方にそう思って頂きたくて、精一杯作りました。舞台上で必死に生きる俳優達を、どうぞ目撃して下さい。お待ちしています!!撮影:深田大介<公演情報>舞台『死ねばいいのに』原作:京極夏彦『死ねばいいのに』(講談社文庫)脚本・演出:シライケイタ(劇団温泉ドラゴン)舞台『死ねばいいのに』ビジュアル【出演】新木宏典津村知与支宮﨑香蓮伊藤公一阿岐之将一魏涼子福本伸一2024年1月20日(土)~1月28日(日) 東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAチケット情報:()公式サイト:
2024年01月22日おかしい、立てない……。1話目からコメント欄でも多くの意見をにぎわせた作品「妻だって死にます」。特に頭痛で苦しんでいる妻に対して、夫が舌打ちした場面では、読者から怒りの声が多数寄せられています。この記事を機に一気読みしてみるのはいかがですか?<「妻だって死にます」あらすじ>ある日、子どもの幼稚園のお弁当を作るために早起きをした妻。しかし、起き上がったものの、台所にへたり込んでしまうほどの体調不良に見舞われてしまいます……。 妻の病院くらいで仕事を休むのは嫌!月に一度の、幼稚園のお弁当の日なのに……。 立てないほどの頭痛に見舞われる妻。ですが、なんとかお弁当を作って長女を幼稚園へ送り出し、生後2カ月の次女のお世話をします。 最低限の家事をこなしますが、夫が帰って来るころには、ヘロヘロに……。 夫が気づくくらい体調が悪い妻。明日病院へ行く間、次女を見ていてほしいと夫にお願いすると、「嫁の病院くらいで仕事休むのは嫌だ」と断られてしまいます。 死にそうに痛いのに…翌日になっても頭痛が治らないため、次女を連れて病院へ行く妻。病院では、弱い薬を処方され、次女と一緒に横になりますが、効き目はありません。 次の日になってもう一度病院へ行き、CTを受けたいから紹介状を書いてほしいとお願いしますが、予約でいっぱいだったため、すぐに診てもらうことができませんでした。 病院で点滴も打ってもらいましたが、改善せずにフラフラで帰宅することに……。 帰宅した夫に「総合病院へ行きたいから送ってほしい」と妻がお願いすると、夫は舌打ち!このとき、すでに頭痛発症から1週間が経っていました。 このように妻への思いやりのかけらもない夫の行動に、読者から多くの声が寄せられました。 生後2カ月の子どもを抱えての病院がどれほど大変か…●「嫁の病院くらいて、、、自分がもし体調わるいときどうするんですかね?旦那は普通に自分のことばかり考えてればいいかもだけど。2ヶ月の子かかえて病院がどれだけ大変か。みんなが実家に頼れるわけではない」 ●「いや具合悪いのに子ども連れ出す準備して世話しながら用事済ませて帰ったら片付けするとか無理でしょ。なんで連れて行けると思ってるんですかね」 「嫁の病院くらいで仕事休むの嫌」という夫に対して、「生後2カ月の子どもを連れて病院へ行く方が無理」という意見も届きました。仕事を休めないのはしょうがないですが、「嫌」という思いやりに欠ける言動には悲しいですよね。 え、舌打ち!?奥さんのこと心配じゃないの? ●「奥さんの事心配じゃないんですかね?こんなに辛そうなのに...救急車呼んだらいいのに」 ●「え…?舌打ち…?最低…クソやな…落ち着いたら離婚した方がいい、こんかカス 」 体調の悪い妻にやさしい言葉をかけるどころか、舌打ちをする夫の行動には読者から怒りの声が届きました。仕事が忙しそうな夫ですが、頭痛発生から1週間。妻の頭痛が普通ではないと思い始めてもいいころではないでしょうか。妻のピンチにも心配な顔すらしない夫には、一緒にいる意味があるのか……?と思ってしまいますよね。 このようにコメント欄には、夫への厳しい声が!妻の頭痛は治るのでしょうか!? 『妻だって死にます』ベビーカレンダーでは完結しているお話なので、一気読みが可能です!ぜひ読んで、皆さんのご意見も聞かせてくださいね!
