→ほかのお話はこちら今年の母の日は……?去年の母の日のエピソードはこちらレインブーツをさっそく部屋で試し履きしてウロチョロするボス。母の日のプレゼントをこんなに喜んでくれるなんて贈りがいがありそう!誕プレのアイロンは、来週ある同窓会に着ていく服用にリクエストしたそうです。アイロンを楽しみにしているボスを見て、「ちょっとかわいいと思ってしまいましたw」とゆいさん。ボス、来週の同窓会楽しんできてくださいね~!次回の更新は5/20(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>・【母の日どうする?】孫を使って欲しいものを間接的にアピールする戦略家の義母『姑とヨメのツッコミ上等!』・最近やけに優しい義母。不審に思って問い詰めたら…シール!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・おもちゃが散らかっていると…。この後パパに起きた悲劇があるある過ぎる!多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年05月13日→ほかのお話はこちらボスはなぜ雨の中一人で……?前回の続きです。ゆいさんが病院に送ってくれようとしていたにもかかわらず、直前に姿を消したボス。雨の中、一人で出かけたボスの言い分は……?雨が降り出して心配でしたが、ボスが無事に家に帰ってきてよかった。久々にお散歩に行きたかったんですね。でも、病み上がりなのにあまり無理はしちゃダメですよ……!今回の失踪事件について、「ボスの失踪……ちょくちょくやらかしてくれるので『またか…』って感じなんですが、通院のときにやられるとちょっと焦りました」とゆいさん。その後、ゆいさんにお説教されて病院に連れて行ってもらったとのこと。体調がよくなって、お天気のいい日にボスがめいっぱいお散歩を楽しめますように!次回の更新は5/13(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・【前回のお話】「なんでおらん!?」義母と出かけようとしたら……消えた!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・義母がストーカー被害!?「ワシを監視しとるんや!!」 疑惑の真相は…?『姑とヨメのツッコミ上等!』・最近やけに優しい義母。不審に思って問い詰めたら…シール!?『姑とヨメのツッコミ上等!』多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年05月06日→ほかのお話はこちらボスを病院まで送ろうとしたら……ボス、ゆいさんが病院まで送ると言ったのに、雨の中なぜ一人で!?「病院の前……かな?」というあいまいな返事も気になります。ボスはいったいどこにいるのでしょうか……?次回の更新は5/6(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・【嘘やろ】腹痛で寝込む義母に食べたいものを聞くと…ガッツリ300g!『姑とヨメのツッコミ上等!』・最近やけに優しい義母。不審に思って問い詰めたら…シール!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・【あーきゃーあ!】1歳弟の話を理解!? 16歳差兄弟の会話がマジ尊い『クールな長男は、今日も家族に甘い』多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年04月29日→ほかのお話はこちらボス、大丈夫!?ボスの体調不良に心配していたら……ステーキが食べたいと言えるくらいには元気そう?具合が悪くてもこんな様子だからか、「口だけは達者なので本当に体調悪いの?と思うこともしばしば……(まさかこき使うため!?)」と、ゆいさんも少々いぶかしがることがあるんだとか。その後、無事に体調は回復してきているそうです。よかった! 早く元気になってゆいさんたちと一緒にステーキやお寿司をたっぷり食べてくださいね。次回の更新は4/29(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・娘「ばーちゃんの様子が変、今すぐ来て!」⇒ボスの身に危機が!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・義母がストーカー被害!?「ワシを監視しとるんや!!」 疑惑の真相は…?『姑とヨメのツッコミ上等!』・ブロッコリーのはずが「えっ赤!?」義母が育てた野菜をママ友におすそわけしたら『姑とヨメのツッコミ上等!』多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年04月22日→ほかのお話はこちらおばあちゃんと孫のほのぼの写真♪孫たちとの写真を見て「大きくなったなあ」とほのぼのしていたはずが、身長が変わっていたのはボスのほう!? 自分の身長の変化って、気づけないものですよね……。「写真を目の当たりにして、ちょっと焦っているのがちょっと可愛かったです」とゆいさん。いくつになってもチャーミングなところがボスの魅力ですね♪今から牛乳を飲んで身長が伸びるかは謎ですが(笑)、ゆいさんが作中で言っているように骨折予防にはなるのかも?次回の更新は4/22(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・娘「ばーちゃんの様子が変、今すぐ来て!」⇒ボスの身に危機が!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・エビフライにそんなモノを!? ボスとヨメの悪だくみ『姑とヨメのツッコミ上等!』・ブロッコリーのはずが「えっ赤!?」義母が育てた野菜をママ友におすそわけしたら『姑とヨメのツッコミ上等!』多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年04月15日健康になりたい大崎スパナ氏のコミックエッセイ4月7日、33歳の女性漫画アシスタントによるダイエットコミックエッセイ『私は健康になりたい アラサー漫画アシスタントの35キロダイエット奮闘記』がメディアソフトから発売された。著者は大崎スパナ氏で、新刊の帯には株式会社タニタのTwitter担当者から「体重計を怖がらないで。乗らない方が恐い。」とのコメントが寄せられている。A5判、160ページ、定価は1,000円(税別)である。体内年齢49歳からのダイエット 1年間で35kg減大崎スパナ氏は漫画アシスタントとして、常にパソコンに向かい背景などを描いている。ある日、徹夜続きで体調を崩し、なかなか回復しない中、子宮からの不正出血と思われる症状を経験する。この時の体重は85.9kgで、身長は155cm、体脂肪率59%であり、実年齢33歳に対し、体内年齢は49歳だったという。その症状から母に勧められて産婦人科を受診した大崎氏は医師から「70kgに痩せなさいね」と指導さられることになる。ただ、同氏はこれまで過去数回、ダイエットで大きく体重を減らすことに成功するも、いずれもダイエット前よりも太ってしまうリバウンドを経験していた。新刊は万病のもとともいわれる肥満から脱却し、健康な生活を手に入れるため奮闘するコミックエッセイであり、1年間で35kgの減量に成功した物語となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※私は健康になりたい アラサー漫画アシスタントの35キロダイエット奮闘記 - 株式会社メディアソフト
