連載記事:ママが知るべき「子どもの感染症」傾向と対策

プールに入ってOK? 「水いぼ」症状、治療法、予防方法【ママが知るべき「子どもの感染症」傾向と対策 第10回】

ママが知るべき「子どもの感染症」傾向と対策

ママが知るべき「子どもの感染症」傾向と対策

インフルエンザに風しん、麻しん、おたふくかぜ、水ぼうそう、ロタウイルス、ノロウイルス、RSウイルス…と、子どもがかかりやすい感染症を数え上げればきりがありません。なかには、妊娠中のママが感染すると、…

 プールに入ってOK? 「水いぼ」症状、治療法、予防方法【ママが知るべき「子どもの感染症」傾向と対策 第10回】
ゴールデンウイークも明けて、初夏の気配も感じられるようになってきました。そろそろ水遊びの季節が始まります。

感染症というと冬のイメージが強いですが、実は夏に向けて流行るものも多くあります。今回は、その一つである「水いぼ」についてくわしく解説します。

■幼児や乾燥肌の子どもは特にかかりやすい!

お風呂や着替えのとき、わが子の体をよく見ると、わきの下やおなか周りに小さなポツポツが。子どもに痛みやかゆみがある様子もないため、しばらくそのままにしておくと、腕や足にもどんどん広がっていき、大変なことに…! なんていう経験はありませんか?

水いぼは、伝染性軟属腫ウイルスによって感染する皮膚の感染症。

7歳以下、特に皮膚が薄くてバリア機能の未熟な幼児に多くみられるのが特徴です。水っぽく光沢を帯び、中心にくぼみがある1~5ミリの小さめのいぼが、わきの下や胸部などにできます。


乾燥肌やアトピー性皮膚炎の傾向がある子は、特に注意が必要です。皮膚のバリア機能が低下しているため、かかりやすくなります。

一般的に大人にはうつらないとされていますが、免疫力が低下していたり、アトピー性皮膚炎だったりすると、うつることがあるという意見もあるようです。
 プールに入ってOK? 「水いぼ」症状、治療法、予防方法【ママが知るべき「子どもの感染症」傾向と対策 第10回】

水いぼパニック! 増えつづける“ポチ”を消滅させるには【産後太りこじらせ母日記 第3話】



■水いぼの症状は? とびひとの見分け方は?

水いぼの症状は具体的にどういうものなのでしょうか? 同じく幼児期にかかりやすい「とびひ」との違いは?

【症状】
半球上に隆起し、ツヤのあるいぼがわきの下やおなか周り、腕や足などにできます。特にわきの下や胸部、上腕の内側など衣服と摩擦が起きやすい部分は多くできる傾向にあります。

いぼの内容物が感染源になります。かゆみや痛みをともなうことは少ないのも特徴です。水いぼは、引っかいてつぶしたり、かかなくてもある程度すると自然にはがれ落ちます。


しかし、それがほかの皮膚について感染してしまうため、どんどん広がります。

【潜伏期間】
潜伏期間は2~7週、まれに6カ月ということもあります。

【感染経路】
主に感染している人と接触することで、直接感染します。タオルの共有などにより間接感染することもあります。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.