2023年10月27日THEATRICAL LIVE『僕らの千年と君が死ぬまでの30日間』の開幕を直前に控え、このたびゲネプロが開催された。2021年7月号から『月刊プリンセス』(秋田書店)で連載が続くnaked apeの漫画、2023年9月8日に東京・品川プリンスホテル クラブeXで、9月22日に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで上演を迎える舞台、そして2023年10月27日に公開を控えた映画と、3つのメディアを通して一つの物語を紡ぐ一大プロジェクト『僕らの千年と君が死ぬまでの30日間』。人魚の子孫の命とひきかえに死から救われ、不老不死となった2人の男の数奇な運命と宿命が、平安時代から現代まで千年にわたり描かれていく。舞台と映画でW主演を務めるのは、辰巳雄大(ふぉ〜ゆ〜)と浜中文一の二人。舞台版で描かれるのは平安時代の物語で、男たちの千年にわたる旅が幕を開ける。辰巳が演じるのは孤児で両親を知らず、卑しい者として虐げられる草介。彼は村の最下層民として人々から疎まれ、理由もなく殴る蹴るの足蹴にされる。草介に手を差し伸べるのが、AKANE LIV扮する尼僧の八百比丘尼。ある日草介は菅原りこ扮する少女・とわに助けられ、不可思議な体験をする。一方、浜中演じる下級貴族の妾の子・光蔭は、なぜか草介のことが気にかかる。そんななか、草介と光蔭、とわの3人の運命を決める出来事が起こるーー。幕が上がるとまず驚かされるのが、舞台を満たすロックのリズム。“THEATRICAL LIVE”と銘打つ通り、舞台上にはミュージシャンが控え、演者がバンドの生演奏で歌い踊る様子はさながらロックミュージシャンのライブのよう。平安時代とロックという意外性も面白く、イマジネーションをかき立てる。上演台本・演出は数々の朗読劇やストレートプレイの脚本演出で知られる鈴木勝秀。いわゆる会話劇とは違い、その台詞回しは独特だ。演者が長台詞を繰り出しては、シーンや役どころ、想いの丈をモノローグのように語り上げていく。しかもキャストは4人のみで、平安時代という千年の幕開けを描写する必要がある。役者にとって力量が試されるステージといえよう。草介はどんなに人々から虐待されようと、うつほ(からっぽ)で痛みを感じないという。それを辰巳は屈託なくピュアに演じてみせる。“誰とも関係をもたなければ心の苦しみはない”だから“名もない草になりたい”と訴え、“私は何も感じません!”言い切る辰巳の笑みはおだやかで、それだけに切ない。光蔭は草介を足蹴にする者たちに嫌悪感を覚え、そんな自身の想いに戸惑う。ふと優しさを見せたかと思えば、どこまでも残酷に自身の欲を貫く。浜中はその両面を行き交い、ときにクールに、ときに戸惑いをあらわにしていく。光蔭の葛藤と屈折を体現する、その繊細な表現力に目を奪われる。全ての楽曲は本作のため書き下ろしたという大嶋吾郎作曲のオリジナルで、4人の演者たちはそれぞれキャラクターの心情を歌に込める。AKANE LIVの歌声は何ともパワフルで力強く、澄み切った声で言葉にならない想いを歌う菅原はどこまでも表情豊か。辰巳は草介の想いをどこまでも真っ直ぐに歌い上げ、光蔭と出会うとその歌声もまた変わり心情の変化を伝えくる。舞台の幕切れは衝撃的だ。不老不死の身体を手に入れたいと願った男と、奇しくも不老不死の身体を手に入れてしまった男。彼らはこれから千年の時を繰り返し生き続け、映画版ではその終結となる現代の物語が待ち受ける。ゲネプロ終了後、W主演の二人が意気込みを語った。辰巳「映画をより深く楽しんでいただける舞台になっていると思います。熱いハートで演じ、バンドの生演奏と出会ったとき生まれる、舞台ならではの生の魅力を楽しんでいただけたらうれしいです!」浜中「生のバンドも入り、円形のステージで僕らの姿もいろいろな角度から見ていただける、非常に見応えのある作品になっています。ぜひ劇場にお越しください!」永久の命は彼らに何をもたらし、彼らは何を背負うのか。永久の命は果たして幸せなのか、その代償は何なのか、物語が語りかけるテーマは深い。まずはこの舞台で、男たちの長い旅の始まりを見届けてほしい。