2022年04月13日「夫と距離ができてしまった…」そんな夫婦間の問題を描いたコミックエッセイ「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」が大反響! 読者から「うちも同じです」「諦めています」と、共感意見が殺到! 「正直魅力を感じなくなる…」など夫側の意見も届いたストーリを改めておさらい!■夫とすれ違い始めた原因は…この日を境に、夫と距離を感じるようになってしまい…。■自分の時間を楽しまないといけないの…!?夫がかまってくれなくなってしまったのです…。■夫以外の人から優しくされて…夫の愚痴を聞いてくれる男性が気になってしまって…。こんな、些細なことがきっかけでできてしまった夫婦の溝…そして、夫以外の人が気になっていく…。ウーマンエキサイトで2021年の5月に配信された「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」に「共感しかないです」という読者や、「不倫を正当化したらダメでしょ…」など、さまざまな意見や体験談が寄せられました。「妻に魅力を感じなくなる…」という夫側の本音も。■「うちの夫も一緒です!」すれ違い夫婦のエピソード・この漫画、そのものです!! 話しかけてもそっけない返事、テレビを見ながら、私の話には興味無さそうな「ふーん」、子どもの事で話があると言うと「どれくらい掛かる?」、夫がテレビを見てる時に話し掛けると返事も無かったり。 ものすごくすれ違いを感じます! ハルの気持ちが痛い程良く分かります!私もパートの事話したいのは良く分かります! お金稼ぐ方に気を使わないといけないの?という気持ち、共感します。・話しかけても基本スマホをいじりながら片手間で聞いているので「え?もう一度言って」と毎回言われる。 ひどい時は聞いてないのに返事だけしてくる。・日勤の私と、夜勤ばかりの旦那とのすれ違い。 職場で好きな人ができてしまい、その人の事ばかり考えてしまっていた。 この状態をどうにかしようと、旦那とドライブしながら話をしても満たされなかった。・多々あります…。夫婦仲はかなりの最悪状況です。会話はほとんどありません。挨拶すらもしていません。身体を悪くして仕事が出来なくなった私なので家の事はほぼ完璧にしていますが私は家政婦なのかといつも感じています。・いちばん大きなすれ違いは、ダンナはお金さえ家庭に入れていれば自分の役割を完璧に果たしていると思っていた事。 感謝の心など無くても頼む・すまない・宜しくを取りあえず言っておけば妻・嫁・母の役割を全て女房が果たして当たり前とダンナが信じて疑わない事が、いちばん許せなかったです。 更に私が意を唱えれば、その位やってくれてもこの位やってくれても…の言葉を繰り返すばかりで感謝の心など全く無く、心は最後まで通じ合いませんでした。相手が歩み寄る事は最後まで無く、私はこれ以上自分の心が傷付かない為に固く自分の心を閉ざしたままリビングの住人となりダンナと同じ寝室で眠らなくなって15年以上が過ぎました。 様々な理由から離婚は出来ず、自分の心を守る為に家庭内別居を選択しました。・1人目が出来た頃からすれ違いを感じていました。子どもの父親と別居して6年になります。看護師をしていて生活費の為に産休ギリギリまで夜勤。夜勤の時は休憩中に病院の公衆電話から自宅に掛けても不在(携帯がない時代だった)。私が夜勤の度に飲み会へ出かけていて、そこから思いやりのない人だなと感じるようになりました。1人目が3歳になる頃、兄弟が居ないと寂しいからと思って2人目ができ、子どもはとても欲しかったので、何があっても絶対に育ててみせると、子どもが自立するまではがんばる覚悟をしました。それから子どもたちが大学や専門学校へ行くようになった頃、旅行で来ていた男性と知り合い、あと6年で定年退職なのでそれぞれの地で仕事を辞めることが出来ず、遠距離10年目を迎えています。■「魅力を感じなくなる…」夫側の本音・男は段々と長く共に過ごした異性に対して性的魅力が感じなくなる。 男なので分かるのですが家族や兄弟みたいな情を抱くので、好きな気持ちは変わらないけど体の関係を持ちたいという気持ちは失せてきます。・お互い忙しすぎると相手を思いやる気持ちなくなりますよね。愛情が薄れるのは意外に一瞬だったりしますね。・生活を共にすると性的魅力が薄れるのは…本当にどうしようもない。でも一緒に暮らす相手に思いやりがない問題は全く別だと思う。とはいえ…そのWパンチで危機になるんだろうな…。■「不倫を正当化したらダメでしょ…」読者から辛口コメント多数・自分の置かれた状況が可哀想なら夫以外の誰かを好きになるのも仕方ないと正当化する理由にはならない。ケジメもつけずに…。.夫とのかかわりをよくしようとハルさんも努力してなさそうだし それを言い訳にしてるけど…単に不倫です。・ハルさんに共感できない。気持ちが揺れるのは分かるけど、そこは我慢しなきゃだめだよ。あんな態度取られたら(シャツをぎゅって握られたり)、後藤さんそりゃ意識するわ。後藤さんも旦那もかわいそう。ハルさん、なんだか大人しそうでいい人に見えるけど、自己中すぎ。いらっとする。でも読んじゃう…。・これ男女逆だったらもうこの時点でアウトですよね。パートナーに対してというより、相手に対しては分かってて嘘をついているわけだし。女性だから許される、ということでしょうか? また、既婚妻の恋愛ストーリーではなく、周りの迷惑考えず自分のストレス解消だけで動いているようにも見えます。パートナーもまたストレスで苦しんでいるかもしれない、ということを考えない時点で主人公もまた立派なクズなんだと思います。・結婚して確かにトキメキはないけれど、自分はいいけど独身男性を弄んでいるだけですよね。独身男性がかわいそうです。■「不倫問題…乗り越えられる!?」読者が心の内を告白・転勤先の大阪で長男が生まれ 東京に戻って長女が生まれ 札幌に転勤になる前からレスになり 再び東京に戻るまで10年以上レス夫婦でした。私自身寂しさもありましたが子育てに追われてましたし 夫も仕事が忙しいからとか もしかしてEDなのに言えずに悩んでいるのかなどとずっと思っていました。でも結局“不倫三昧”だっただけ。子どもたちがお父さんの携帯に知らない女の人とのやり取りを見た…と。どうせ飲み屋のお誘いだろうくらいに思っていた私は子どもたちに、お父さんと言えど人のものは勝手に見たらいけない…と叱りました。夫を信じ疑わなかった愚かな私でした。それから数年後 ひょんなことから夫の数々の不倫をようやく知ることになり 平謝りの夫と話し合い お相手を失ったからなのかはたまた私に気遣ってなのか 少し経ってから十数年ぶりに「再開」。でももうお互い若くないし「義務」でしかなかったので数年で完全終了(笑)。 私はもう夫には経済的なこと以外求めるものはありません。夫の不倫発覚後まもなく 偶然再会した同級生の男性と私はほどほどに楽しい時間を共有して充実してます。夫は今の私のことは何も知らず長年に渡る裏切り行為の数々は清算されたと思っているようですけど…。まだ若く子供がいないご夫婦なのでお互い歩み寄って気持ちが伝え合えたら きっと何か変わっていけるだろうと他人は期待してしまいます。でも性格や生活環境 タイミングは夫婦様々。言うのは簡単だけど心が通じ合って一緒に歩み続けていけることは「奇跡」だと思います。だからこそココでは自分は得られなかった「奇跡」を期待してしまいます。・ずっとすれ違いです。結婚当初から夫は趣味を優先する人でした、私もそれを応援する事が家族の円満だと思って長い間、家事も子育てもワンオペで頑張ってきました、そして長い間不倫もされてました、私は夫が好きだったし、夫も私を思ってくれてると思ってましたが違いました。夫に問いただしたら「僕達は家族だし君には専業主婦をさせ金銭的に不自由もさせてないし、不倫はしていても家族がいちばんだと思っているし、不倫とか浮気とか言われても、人には考え方の違いがあるからそんな事言われても困るんだ」と取り合わない態度です。又これから老後は楽しくやっていこうとか言うけど、不幸にしておいて、なぜこんな言葉が言えるのか不思議です。今の私は姿形は生きてますが心は死んでますし、希望も楽しみも何もありません。ただ生きているのです。離婚する意欲も何もありません。私は、もう還暦を過ぎてます。若い方は金銭的に振り回されないで、自分の力で自分の人生を生きて欲しいです。・今は内縁状態で別居しています。いろいろありました。所詮他人で、男尊女卑の考えもある人なので。あげたらキリがない。けど、私の身勝手さもあったと思います。今ならお互い様だと思えます。▼連載「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」 『夫がいても誰かを好きになってもいいですか?』 ただっち著(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「夫がいても誰かを好きになっていいですか?」はこちら 結婚3年目、専業主婦のハルは多忙な夫とすれ違う日々…アルバイト先の同僚の大学院生と、既婚者であることを隠し徐々に親しくなっていく。「ただの主婦が東大目指してみた」でおなじみのただっちによる既婚妻の恋愛ストーリー。人気の漫画を無料で試し読み!
