子育て情報『「え!?」まったく子育てに協力しない夫→そんなことで?買い物を頼んだだけ…突如育児に積極的に!?』

「え!?」まったく子育てに協力しない夫→そんなことで?買い物を頼んだだけ…突如育児に積極的に!?

目次

・育児に非協力的な夫からまさかの言葉
・自分で選んだものは使ってくれる!
「え!?」まったく子育てに協力しない夫→そんなことで?買い物を頼んだだけ…突如育児に積極的に!?


わが家には4人の子どもがいますが、上2人のときは私のワンオペで、夫はまったく子育てに協力しませんでした。それが、第3子から徐々に育児へ参加するように。そのキッカケとなった、夫のある言葉に、「もっと早く聞いておけばよかった」と後悔していることをお話しします。

育児に非協力的な夫からまさかの言葉

わが家の子どもは長男、長女、次女、次男の4人きょうだい。夫は上の子2人のときはあまり育児に協力することもなく、私のワンオペでした。そのため、ベビーグッズは私が全部決めて買っていたのです。

はじめは子どもは2人でいいと思っていたので、長女が大きくなり、使わなくなったベビーグッズは知り合いに譲っていました。ところが、次女を妊娠してまたベビーグッズが必要になり、ネットショップで抱っこひもを探していた私。


夫に「抱っこひもを注文してほしい」と商品の画像を見せたところ、夫がほかの画像を私に見せてきて「このデザインなら、俺も抱っこひも使うのに……」と発言!

第1子のときはどうせ私が使うからと、自分勝手に決めてしまっていたので、「そうなんだ! じゃあ一緒に使えるものを買いに行こう!」と、夫と一緒に抱っこひもを買いに行きました。

自分で選んだものは使ってくれる!

夫が「これなら使う! これがいい!」という抱っこひもを購入すると、おでかけのときに積極的に子どもを抱っこしてくれるようになりました。また、チャイルドシートも夫と私のそれぞれの車に好きな色のものを選んで設置。これまでは、私の車に設置していたチャイルドシートを夫の車に載せ換えていましたが、その必要もなくなり、夫が直接、保育園へお迎えに行けるようになりました。すると、子どもたちも、「今日はパパの車のチャイルドシートに乗りたいから、パパのお迎えがいい!」と言うように。

このように、「夫の好きなグッズを使えば、夫も育児に参加するんだ!」と気づいたのは、第3子出産後からだったのです。

グッズを自分で選ぶことで育児に参加するようになるとは思わず、「第1子のときから聞いておけばよかった」と今でも後悔しています。もともと、いろいろと調べることが好きな夫。
今は「こういうのがほしいから買って!」と伝え、夫に使いやすいものやデザインを考えてもらって購入するようになりました。
次ページ :     著者:松田みさと/女性・ラ… >>
この記事もおすすめ

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.