【公演情報】THEATRICAL LIVE 『僕らの千年と君が死ぬまでの30日間』東京公演2023年9月8日(金)~18日(月祝)会場:品川プリンスホテル クラブeX大阪公演2023年9月22日(金)~24日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールチケット:全席指定 9,800円(税込)出演:辰巳雄大(ふぉ〜ゆ〜)浜中文一菅原りこ AKANE LIV上演台本・演出:鈴木勝秀問い合わせ:東映ビデオカスタマーセンター0120-1081-46(平日10:00~13:00、14:00~17:00) 【公開情報】映画『僕らの千年と君が死ぬまでの30日間』出演:辰巳雄大(ふぉ〜ゆ〜)浜中文一小西桜子筒井真理子監督:菊地健雄製作幹事・配給:東映ビデオ製作プロダクション:アルタミラピクチャーズ©僕らの千年プロジェクト ©2023映画『僕らの千年と君が死ぬまでの30日間』製作委員会2023年10月27日(金)公開 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月08日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。総合病院でCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明し、即入院することになりました。しかし、夫は妻を心配する様子はゼロ。そんな入院中のある日、妻の容態が急変。最悪の場合も覚悟しなければいけないとのことで、家族は大パニックにおちいりました。医師と看護師のおかげで無事命の危機を脱した妻でしたが、夫と離婚したい気持ちがわいてきます。そのことを夫に伝えると……。妊娠・出産が原因だった!?夫に離婚を考えている旨を告げた妻。夫からは「俺は変わる! だから離婚はしないでくれ!」と訴えかけられました。 妻の病状が悪化していくのを見てるうちに、妻と子どもたちが一番大事だということに気づいたという夫は、心を入れ替えたようです。 しかしこれまでの結婚生活の中で夫のモラハラ行動に悩まされてきた妻は、退院まで夫に返事を待ってもらうことにしました。 そして、その2週間後、ついに退院する日程が決まりました。 妻が脳静脈洞血栓症を発症したのは、おそらく妊娠・出産が原因だったようです。妊娠することで女性の体は大きく変化し、さまざまな影響が現れるとのこと。妻さんの医師の見解では、エストロゲンの分泌が多くなったことや、おなかが大きくなって血流が悪くなることなどの要素が重なって、脳内に血栓ができてしまったとのことでした。 今後は妊娠に気をつけながら薬を飲み、水分を多く摂取することを心がけるよう言われた妻さん。実際、水分を多くとるようになってからは、頭痛が起こらなくなったそうです。 そしてついに1カ月におよぶ入院生活を終えた妻さん。夫に対しても、命の危機だったときに号泣するほど心配してくれていたという事実や、入院後に体を気づかってくれることなどを鑑みて、離婚は保留することにしました。 ◇◇◇ 普段当たり前のように接している妻も、いつ命の危険に襲われるかわかりません。後悔しないようにするためにも、大切な人と過ごす日々は当たり前ではないという意識を持って日々過ごしていきたいですね。 また、妻さんの夫もすっかり人が変わったように妻さんをサポートしているよう。この調子で、夫婦仲良く、そして健康な毎日を送っていってほしいですね。 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年08月17日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。総合病院でCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明し、即入院することになりました。しかし夫が心配してくれる様子はゼロ。そんな入院中のある日、妻の容態が急変。最悪の場合も覚悟しなければいけないとのことで、家族は大パニックにおちいりました。医師と看護師のおかげで無事命の危機を脱した妻でしたが、夫と離婚したい気持ちがわいてきて……。ツマ子と子どもたちが一番大事だ!実母から離婚をすすめられ「離婚したい」という気持ちが高まってきた妻。