2022年04月08日→ほかのお話はこちら最近、ボスが妙にゆいさんにやさしい……?このシーズンになると流れる某パンのキャンペーンCMを見ると春の訪れを感じる編集部Aですが、まさかボスがガチ勢だったとは!ゆいさんによると、ボスは家族全員分のお皿をそろえようとパンについてくるポイントシール集めを頑張っているんだとか。その結果「わが家はパンで潤って…というかパンだらけです。食べ切れないので冷凍保存して少しずつ消費している状態」なんだそうです。ポイントシール集め担当のボスも、パン消費担当のゆいさんたちもがんばって!次回の更新は4/15(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・娘「ばーちゃんの様子が変、今すぐ来て!」⇒ボスの身に危機が!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・エビフライにそんなモノを!? ボスとヨメの悪だくみ『姑とヨメのツッコミ上等!』・ブロッコリーのはずが「えっ赤!?」義母が育てた野菜をママ友におすそわけしたら『姑とヨメのツッコミ上等!』多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年04月08日人付き合いが苦手で、いろいろ気にし過ぎなアラフォーのあさりさん。日々の戸惑いなどを描いたマンガを紹介します。今回は、あさりさんが念願のコミックエッセイ講座を受けたときのお話。講座を進めていくうちに、分厚い壁にぶち当たり……。★前回:「罪悪感があった…」専業主婦は使っちゃダメだと思ってた食洗機が団地のわが家に #アラフォーの気にし過ぎな毎日 10こんにちは、気にし過ぎな毎日を過ごしているあさりです。少し前のことですが、ダメダメな私を変えたくて、コミックエッセイ書き方講座に参加しました。でも、講座が進むにつれて、「描きたいものがない」という分厚い壁にぶち当たってしまいました。そして、今までの過去すべてにおいて中途半端だった私は、マンガのネタも中途半端でまとめられない……。なんなんだ……と考えているうちに、自分にダメ出ししてしまう癖が抜けないこと、「認められたい」「いつか見返してやる」と苦しい気持ちで書いていたことに気付きました。それからは、過去の自分にバツばかりを付けるのではなく、丸を付けなきゃ! と意識が変わったことで、今までと違う考え方で作品を作りたいという気持ちになった気がします。私は中途半端で、挫折も失敗もしているけれど、周りの人はそれを知っていて、「でも頑張っていないわけじゃないよね」と言ってくれる。それでも諦めない自分を仲間が応援してくれているんだと思うと、頑張れる!いきなり変われるわけではなく、中途半端な日々はまだまだ続きそうですが、講座や仲間との出会いを通して、「挑戦している自分」がいることに気付けました。著者/あさりアラフォー。小学生2人の母。ビビりな性格。ツィッターで日々の戸惑いなどを漫画にして投稿してTwitterやブログに投稿している。
2022年04月06日→ほかのお話はこちらブロッコリー、豊作です!今までのブロッコリーの話はこちら。・【ブロッコリーの話 #1】恐怖!「全部ぶった切って食べたろか……」ボスが脅す意外な相手・【ブロッコリーの話 #2】ヨメもビビった! 自家製ブロッコリー、ボスの手にかかると……?ボス―! ブロッコリーだと思っていて突然赤いモノが出てきたら誰でもびっくりしちゃいますから!!いつも遊び心を忘れないボスらしいといえば、ボスらしいですね(笑)。ボスは人参が見えないように上手に隠していたそうで、ママ友に渡しに行ったゆいさんも気がつかなかったんだとか。突然のサプライズにママ友の反応が気になりますが……ゆいさんによると「『人参も甘くて美味しかったよー』と神対応の返事が来てホッとしています」とのことでした。次回の更新は4/8(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・【ブロッコリーの話 #1】恐怖!「全部ぶった切って食べたろか……」ボスが脅す意外な相手『姑とヨメのツッコミ上等!』・【ブロッコリーの話 #2】ヨメもビビった! 自家製ブロッコリー、ボスの手にかかると……?『姑とヨメのツッコミ上等!』・【漫画】ボスがご近所のクレーマーをスカッと撃退!『姑とヨメのツッコミ上等!』多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年04月01日「夫が相手にしてくれなくて寂しい…」そんな時に夫以外の人を好きになってしまった! 大反響をよんだコミックエッセイ「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」に、読者から「私も同じです」「女性としてもう一度輝きたい!」と、様々な意見が寄せられた気になるストーリーを改めておさらい!■夫以外の人にドキドキしてしまった!!彼も意識してくれているみたいで…。■些細なやりとりで距離が縮まっていく…初恋みたいなピュアな恋心が芽生えてしまい…。バイト先で出会い、少しずつ距離を縮めていくハルの繊細な描写が描かれたコミックエッセイ「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」。ウーマンエキサイトで2021年の5月に配信され賛成派と反対派から、多数意見が届きました!意外にも…中立派も参戦!?■「ダメですか…!?」夫以外の人を好きになってしまった読者のエピソード・好きな人を好きすぎてしまい、どうにもならなくなってしまい…。 会わないようにすればいいんだと思い、職場を辞めました。 それから苦しい時間がかなり長かったが、時間が解決してくれて旦那との子どももできて今はとても幸せです。 旦那との関係も良好です。ただ、何年経ってもその好きだった気持ちだけは残っています。・なんか凄く理解出来るって思ってしまいました。1度だけ自分の気持が抑えきれないほど好きになった人がいますが、その時は病気で辛くて精神的に不安で凄く頼れて尊敬出来る素敵な人でした。揺れ動く様々な想いがあって持て余すほど情熱的の一面に戸惑い翻弄された事もありました。今となってみれば紙一重で踏み留まり冷静な判断をした事も正しかったんだと思います。女性としては凄く幸せだったかもと思っています。悩み戸惑い翻弄された事も、今となっては大事な思い出です。真面目に生きていても思いもよらぬドラマティックの事が起きるのも、人生で恋愛小説のひとつを体験してるからだという気もします。・きになる人ができた時の、トキメキを思い出した感じです。 罪悪感はどうしてもありますが、彼と会って肌が触れ合うと、凄くリフレッシュできて 「がんばろう」と気持ちが復活します。明日への活力になるんです。・夫がいても誰かを好きになってもいいですか!? 正しく今の私と同じです。 私はこの約15年、固く心を閉ざして相手を代えたところで男性なんて誰でも同じ…そう思っていて、「自分は2度と人を好きになったりなんてしない!!」そう思っていましたが、最近になってダンナ以外の人を好きになりました。相手は6歳年下、独身。彼は私が既婚者だという事を知り合った当初から知っていましたし、私が自分の気持ちを伝えても家庭があるのだから、「ダンナさんを大切に!!」と言って、私の想いには応えてくれません。 でも自分のLINEのQRコードを教えてくれて、LINEのやり取りは普通にします。QRコードも自分から教えてくれた位なので、相手から嫌われていないとは思いますが、紙切れ1枚とはいえ既婚者という立場なので、自分から積極的な態度に出る事も出来ず、日々悶々としている所がハルさんと似ているかもしれません。 そして相手の転職とコロナ禍により現在は会う事が全く出来ていません。会えないと余計に想いが募りますよね。■妻以外の人を好きになってしまった夫側のエピソードも・実は会社に好きな女性(未婚)がいます。この漫画の主人公は女性ですが、似たような葛藤があり共感しました。ただ私の場合、相手の女性が八方美人なところがあり、社内のいろんな方に好かれていて日々嫉妬心との戦いであることは、主人公とは決定的に違うところかもしれません。