コミックエッセイ:シャトー家の観察絵日記
座っていられない子…動きたい息子に理解できる伝え方【プレ幼稚園ってどんなところ?(5)】【シャトー家の観察絵日記 Vol.11】
【プレ幼稚園ってどんなところ?】
集団行動の練習のために2019年4月から1歳児クラスのプレ幼稚園に通いはじめた私たち親子。その申し込みから体験までを綴ります。
■前回のあらすじ
「きびしい」と噂されるB幼稚園のプレにも通わせることに。そんなあるとき、動いてしまった息子が先生から洋服のえり部分をつかまれて引き戻されるという事件が…! それ以降、息子は幼稚園を拒否するようになったのですが…。
厳しいとうわさの園、息子の反応でわかったこと【プレ幼稚園ってどんなところ?
今回は1学期から通っているA幼稚園のプレでのお話です。
B幼稚園のプレで座ってられずに先生に指導された息子ですが、このA幼稚園でも2学期になっても動きまわり…。とうとう息子に先生からアドバイスがはいってしまいました。
■「動く前に止める」先生のアドバイスの意味とは


先生からのアドバイスを受けて、動こうとする息子を必死に止めたのですが…。「動く前に止める」をしても抵抗は弱まらず、あまり効果があるように思えませんでした。
困りはてて、通っている幼児教室の先生や男の子を育てている友人に相談してみると、
2人からは、幼稚園の先生とは違うアドバイスが…。
プレ幼稚園の前日、友人からのアドバイスどおりに、明日がプレ幼稚園の日で「先生の話を座ってきく」という説明をしてみました。
すると…