入院したときの夫の態度がひどかったこと、義父がICU治療中に自分の葬儀の話をしていたこと、さらにはこれまでの家庭生活のことなど、理由はたくさんあります。 夫に「今回の病気がいい機会だと思って、スッキリと離婚を……」と言いかけたところで、夫が「ちょっと待った!」と大声で、妻の離婚宣言をさえぎりました。 夫は「離婚はしません! 断固反対!」と、離婚を拒否。 妻の病状が悪化していくのを見ているうちに、妻と子どもたちが一番大事だということに気づいたと言います。そして「俺は変わる! だから離婚はしないでくれ!」と訴えました。これまでの夫とは一変したその態度に妻は驚き、退院するまで返事を待ってほしいと告げました。 ◇◇◇ 夫に「離婚したくない」とはっきり言われた妻さん。入院中にモラハラ行動の多かった夫でしたが、実は弱っていく妻の姿を見て号泣していたとのこと……。彼なりに、とても悩んで苦しんだ期間だったのかもしれませんね。 ただ、これまで家のことを顧みなかったことや、冷たい態度をとってきたことは事実。夫にここまではっきり離婚を拒否されると妻さんも迷ってしまうかもしれませんが、今後ストレスのない幸せな生活をおくるために夫の存在が必要かどうか、しっかり考えたいですよね。 監修/助産師 松田玲子※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年08月16日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。総合病院でCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明し、即入院することになりました。しかし夫が心配する様子はゼロ。そんな入院中のある日、妻の容態が急変。最悪の場合も覚悟しなければいけないとのことで、家族は大パニックにおちいりました。医師と看護師のおかげで無事命の危機を脱した妻でしたが、今度はある悩みが……。今回の病気がいい機会だと思って心配されていた半身麻痺などの心配もなく、ICUから一般病棟に移ることになった妻。徐々に回復しているようです。 そんな中で、見舞いにきた母から、ICU治療中に義父が葬儀の心配ばかりしていたことなどを聞かされます。夫とうまくいっていないことも見抜かれていて、妻は離婚をすすめられました。 仕事おわりに病室にきて夕飯を食べることが定番になった夫に、義父が妻の葬儀について話していたことを問い詰めると、しどろもどろに。それをきっかけに妻は、「入院をきっかけに家族を大事に思っていないことがわかった」と夫に告げます。 入院中のことだけではなく、これまでの結婚生活における夫のモラハラ行動についても伝え、離婚の意思があることを宣言しました。 ◇◇◇ これまで耐えていたことをついに夫に告げた妻さん。そのときの様子から察するに、夫にとっては青天の霹靂だったようです。 モラハラする側は、このように自覚がないことが多々。妻さんのように、きっぱりはっきり「ダメなところ」を言わないと、きっと気づかないのかもしれません……。普段から「嫌なことは嫌」と主張することも大事かもしれませんね。 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。 著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年08月15日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。近所の病院で薬を出してもらいましたが一向に良くならず、我慢の限界を迎えた妻は総合病院に。そこでCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明し、即入院することになりました。しかし夫はまったく心配してくれません。そんな入院中のある日、妻の容態が急変。最悪の場合も覚悟しなければいけないとのことで、家族はパニックにおちいりました。実母からの聞かされた衝撃の事実医師や看護師さんの懸命の治療で、妻は命に別状のない状態になりました。 