とはいえ、社内でLINE交換できる仲なのは異性のなかでは私だけのようですし、社内では唯一同い年なので、友人としてはうまく付き合っている方だとは思います。 この漫画を見ていると自分と重なるところがいろいろあるので、つい応援したくなってしまいます。物語の中心は常にふたりの間にあって、家庭の話はここでは脇役になってしまう(そこに罪悪感を感じる)…いまの状況がまさにそんな感じなのです。 今世がだめなら、来世では一緒になれるだろうか?そんなことを考えたりします。現実は厳しいですね…せめて漫画では、うまくいってほしいです。■「女性としてもう一度輝きたい!」賛成派の意見多数・夫がいても恋はスパイスなので、いいことだと思います。3〜4年ぐらいになると恋愛結婚(私はお見合いでしたが)でも恋という感覚が失せるので、夫と恋は別物と楽しめたらいいですね。私自身4年ちょっと我慢しましたが、その時、ドキッとするような恋があれば充実していたかも、です。・共感しかないです。 夫に男性として魅力を感じていたいからこそ努力していたのに、振り向いてくれないのならば、ほかの男性に目が行くのは当然のこと。・結婚していても、女のとしてもう一度輝きたいと思う。私はいま人生の折り返しの年代になり、子どもは中高一貫校に入学し部活勉強に励み、私の出番はほぼなくなりました。私はパートタイムの仕事を始めました。 私は、結婚と同時の海外赴任14年間を終え、本帰国し、異性同級生とSNSで繋がり始めました。ふと感じたのです。人生1回きり、私の残りに人生はどう生きようかって考えました。・私もハルと似たような感じなのでよくわかります。子どもなしのパートで主婦。夫は年下ですが、モラハラ気質で上から目線、レスです。今職場に好きな人が居て、まだ話すこともできてませんが、夫よりその人の方が好きで苦しいです。結婚しても好きな人はできてしまう… 夜、寝る前の癒しの時間です。・夫への冷めていく気持ちと同時に、他の人に大きくなる気持ちが めっちゃ分かります! 夫からのキスが気持ち悪いのなんてリアルタイムすぎ!!・セックスレスや、夫婦の会話や、子どもの学校の事などの話しを一切してくれなくなると、存在意義があるのか?と 疑問に思ってしまい、会話をしてくれる優しい女性についていきたくなるので、 この記事は、駄目なのかもしれないけど共感持ってしまう。・結婚していても、1人の人間だし、女です。家政婦扱いにされて、人と言うより物の様な扱いをされれば、愛も冷めてしまいます。だから、主人公の気持ちはよく分かります。そうなりますよね。・私とまったく同じでビックリしました。夫が居て職場で好きな人ができて。 私は自分の気持ちに正直に素直になって、夫に別れてほしいとお願いしました。 夫は私の好きになった人と3人で話したいというのでセッティングしました。 夫は職場の彼にオレが死んだら付き合って構わないので死ぬまで待ってくれと頼みました。彼は、「分かりました何年でも待ちます」と理解し今でも私を待っていてくれてます。私は夫の命令で転職をし彼とはラインだけの仲ですが繋がってるだけでも幸せなので夫が亡くなるのを待ちたいと思います。■「どちらの気持ちも分かります…!」中立派も!?・現代の女性視点からする内容がとってもリアルに描かれていて、共感がもてましたし、面白いと思いました。勿論、いけないことだと分かっています。嫌なら離婚すればいいのではとか、色々悩みましたし、そう思われると思うのですが、ただ、ただ寂しいのです。付き合っている時は聞いてくれた些細な話や、ちょっとした私の変化もきづいてくれたりとだとか、結婚したらしてくれなくなる。なぜでしょうね、ただ寂しいのです。・私は亭主関白が大嫌いだし理解できないし夫は亭主関白ではないから、主人公の生活はストレスフルだし他の人を好きになってしまう気持ちも分かるかも、と思いました。同時に私は結構いい夫と巡り会えたのに育児の比率とか動画視聴時間やゲームプレイ時間が夫の方が長い日があるとかにイラッとすることもあって小さい人間かもなあと反省しました(夫は普段の洗濯や皿洗い、週1くらいなら料理もしてくれるし偉そうにしない→いい夫かなと判断)。とはいえ、すれ違い期間の辛さは普段の良い部分を見事にかき消すので、主人公みたいに近くにいい人がいたら同じことになりそうと思いました。■「もちろんダメでしょう!」反対派が沸いた!・どれだけ心惹かれても、不倫は不倫であるということは理解して欲しい。ソウルメイト等という意味不明の言葉に惑わされず、本当に夫より同僚を選ぶならきちんと離婚して欲しい。・やっていることは立派な不倫ですよ。 旦那にも問題はあると思いますが、長所短所は人それぞれ。フリーターで経済力のない男と一緒になって、今のようにパートだけで安定した不自由ない生活が送れますか? 女の腐った性根が見れて楽しいので続編期待しています。 できれば腐った男バージョンも見てみたいですね。 絵や構成は魅力的です。単純に主人公の女にイラつくだけで、アンチではありません。・主人公のハルさんは、相当思い遣りがないですね。自分の感情を最優先にしていて、夫への愛情を微塵も感じません。こういう人は、結婚には向きませんよ。・好きだと思って結婚しても「この人じゃなかった」と思うことはある。仕方ない。結婚って「他人と日常生活を共にする」ことだから。どうしても無理なら離婚すればいいだけ。「こんな理由で離婚できない」なんてぐずぐずしている自分に言い訳してるだけ。さっさと踏ん切りつけて離婚すればいいだけ。・はたから見るとただの勘違い女だなぁと。恋心持ったら誰でもなりそうな心理。で、後からものすごく後悔したり居なくなりたいくらいに恥ずかしい思いしたり。 この記事はものすごく冷めてみており「浮かれてるだけだよな」と思ってしまう。・夫側の立場の人間ですが、もし妻にこのように思われているとしたら本当に辛い。とてもきれいに表現されていますが、相手にとってはとても残酷な行為です。 きっと、男性側が同じようなことをしたら、恐ろしく醜悪は表現にされるのでしょうね。・ハルはずるい。お願いだから順番は守ってほしい。年上のハルがとどまるべき。夫婦関係を解消するまでは、プラトニックでいて。それが、お互いのため。苦しくても、旦那さんへきちんと気持ちを伝えてほしい。愛していないなら、お互い、利用し合ってただの共同生活を送る事は無意味で空しいだけだと思う。子どもがいないなら、迷いは小さいはず。・旦那様が可哀そうだわ…。気持ちは分からないでもないが自分からモーション掛けてどうするの? 完全に気持ちはあちら側じゃない? この人、自分の為ではなく旦那様の為にすべてを告白して離婚すべき。慰謝料をがっぽり支払ってね。悩んでるふりしるけど自分の事しか考えてない自分勝手なクソ女。 相手の男を不倫の片棒にしてしまってるの気付いてないの? 読んでて胸糞が悪くなる。ついつい見てしまうけど…救いは子供がまだ居ない事だけね。自分の都合がいいように言い訳するような…ほんと大っ嫌いな部類の女。・恋をするのは自由ですが不倫ですよね。夫が他の女性と出かけたり、手料理をご馳走になるのは嫌ではないかな? 離婚したらいいのにね。・旦那さんに興味なくなったななら、サッサッと離婚すればいいのに。 そうしたら、不倫じゃなくなるし、重い女にならないと思います。読者からさまざまな意見が届いた人気コミックエッセイ「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」 人が人を好きになる…その気持ちそのものは止められないだけに難しい問題ですね。▼連載「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」 『夫がいても誰かを好きになってもいいですか?』 ただっち著(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「夫がいても誰かを好きになっていいですか?」はこちら 結婚3年目、専業主婦のハルは多忙な夫とすれ違う日々…アルバイト先の同僚の大学院生と、既婚者であることを隠し徐々に親しくなっていく。「ただの主婦が東大目指してみた」でおなじみのただっちによる既婚妻の恋愛ストーリー。人気の漫画を無料で試し読み!
