2019年5月26日 10:00|ウーマンエキサイト

祖父母の口出しがストレス! 6割が悩む「親と祖父母の育児価値観」の実態【パパママの本音調査】 Vol.334

パパママの本音調査

パパママの本音調査

パパママの本音をウーマンエキサイト×マチコミ(緊急連絡網アプリ)で調査!毎回5000人~10000人のパパママに回答を頂き、驚きの本音をのぞいてみましょう!

祖父母の口出しがストレス! 6割が悩む「親と祖父母の育児価値観」の実態

イラスト:トキヒロ


子育てをするなかで、子どもにとって祖父母にあたる親の手を借りる人もいるでしょう。家事に仕事に忙しいパパやママたちにとって、祖父母が助けてくれることは、ありがたい援助の力となります。

ただ、祖父母と子育てにおいて意見の食い違いが発生してしまうことも。今回は、子育てにおける祖父母との関わりについて考えてみたいと思います。

■6割のパパママが祖父母と子育ての意見の食い違いを感じている

アンケートでは、親や義理の親と子育ての意見の食い違いがあるかどうか聞きました。その結果、「ある」と答えた人が31.2%、「少しある」と答えた人が30.9%となり、6割以上の親が子育ての意見に食い違いを感じていることがわかりました。


Q.親(義理の親)と子育ての意見の食い違いある?
ある 31.2%
少しある 30.9%
ほとんどない 21.2%
ない 11.0%
その他 5.8%


■将来大成するかで習い事決める? 祖父母のトンデモ発言

まず、祖父母と親との間で子育てについて意見の食い違いがあると答えたパパとママたちの声をご紹介します。

「習い事をさせようとしたら、すぐに将来大成するかどうかを基準に出したのにはびっくりした」、「生後1週間のときに『インターナショナルスクールに通わせる』と義父母に言われて驚いた」などと、教育方針を巡るトラブルについて多くの意見が集まりました。

習い事や幼稚園選びなど、チクチク言われました。その後も高校選びについて、『近くないとダメ、近所の私学でいいんだ』など、その都度意見を言われてウンザリします」(神奈川県 40代女性)

「息子がミニバスケットボールでけがしたら、『辞めさせたほうがいい』と言うし、娘がピアノを習いはじめたら、『将来音大に進んでも何にもならない』といちいちうるさい!」(千葉県 40代女性)


子どもをどう育てていきたいか、子ども自身がどうなりたいかというのは、親としての最大の課題であり、もっとも悩むところですよね。そもそも親と子どもの間でも考えが一致しないことが多いのが現実。

そういったもっともデリケートで芯の部分に祖父母が入ってきて、意見を押しつけられた場合はたしかに困ってしまうでしょう。

■子どもの体調は親がみているのに…

子どもの健康管理については、病院の受診、薬、保育園や学校を休ませるかなど、その都度、親も判断を迫られる難しい問題です。

「子どもが少しでもせきをしたり微熱があったりすると、『病院に行かせた方がいい』と言う。
私は子どもを3人を育ててきて、いますぐ病院に行ったとして医者になんて言われるかなんてわかるのに」(神奈川県 30代女性)

「熱が出たら、『なんで調子が悪いのに気がつかないの。すぐお薬で熱を下げさせないとかわいそうだ』など。“高熱が出ても、菌と戦ってる証拠だから大丈夫”と育児書などではよく見ますが…」(茨城県 30代女性)


医療は日々発達しているため、祖父母世代が子育てしたときとは対処法の常識が変わっている場合もあります。それがゆえに、さらに反発心を持ってしまう人も少なくないのかもしれません。

また、一人目育児中のパパやママにとっては、その判断がはたして正しいのかどうか、不安でいることも。そんな親としても悩んでいるときに、異なる意見を祖父母から言われてしまうと、より戸惑ってしまうという気持ちはとても理解できます。

■子ども自身の価値観に影響する発言はやめて!

祖父母の「女のことだから」「長男だから」発言にイライラ

イラスト:トキヒロ


生活のなかでの祖父母のささいな発言が気になるというパパやママは多数。

「実母は『女の子なんだから』とか、『お姉ちゃんなんだから』という言い方を娘にします。
私はそういう言い方を子どもにはしたくない」(北海道 30代女性)

「妹や弟が兄を名前で呼んでいて、義母に注意された。『弟妹は長男を敬いなさい!呼び捨てなんて言語道断!』と。義母の言っていることも理解はできるけど、私の子育て。今さら変えようとは思いません」(神奈川県 40代女性)


子ども自身の価値観を作っていくことにも影響しそうな内容なだけに気になるという人は多いようです。現代は、昔に比べて性別や立場などで格差をつけることの影響が問題となり、またそうした比較を良しとしない傾向にあります。大きく社会環境も変わっている背景も、祖父母の発言に納得できないと感じる人が生まれやすいのかもしれません。

また親が子どもを自立させたいという気持ちと裏腹に、祖父母が孫を甘やかして困るという声は多数聞かれました。

■「働くママは愛情が足りない」説をいまだに言われるママたち

祖父母世代が子育てしていたときに比べて働くママが増えたというのも、大きな社会の変化のひとつです。


親に仕事するのを我慢させられた。1人目が3才になるまでは親の言うことを聞いて我慢したけど、2人目のときは1才から働いた。それに対して『愛情が足りないんじゃない』と何かにつけて言ってきた」(愛知県 30代女性)


祖父母世代の時代では専業主婦が多く、働くママに対して「愛情が足りていない」といったつらい言葉はいま以上にかけられたのだろうと思います。昔も今も自分の常識が正しいとして発せられた言葉は、心にモヤモヤしたものを感じてしまいそうです。

ほかには、「義父母とは文化や習慣の違いが多々あって、自分たちの尺度でしか物事を判断しなくて困る」という、そもそもの価値観の違いに苦しんでいるという声も。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.