命が助かったとしても植物状態や左半身麻痺になる可能性があるとも言われていましたが、どうやら問題なかったようです。 そしてどんどん回復した妻は……。 ICUを出て一般病棟に移った妻。早く退院して子どもたちに会いたいと思っていた妻にとっては、回復を実感できるうれしいことでした。 一般病棟に移ったその日、妻はテレビを見てびっくり。1週間の記憶がないことを知ったのです。 そして母が見舞いに来てくれたときに、義父がとんでもない発言をしていたことを聞かされました。義父は生死の境を彷徨っている間に、葬儀の心配ばかりしていたのです。さらに、入院する前に夫と喧嘩をしたことなども知った母から、離婚をすすめられます。 幼い子どもを連れての離婚に勇気がいるという妻に、母は「ウチにくればいい」とあっけらかんと発言。病気が判明したときの自分優先の夫の冷たい態度などを改めて思い返した妻も、離婚を考えてみることにしました。 ◇◇◇ 妻さんの容態が回復してきているようで、ひと安心ですね。看護師さんのやさしさも、心に沁みます。 そして体調が良くなってきたところで、母から離婚をすすめられた妻さん。義父や夫の態度を見て心配してくれたのでしょう。言わずとも結婚生活がうまくいっていないことに気づくとは、まさに親心ですね。 妻さんは病気の発症から入院に至るまでの夫のモラハラ行動にも我慢していました。しかし、命が助かった今、夫がいない妻さんの新しい人生を選ぶのも1つの選択肢かもしれませんね。 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。 著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年08月14日柳楽優弥主演ドラマ「オレは死んじまったゼ!」のキービジュアルと場面写真が公開された。ある日、ゴミ収集車にひかれて死んでしまった場末のクラブのホスト・桜田(柳楽優弥)は、気がつくと事故現場で自分の遺体を見つめる幽霊になっていた。周りの人間には自分の声は聞こえず、姿も見えていないことに気づいた桜田は、やがて街で幽霊の桃山(賀屋壮也)に出会うと、彼らがシェアハウスのように住んでいるそば店の2階へ連れて行かれる。そこには、桃山に加え、元看護師の幽霊・咲(川栄李奈)、女子高校生の幽霊・凛(長澤樹)、幽霊歴およそ400年の千利休(三遊亭好楽)が暮らしており、そば店の主・四ノ宮(草村礼子)は人間にもかかわらずなぜか彼らの存在を感じ取れるのだった。桃山の誘いにより5人目の幽霊として彼らと生活を共にすることになった桜田は、幽霊としてのルールを教わるべく、深夜の地下の駅へと出向く…。本作は、柳楽さん演じる場末のクラブのホスト・桜田和彦が、不慮の事故で命を落として幽霊となり、個性的すぎる幽霊たちと暮らす中で、ゴミみたいだと思っていた自身の人生を見つめ直し、人知れず抱えていた後悔と向き合っていく姿を描くヒューマンドラマ。キービジュアルは、5人の幽霊たちと、彼らと日々を過ごす人間が集合した家族写真風の一枚。本作の切なくも優しくユーモラスな世界観が、ポップなタイトルロゴや桜田のセリフからも感じられるデザインとなっている。さらに、“愛が分からない”という悩みを抱える看護師・佐々木咲が、娘と過ごしている生前のカットや、売れないスタンダップコメディアンだった桃山が、死の直前まで一緒にいた親友・トモ(葵揚)とのカット。そば店に居候している幽霊たちが食卓を囲むほのぼのしたひとコマ、平成初期に亡くなった女子高生・小森凛のギャル姿、ホスト時代の桜田の熱狂的追っかけ・末續町子(松田ゆう姫)がうちわで応援している様子。第1話にゲスト出演する加賀翔(かが屋)がカメラをいじる場面写真も公開された。なお、9月2日(土)には“俳優・柳楽優弥特集”として、柳楽さんの出演映画『誰も知らない』、『包帯クラブ』、『HOKUSAI』の放送&配信が決定した。連続ドラマW-30「オレは死んじまったゼ!」は9月1日(金)23時30分~WOWOWにて放送・配信開始(全7話)。(シネマカフェ編集部)