2022年03月31日→ほかのお話はこちら出かけようとすると家の前に謎の紙袋が……どんな怪しい取引かと思ったら、ババ友とスパイごっこ!? 気心の知れた仲だからできる遊び心満載のエピソードですね♪おまけに感染症対策もできて一石二鳥だなんてさすがです、ボス!事前に打ち合わせていなくても、ババ友がボスからの紙袋をお礼だとちゃんと気づいたことに、ゆいさんも感心したそう。さすが70年来の親友です!次回の更新は4/1(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・【漫画】遊びに来たババ友に、絶対お茶を出してはいけない理由『姑とヨメのツッコミ上等!』・【漫画】ボスがご近所のクレーマーをスカッと撃退!『姑とヨメのツッコミ上等!』・「嬉しくてちょっと泣きそう」ひ孫へのプレゼントを直接選んで用意してくれた祖母の想い多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年03月25日→ほかのお話はこちらボス、病院から帰宅するなり慌てた様子で!?以前、神妙な顔をして病院から帰ってきたボス。今回はどうしたかと思ったら、まさかのお医者さんから監視疑惑!?「相変わらず落ち着きなく動いては腰を痛めたりヒザ痛めたり……最近は『どうされました?』も言われなくなったそうです」とゆいさん。ゆいさんの言うとおり、30年も同じ先生にお世話になっていたら、先生もボスの行動はお見通しなんですね(笑)。次回の更新は3/25(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・【漫画】病院帰りのボスが大きなため息……もしかして何か病気が!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・【自慢の義母】ヨメの自己肯定感を爆上げ! うちのお義母さん、控えめに言って最高・【漫画】お前が言うな! 夫に激甘な義母が見せた本性『サレ妻になり今は浮気探偵やってます』#4多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年03月18日→ほかのお話はこちらボスが丹精込めて育てたブロッコリーが食べ頃に!⇒Vol.64はこちら心のカマを持ちだしながらボスが育てたブロッコリー、念を込めた甲斐あって濃くおいしく育ったようでよかったです。野菜もおいしいうちに食べてもらったほうが嬉しいと思うから、きっと……!ボスはブロッコリーを収穫してから速攻でゆがいて食べていたんだそう。ゆいさんも「いつもより緑が綺麗で味も濃く美味しかったです」とのこと。おいしく食べてもらえてよかったね、ブロッコリー!次回の更新は3/18(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・#64【漫画】恐怖!「全部ぶった切って食べたろか……」ボスが脅す意外な相手『姑とヨメのツッコミ上等!』・【誰!?】庭の畑に知らない老女が! 「野菜くれ」と厚かましい発言を連発してきて…『姑とヨメのツッコミ上等!』・ 【知らんかった!】ブロッコリーは野菜室に入れてはいけない⁉生産者直伝・鮮度を長持ちさせるコツ「マーヴェラスブロッコリー!」多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年03月11日なぜ登らずにいられないのか。ボルダリングの奥深き世界を描く、鬼頭莫宏さんによるコミック『のボルダ』。マンガ家という職業柄、自分が日常で関わりを持ったものは何であれ、ネタになる可能性を探ってしまうという、鬼頭莫宏さん。壁に付いた突起物を使って黙々と登っていくボルダリングも、そのひとつだった。「右手が病気で動きにくくなってしまい、そのリハビリとして3年半ほど前に始めたのですが、やってみたら非常に面白くて。でもマンガとしては扱いづらい題材なので、描くのは無理だろうと思っていました」なぜ扱いづらいのか、詳しくは本作の“第0話”を読んでいただければわかるのだが、スポーツマンガの醍醐味といえる勝負の駆け引きを描きにくい点が大きいようだ。たしかに壁をよじ登る姿は、いかにも自分との闘いといった感じだし、トレーニングも地味そう……。しかしそういった特性を逆手に取って、一見単純なこのスポーツに、なぜ多くの人が夢中になっているのか、魅力をわかりやすく紹介してくれている。「スポーツってこういうもんだよね、と抱く一般的なイメージとのズレを見せていくのが、入り口としてはいいかなと思ったんです」まずもって、主人公・森下藤子のおとなしそうな雰囲気に、意表を突かれてしまう。ボルダリング歴1年の彼女は、23年間これといった趣味もなく、体を動かすのもどちらかというと億劫なタイプ。そんな彼女がなぜ、ボルダリングを「合う」と感じるのか。「パリピなスポーツのイメージもあるけれど、実際は真逆な人も多い」とか「出来る自分ではなく、出来ない自分を楽しむ」「登りの強い人は静か」など、独特の視点にいちいち頷いてしまう。「この辺りはほぼ実体験というか、自分の感想を素直にマンガにしている感じですね」そして意外だが子どもから大人まで、ジムに来る人の年齢や性別も幅広い。基本的には各自のペースで淡々と課題をこなしていくのだが、時折ほかの人が登る姿を見て、「ガンバ!」と声が出てしまうような、緩やかなつながりもいい。同じジムに通う高校生の爽やかな恋愛模様が描かれたかと思えば、ダイエット効果にまで話題は広がり、1巻を読んだだけでも楽しいことずくめなのだが、意外な“欠点”もあるという。「パフォーマンスが上がってくると、みんなやりすぎちゃうんですよ。次の一手が取れないと、一日中そればかり考えて、体が痛いのに休まずジムに行き、故障してしまうことが多い。魅力と表裏一体ではあるんですけど、今後はそういった面もネタにしていきたいと思っています」『のボルダ』12日に一回ボルダリングジムに通う、23歳、会社員の森下藤子。シンプルで奥深いこのスポーツの魅力とは。本作を描くに至った経緯を綴った、第0話も収録。新潮社682円©鬼頭莫宏/新潮社きとう・もひろマンガ家。主な作品に『なるたる』『ぼくらの』『のりりん』など。直近の『能力 主人公補正』『ヨリシロトランク』では原作を担当した。※『anan』2022年3月9日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・兵藤育子(by anan編集部)
2022年03月07日→ほかのお話はこちら雛人形を片付けるのって大変ですよね~……なおす……西日本の方言で「しまう、片づける」の意。ホ、ホンマにー!? 「嫁に行き遅れる」説への裏ワザとして、雛人形を横に向けるって初めて聞きました。雛人形は出すのも大変ですが、片づけるのも大変ですよね。雛人形を出しっぱなしにすることで婚期が遅れてしまうという言い伝え……たとえ言い伝えレベルでも気になるもの。もし、横に向けるだけでOKならずいぶん楽になるかも?「嫁に行き遅れる」説も「雛人形を横に向ければOK」説も、信じるか信じないかはあなた次第……!次回の更新は3/11(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)・【まさかそんな…!!】義母の友だちに粗茶を出したら…十分あり得る怖い話『姑とヨメのツッコミ上等!』・ 雛人形の由来とは? 起源や保管方法・飾り方の注意点まとめ・ひな壇飾りを楽しむには?ひな人形の便利な収納術多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年03月04日妊娠・出産。多くの人が経験してきたことであり、つい当たり前のことに思えてしまうものですが、すべてが順調にすすむとは限りません。あさのゆきこさんの連載「出産の記録~低酸素性虚血性脳症の娘と私」は、ひとつの命を授かり無事出産することが、どんなにすごいことなのか気づかされるとともに、「命って尊いものなんだ」と改めて真摯(しんし)な気持ちにさせてくれる連載です。■次々と困難が降りかかる妊娠・出産主人公のあさのさんは30代の漫画家。以前は東京に暮らしていましたが、結婚を機に地元の京都に戻りました。結婚して半年後、あさのさん夫婦は妊活を始めます。そして、初めての妊娠が発覚! 自分のおなかに赤ちゃんがいるんだ! と不思議な気持ちになったり嬉しくなる反面、仕事が大事な局面を迎えていることもあって、不安で急に涙が流れてしまうことも。そんなある日、妊娠8週で検診に行った際に悲しい事実が発覚します。赤ちゃんの心拍が確認できなかったのです。医師から告げられたのは、繋留流産。あさのさんは、仕事のことを考えて妊娠を素直に喜べなかった自分を思い出し、罪悪感と喪失感でいっぱいになるのでした。流産をしたことで、あさのさんの「赤ちゃんがほしい」という気持ちがより強くなります。療養後、妊活を開始。しばらくして、なんと「赤ちゃんが来てくれた」のです! しかし、前回の流産があったことから、「何かあるかもしれない」と喜びすぎないようにするあさのさんでしたが…。エコーで赤ちゃんを見たことで、妊娠を実感したのでした。しかし、今度の妊娠には、つらい出来事がたくさんありました。妊娠7ヶ月の終わり頃、あさのさんに最初の異変が訪れます。おなかの張りが強く切迫早産の危険があり、急遽入院することに。その後9日間の入院でおなかの張りは落ち着き無事退院。「大変な思いをしたんだから、もうトラブルは起こらないよね?」退院時にそう思うあさのさん。しかし…。臨月に入ったばかりのある夜のことでした。腹痛が起こり、おなかはずっと張りっぱなし。「何かおかしい…」と迷った末、夫を起こして病院へ行くと…。常位胎盤早期剥離とは、正常に付着した胎盤が赤ちゃんの出る前に子宮からはがれてしまうこと。そうなると、赤ちゃんは胎盤から酸素をとれなくなってしまいます。お願い! 無事に産まれてきて!果たして、あさのさんの出産は? 赤ちゃんの容体は? 早く無事を知りたくて、祈りながら読み急いでしまうこと必至の展開です。■妊娠・出産は奇跡の連続! 読者のコメントあさのさんの出産記録を読んだ読者からは、「妊娠・出産は奇跡だ」という声が多く届き、また自分の出産のときに起きた出来事や、そのとき抱いた感情を思い出す人もいました。改めて、命の尊さを思い知らされました。そして、みんな当たり前のように妊娠・出産できるとは限らないと気付かされました。私はたまたま元気な子を出産できましたが、私の身に起こっても何ら不思議ではない出来事だなと思いました。我が子を大切に大切に育てたいと思いました。いつも思うのですが、皆さん「普通」に出産できて「普通」の子が産まれてくる事をイメージしすぎじゃないですか? ネガティブになれとは言いませんが、「普通」がいかに幸せなことか考えてほしい。20歳で出産した。保育の専門学校時代60人1クラスだったが、このクラスで障がいのある子の親になる人は、3、4人いると言われた。また、心室中隔欠損は100人中2、3人の確率と言われた。若いからって障がいや病気の子を産まない保証はない。宝くじに当たる確率より高い。自分が健康で生きてこれたのが当たり前ではない事に感謝した。緊急帝王切開のときの泣き声が聞こえない不安…スゴくわかりました。ここまで書いていただきありがとうございます。 怖かった…ひたすら怖かった。でも…覚えててよかったと思っています。妊娠もお産も、自分が思い描いた出産と違うんだなと経験して知りました。計画的に立ち会い出産などできるのは幸せだと思います。妊娠から出産までの時間も大切ですが、出産後こそ一番ママの体をねぎらってほしいです。お産にどんな事が起きても、頑張って生まれてきてくれた我が子は愛しいですし、本当に奇跡だと思います。出産は人それぞれ違って、大変。 とりあえず、無事生まれてよかった。 異常時は産声が本当に嬉しい。 よく、異常に気付けたなと思う。 それだけ、通常と違ったのかな…と。 当時まだネットなどの情報はあまりなく若かった事もあり悪い事がおきるなどと考えもしていませんでした。この記事にある早期剥離の時の本人と赤ちゃんの死亡率を見てあらためて思い出す怖さと無事に出産できたことに感謝しました。出産ってほんとに母子が生きてることがどれだけ幸せなことか改めて気づきました。当たり前に思ってても次もし妊娠したら自分がその立場になるかもしれないという「命懸け」な事なんだって感じました。読者のコメントを読んでいると、誰の妊娠出産にもそれぞれドラマがあるのだと気づかされます。大切な我が子をおなかで育て、命がけで産む。ずっと昔から人類が経験してきたことですが、どんなにテクノロジーが進化しても、妊娠出産に関してはすべてをコントロールすることはできないはずです。だからこそ、胸に響くドラマが生まれるのでしょうね。赤ちゃんとあさのさんのその後は、ウーマンエキサイトに掲載されています!▼漫画「出産の記録~低酸素性虚血性脳症の娘と私」
2022年03月01日→ほかのお話はこちらご近所のババ友がボケた? それとも……ゆいさんいわく「ボスに改めて聞いたのですが、やっぱり分からないそうです。そして山田さん(奥さん)とも会ったらしいのですが、特にボケてる様子もなかったと……不思議です……」とのこと。こ、こわい! ボスが話したババ友は一体誰だったのか……。謎が深まるばかりです。次回の更新は3/4(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【まさかそんな…!!】義母の友だちに粗茶を出したら…十分あり得る怖い話『姑とヨメのツッコミ上等!』→ 【まるで昼ドラ】義母が親戚の前で「嫁に傷つけられた」発言ー義母から受けた嫌がらせエピソード5選→ #1【漫画】義父母の家まで2秒。敷地内同居で一変した平凡で幸せな家族の日々『母親だから当たり前?』多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年02月25日子育てを通して、人生をもう1度なぞっているような感覚に陥る人は決して少なくないでしょう。それは自らの過去を振り返り、人生と向き合う時間。しかし、自分の中の嫌な部分を子どもに投影したり、これまでの人生で植え付けられた自尊感情の低さからわが子のことまで否定してしまったり、他人に言えない不安や孤独を抱えてしまうことも…。そんな親たちの「子育てと人生」に深く切り込んだのが、人気コミックライターむぴーさんの創作コミック『あさひが丘の人々』です。架空のベッドダウン「あさひが丘」を舞台に3人の母親たちの日常を描いた本作は、人知れず子育てに悩み、人生に惑う、三者三様の母親たちを描いた群像劇。彼女たちそれぞれが抱える悩みを乗り越えていく姿を通して、親である「私」の人生を見つめ直し、自分らしく生きるためのエネルギーをもらえる物語です。■2歳の息子を育てるワーママ「谷口ちさと」の場合『あさひが丘の人々』の主要な登場人物は、年齢も境遇も異なる3人の母親たち。ライフスタイルも働き方もまったく違う女性たちが「母親」という共通点のみでつながり、交錯しながら物語が展開していきます。1人目の登場人物「谷口ちさと」は、 共働きでワンオペ育児中のワーママ。目下の悩みは息子の言葉が遅いこと。わが子の発語の遅さに気づき、不安が募らせていくちさと。見ないようにしてきた不安が顔を出し、いつしか日常に影を落とすようになります。しかし夫は、心配するちさとの気持ちが理解できず、「悩むだけ無駄」とあっさり。そんな夫にちさとは…まるで他人事のようにふるまう夫の姿に、不安と孤独に苛まれていくちさと。しかし限界の足音はついそこまで迫っていたのでした。■3人の子どもを育てる専業主婦「山岸みさ」の場合2人目の登場人物は、3人の子どもを育てる専業主婦の「山岸みさ」。ある日、娘に「ねえ、ママの夢って何だったの?」と聞かれてよみがえったのは、父親の顔色ばかりうかがっていた、幼いころの記憶。「将来の夢は、お母さんになること」、そう口にしたあの日から、みさの夢はそういうことになっていた。「夢を叶えたママはすごいね」と娘に言われ、「叶った夢の先にいること」を微妙な面持ちで受け止めるみさ。「元気な子どもたち。頼りになる夫。これ以上望むことなんてない。」幸せを噛み締めて、家族のために暮らしてるはずなのに…。親の顔色をうかがって我慢してばかりの子ども時代。そして今も…。気づけば空っぽな私。就職せず、結婚・出産を経たみさは、働くママ友から孤立感を感じることも…。「特別な資格もなく、特別な経験もキャリアもない私は、子育てが終わったら何が残るんだろう?」虚しさを抱えながら、自分の生き方に思い悩むみさなのでした。■1歳半の息子を育てる在宅フリーランス「峰ゆかり」の場合3人目の登場人物は、在宅フリーランスで一児の母である「峰ゆかり」。泣き虫で内気なわが子を見ていると、まるで自分そっくり…。学生時代の孤独な自分をつい思い出してしまいます。「もっと私が明るくて、フレンドリーな性格だったらいいのに」ゆかりはいつも自分にないものばかりに目を向け、「私は、いつも何か足りない」と感じてしまう…。