2023年08月10日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。近所の病院で薬を出してもらいましたが一向に良くならず、我慢の限界を迎えた妻は総合病院に。そこでCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明し、即入院することになりました。入院翌日、妻は足をうまく動かせなくなってしまったのですが、夫はまったく心配してくれません。その後、病院から妻の容態が急変と夫のもとに連絡が。病院に着いてみると、妻は意識障害を起こしてICUに入っていました。医師によると、最悪の場合も覚悟しなければいけないとのことでした。命に別状のない状態に!妻がこうなったのは自分が原因だという夫や、葬儀はどうするかと衝撃の発言をする夫の父、それに激怒する母。妻の病状を聞いた家族は、大パニック状態でした。そんな中、妻は……。 医師や看護師さんの尽力によって、命に別状のない状態になった妻。しかし、脳へどのくらい影響があったかはまだわからないので、麻酔から覚めるまで待つことになりました。 そして、翌日、妻が目を覚まします。そこには両親、夫、しばらく会っていなかった兄が待っていました。妻は声を出せず、右手は動かせませんでしたが、左手は動かせたので筆談。どうやら、左半身麻痺にはならなかったようです。 ただ、まだ脳はきちんと機能していないようで、排便の感覚はなく、人前であっても、いつでもおむつの中に排便。それを恥ずかしいと思うこともありませんでした。 ◇◇◇ 命の危機を脱した妻さん。心配していた麻痺もなさそうで、本当によかったですね。 しかし、妻さんはまだ完全にもとの状態に戻ったわけではないため、今後は夫をはじめとした家族のサポートが必要。みんなで協力して、妻さんを支えてあげてほしいですね。 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年07月24日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。総合病院でCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明。即入院することになりました。しかし、夫はまったく心配してくれません。その後、夫のもとに、病院から妻の容態が急変と連絡が。病院に着いてみると、妻は意識障害を起こしてICUに入っていました。医師からは「最悪の場合も覚悟してください」と言われてしまい……。違う、そうじゃない…医師からは、このままでは命が助かったとしても植物状態や左半身麻痺になる可能性があることを告げられました。 これを聞いた夫、妻の母、夫の父は、ショックのあまりパニックに。夫は頭痛が起こる前日に妻と喧嘩して怒鳴ってしまったこと、最初に異変を感じたときに病院に付き添わなかったことが原因だったかもしれないと告白。 妻の母はそれを責め、夫の父は夫をかばうという、カオスな状態になってしまいました。 夫の父は「葬儀はどこで頼むんだ」と、まさかの発言。それを聞いた妻の母は、「そんな縁起でもないことやめてくれ」と激怒。 そして夫の父が「これからのことを考えた方がいい」と言ったことで、夫は「子どもの面倒は自分が見なければいけない!」と唐突に思い返し、現在長女を預けている妻の実家に行こうとします。 そのころ妻は、麻酔で眠り、脳を休めるという治療をおこなっていました。 ◇◇◇ 突然家族がこのような状態になってしまうと、パニックになってしまうのは仕方ないことかもしれません。しかし、いきなり葬儀というワードを出してきた夫のお父さんの言動には驚きです。 今は妻さんが必死で頑張っているとき。妻さんの力を信じて、回復を待っていたいですよね。 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年07月23日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。近所の病院で薬を出してもらいましたが一向に良くならず、我慢の限界を迎えた妻は総合病院に。そこでCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明。