辛い不妊治療を経て、ようやくわが子を授かったはずなのに…。ママ友はできず、孤独な日々。これは私が望んでいたこと?その後もゆかりの心を蝕む「完璧な姉との比較」「ママ友の2人目妊娠」…。ゆかりはどんどん黒い心を抱えていくのでした。■リアルな描写に読者から共感の声が続々!三者三様の子育てと生き方、抱える悩み。立ちはだかる壁を乗り越えていく彼女たちの姿に、読者からは多くの共感の声が寄せられました。私の子どもも言葉の遅れがありました。 他の子の成長が眩しくて、苦しくて、羨ましかった。 私も良く他の子がいない公園に、連れて行ってた事思い出しました。 その後、保険センターで発達の遅れを指摘され療育に通いました。 毎日が大変であっという間に過ぎてしまった。読んでいて当時の気持ちを思い出しました。ちさとさんの気持ちが痛いほどわかります。うちの子も3歳3ヶ月まで単語すら出てきませんでした。 話さない、身の回りのこともできない…1歳半健診で引っかかってから、保健所にも周りにもずっとプレッシャーをかけられている気分でした。 療育を勧められたときも、「え、うちの子は発達障害なの?」とショックでした。主人との間にも温度差を感じ、何度も1人で泣きました。今も悩みは続いていますが、ちさとさんを抱きしめたいです。あなたは1人じゃないよって言ってあげたい…3人のどのママの立場もわかります。私の子どもは高校生ですが、幼児の頃とはまた違う状況で悩みがつきません。周りと比べ、できないことがあると我が子を責めたり、子育てが完全に間違っていたと自分を責めました。また自分の親との関係性が子育てに影響しており、それも間違っていたと気づきました。子どもは優しく、母親の期待を受けてくれていましたがやはり限界だったのでしょう、大きくなった子どもの反抗は対処がもっと難しいです。 幼児の母さん目線の漫画ですが、今の自分にもとてもしっくりきました。2歳3ヶ月の第1子の息子を育てる専業主婦です。仕事を辞めて授かった我が子と楽しい毎日を過ごしているのに、バリバリ仕事をしている友達が輝いてみえて仕方ない毎日でした。このストーリーを読んで、いかに自分が幸せな毎日を過ごせているのか改めて実感しました。感謝しています。すこし、自分に自信が持てる気がしました。我が子が乳幼児の頃に感じていたモヤモヤがたくさんたくさん描かれていて、胸がギュッとなったり共感したり、心を揺らしながら楽しませていただきました。 母親の立場の人が黙っていれば、過ぎて無かったことになるのであろう小さなささくれを「ああ、これ気になるよね、痛いよね」と労ってもらえたような、あの頃悲しんでいた自分が救われたような思いになりました。 この作品を読めて本当に良かったです。 ありがとうございました。今回ご紹介した「ちさと」「みさ」「ゆかり」のストーリーは物語のほんの一部です。作中で勃発する問題や気づきを与えてくれる出来事、そして、それぞれが迎える結末は? 『あさひが丘の人々』はウーマンエキサイトに掲載されています!▼漫画「あさひが丘の人々」
2022年02月22日→ほかのお話はこちらボスがゆいさんよりも信じている人って!?同じ情報だとしても、身近にいる人よりテレビやネットで有名な人が言ったことのほうを信じちゃうことってありますよね。でもボス―! ゆいさんの話も聞いてあげてー!!ちなみに、漫画で登場した万能調味料の正体は「はちみつ」だそう。最後にゆいさんがカレーらしきものに入れたはちみつの量、ハンパないけど大丈夫だったんでしょうか……。次回の更新は2/25(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【漫画】義父の不満爆発で離婚話に発展!? 義父母との関係は泥沼に『三つ子産んだら死にかけました 修羅場育児編』Vol.5→風邪警察の義母が1カ月後に迎えた衝撃の結末『闘う嫁のサバイバル術』Vol.9→義母とトラブル勃発! 終わりのない嫁姑戦争エピソード多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年02月18日→ほかのお話はこちら金柑と近所の子どもとの思い出……わかる、わかりますボス!! よその子の成長ってどうしてあんなに早いんでしょう……。もしかして時空が歪んでいる?ボスは毎年庭の金柑を収穫しているのではなく、今回は突然思い立っての行動だったそう。「コロナであまり人に会えないからちょっと寂しくなったのかもしれません……」とゆいさん。また気兼ねなく会える日が早くくるといいですね、ボス!次回の更新は2/18(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)→ほかのお話はこちら<関連リンク>→【騙されたっ!】エビフライと思って食べたら⇒驚きのモノが!!『姑とヨメのツッコミ上等!』→「全部ワシのもんや…」義母、あるモノを独占で骨肉の争い勃発か…!?『姑とヨメのツッコミ上等!』→近所のおばあさんに息子を連れ去られた話『漫画隣人』イッキ読み!多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年02月14日→前回の話はこちら→今までの話はこちら第3話(後編)離婚の話まで出て家の中が混乱したのは、家政婦さんのウソが原因でした。トラブルが落ち着いたあと、せい子はある決意をします。「人間関係で悩まず子育てしたい」と考えたせい子は、どんな決断をしたのでしょうか……?続きは書籍でお楽しみください!(漫画:お肉おいしい『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』(ぶんか社)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→今までの話はこちら<関連リンク>→Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!→【イッキ読み】あるあるすぎて首がもげそう! 育児の悩み、モチコさんが笑い飛ばします!『ちっちゃいけどモヤるぅ~!育児のあれこれ』→大人たちが泣いた! 赤ちゃんと初対面の長男が見せた、尊すぎる反応『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』電子書籍『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』について出産して大量出血、さらに産後の育児で体に限界がきて入院。次々と想定外の事態が襲う三つ子育児を、母の体験談をもとに三つ子の長女がコミックエッセイ化!親世代の育児事情に触れつつ、いつの時代も変わらない育児の心配事や多胎妊娠の現実に読み進める手が止まらなくなる一冊です。1980年代後半、東北に住む主婦せい子は三つ子を妊娠。出産がハイリスクのため中絶の検討を経て、さまざまな準備をして出産します。それから出産後の大量出血、家族&家政婦総出で子育てをする中で体調を崩して緊急入院など、幾多のトラブルが勃発。本書はその後、三つ子たちが歩くまでに成長してからの育児が描かれた「修羅場育児編」です。ようやく落ち着いたと思いきや、さらなる三つ子育児の修羅場がせい子を待ち受けていて…‥!?お肉おいしいさんのプロフィール飼い猫のきにゃとごとうを愛するオタクの女です。 趣味や仕事で漫画や絵を描いてます。Twitter @029_umaiブログ
2022年02月06日→前回の話はこちら→今までの話はこちら第3話(前編)(漫画:お肉おいしい『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』(ぶんか社)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→今までの話はこちら<関連リンク>→Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!→【イッキ読み】あるあるすぎて首がもげそう! 育児の悩み、モチコさんが笑い飛ばします!『ちっちゃいけどモヤるぅ~!育児のあれこれ』→大人たちが泣いた! 赤ちゃんと初対面の長男が見せた、尊すぎる反応『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』電子書籍『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』について出産して大量出血、さらに産後の育児で体に限界がきて入院。次々と想定外の事態が襲う三つ子育児を、母の体験談をもとに三つ子の長女がコミックエッセイ化!親世代の育児事情に触れつつ、いつの時代も変わらない育児の心配事や多胎妊娠の現実に読み進める手が止まらなくなる一冊です。1980年代後半、東北に住む主婦せい子は三つ子を妊娠。出産がハイリスクのため中絶の検討を経て、さまざまな準備をして出産します。それから出産後の大量出血、家族&家政婦総出で子育てをする中で体調を崩して緊急入院など、幾多のトラブルが勃発。本書はその後、三つ子たちが歩くまでに成長してからの育児が描かれた「修羅場育児編」です。ようやく落ち着いたと思いきや、さらなる三つ子育児の修羅場がせい子を待ち受けていて…‥!?お肉おいしいさんのプロフィール飼い猫のきにゃとごとうを愛するオタクの女です。 趣味や仕事で漫画や絵を描いてます。Twitter @029_umaiブログ