即入院が決定しました。入院翌日、妻は足をうまく動かせなくなっていたのですが、夫はまったく心配してくれません。その夜、病院から妻の容態が急変と連絡が。病院に着いてみると、妻は意識障害を起こしてICUに入っていました。ウソだ…意識障害を起こしてICUに入った妻。 夫は、病院側から点滴やチューブを引き抜かないために妻の手足を固定すること、妻が排尿・排便のコントロールがおこなえなくなっていることなど、衝撃の事実を知らされました。 そして、看護師さんや夫の問いかけに正しく答えられない妻の姿を見て、途方に暮れる夫。 さらに追い打ちをかけるように……。 妻の容体はさらに悪くなり、このままでは水頭症(頭蓋骨の中を満たしている脳脊髄液の流れがうまくいかないために脳が圧迫され、さまざまな脳や脊髄の異常をきたす一連の病態)になってしまうとのこと。明日になっても改善されなければ開頭手術、そして最悪の場合も覚悟しておくようにと言われてしまいました。 さらに医師からは、命が助かったとしても植物状態になってしまう可能性や、左半身麻痺になるかもしれない可能性も告げられました。 これを聞いた夫、妻の母、夫の父は大変なショックを受けます。 夫は、妻の病気の原因は自分かもしれないと告白。頭痛が起こる前日に妻と喧嘩して怒鳴ってしまったこと、最初に異変を感じたときに病院に付き添わなかったことなどを涙ながらに語ります。 妻の母はそれを責めますが、夫の父は夫をかばい……家族中がすったもんだの騒動となってしまいました。 ◇◇◇ 開頭手術、植物状態、左半身麻痺、最悪の場合といった恐ろしいワードが並びました。ご家族がこのような状態になってしまったとしたら、平静ではいられませんね。 妻さんの家族も、みんな動揺しています。これまで無責任で冷たい態度ばかりとっていた夫さんも、さすがに打ちひしがれた様子。育児の負担を押し付けていたことや、病状を無視したことも反省していましたね。 いつ誰がどうなるかわかりません。いざというときに後悔しないためにも、今一緒にそばにいてくれる人との時間を大切にしたいですね。 監修/助産師 松田玲子※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年07月22日幼稚園生の長女と生後2カ月の次女の育児中、突然の頭痛に悩まされた妻。近所の病院で薬を出してもらいましたが一向に良くならず、我慢の限界を迎えた妻は総合病院に行くことにしました。そこでCTをとってみると、脳の血管が血栓によって塞がれていたことが原因による「脳静脈洞血栓症(のうじょうみゃくどうけっせんしょう)」という病気が判明。即入院が決定しました。入院翌日、妻は足をうまく動かせなくなっていたのですが、夫はまったく心配してくれませんでした。大変重篤な状態です妻は入院、子どもたちは実家と義実家に預かってもらっている状況で、夫は仕事から帰ると、さっそくビールを一杯。 そこへ病院から「奥さんの容体が急変した」との電話がかかってきました。ビールを飲んでしまったため車でかけつけることができず、夫は自分の父に病院まで送ってもらいました。 病院にかけつけると、妻が意識障害を起こしてICUに入っていることを告げられました。 点滴やチューブを引き抜かないために手足を固定すること、排尿・排便のコントロールがおこなえなくなっていることなど、夫は衝撃の事実を突き付けられます。 妻は明らかに様子がおかしく、看護師さんや夫の問いかけにも正しく答えられません。夫が家の電話番号を訪ねたときには、数字ではなく意味不明な言葉を羅列するほど……。 そんな妻を見て、夫は途方に暮れてしまいました。 ◇◇◇ やっと、ことの重大さに気づいた様子の夫さん。きっと妻との会話が成り立たなくなったり、自分が妻のおむつを替える必要が出てきたりと「自分ごと」として捉えられるようになったからではないしょうか。 妻さんが無事に回復できることを願いたいですね。 監修/助産師 松田玲子※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年07月21日