2022年02月05日→ほかのお話はこちら畑で採れた大根で今日は大根ステーキ♪大根ステーキのはずが、ボスに味付けを任せたらなぜか甘~いスイーツになっちゃった!?エビフライや七草がゆなど、これまでも一般的なレシピとはちょっと違う創意工夫あふれる料理を生み出してきたボスらしいエピソードでした。さすが、ベテラン主婦!家族には不評だったみたいだけれど、しょうゆが甘い地域出身の編集部Aは食べてみたいです♪次回の更新は2/11(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)→ほかのお話はこちら<関連リンク>→【騙されたっ!】エビフライと思って食べたら⇒驚きのモノが!!『姑とヨメのツッコミ上等!』→「全部ワシのもんや…」義母、あるモノを独占で骨肉の争い勃発か…!?『姑とヨメのツッコミ上等!』→近所のおばあさんに息子を連れ去られた話『漫画隣人』イッキ読み!多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年02月04日→前回の話はこちら→今までの話はこちら第2話(後編)(漫画:お肉おいしい『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』(ぶんか社)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→今までの話はこちら<関連リンク>→Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!→【イッキ読み】あるあるすぎて首がもげそう! 育児の悩み、モチコさんが笑い飛ばします!『ちっちゃいけどモヤるぅ~!育児のあれこれ』→大人たちが泣いた! 赤ちゃんと初対面の長男が見せた、尊すぎる反応『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』電子書籍『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』について出産して大量出血、さらに産後の育児で体に限界がきて入院。次々と想定外の事態が襲う三つ子育児を、母の体験談をもとに三つ子の長女がコミックエッセイ化!親世代の育児事情に触れつつ、いつの時代も変わらない育児の心配事や多胎妊娠の現実に読み進める手が止まらなくなる一冊です。1980年代後半、東北に住む主婦せい子は三つ子を妊娠。出産がハイリスクのため中絶の検討を経て、さまざまな準備をして出産します。それから出産後の大量出血、家族&家政婦総出で子育てをする中で体調を崩して緊急入院など、幾多のトラブルが勃発。本書はその後、三つ子たちが歩くまでに成長してからの育児が描かれた「修羅場育児編」です。ようやく落ち着いたと思いきや、さらなる三つ子育児の修羅場がせい子を待ち受けていて…‥!?お肉おいしいさんのプロフィール飼い猫のきにゃとごとうを愛するオタクの女です。 趣味や仕事で漫画や絵を描いてます。Twitter @029_umaiブログ
2022年02月04日→前回の話はこちら→今までの話はこちら第2話(前編)(漫画:お肉おいしい『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』(ぶんか社)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→今までの話はこちら<関連リンク>→Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!→【イッキ読み】あるあるすぎて首がもげそう! 育児の悩み、モチコさんが笑い飛ばします!『ちっちゃいけどモヤるぅ~!育児のあれこれ』→大人たちが泣いた! 赤ちゃんと初対面の長男が見せた、尊すぎる反応『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』電子書籍『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』について出産して大量出血、さらに産後の育児で体に限界がきて入院。次々と想定外の事態が襲う三つ子育児を、母の体験談をもとに三つ子の長女がコミックエッセイ化!親世代の育児事情に触れつつ、いつの時代も変わらない育児の心配事や多胎妊娠の現実に読み進める手が止まらなくなる一冊です。1980年代後半、東北に住む主婦せい子は三つ子を妊娠。出産がハイリスクのため中絶の検討を経て、さまざまな準備をして出産します。それから出産後の大量出血、家族&家政婦総出で子育てをする中で体調を崩して緊急入院など、幾多のトラブルが勃発。本書はその後、三つ子たちが歩くまでに成長してからの育児が描かれた「修羅場育児編」です。ようやく落ち着いたと思いきや、さらなる三つ子育児の修羅場がせい子を待ち受けていて…‥!?お肉おいしいさんのプロフィール飼い猫のきにゃとごとうを愛するオタクの女です。 趣味や仕事で漫画や絵を描いてます。Twitter @029_umaiブログ
2022年02月03日→前回の話はこちら→今までの話はこちら第1話(後編)(漫画:お肉おいしい『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』(ぶんか社)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→今までの話はこちら<関連リンク>→Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!→【イッキ読み】あるあるすぎて首がもげそう! 育児の悩み、モチコさんが笑い飛ばします!『ちっちゃいけどモヤるぅ~!育児のあれこれ』→大人たちが泣いた! 赤ちゃんと初対面の長男が見せた、尊すぎる反応『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』電子書籍『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』について出産して大量出血、さらに産後の育児で体に限界がきて入院。次々と想定外の事態が襲う三つ子育児を、母の体験談をもとに三つ子の長女がコミックエッセイ化!親世代の育児事情に触れつつ、いつの時代も変わらない育児の心配事や多胎妊娠の現実に読み進める手が止まらなくなる一冊です。1980年代後半、東北に住む主婦せい子は三つ子を妊娠。出産がハイリスクのため中絶の検討を経て、さまざまな準備をして出産します。それから出産後の大量出血、家族&家政婦総出で子育てをする中で体調を崩して緊急入院など、幾多のトラブルが勃発。本書はその後、三つ子たちが歩くまでに成長してからの育児が描かれた「修羅場育児編」です。ようやく落ち着いたと思いきや、さらなる三つ子育児の修羅場がせい子を待ち受けていて…‥!?お肉おいしいさんのプロフィール飼い猫のきにゃとごとうを愛するオタクの女です。 趣味や仕事で漫画や絵を描いてます。Twitter @029_umaiブログ
2022年02月02日→続きはこちら第1話(前編)(漫画:お肉おいしい『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』(ぶんか社)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→続きはこちら<関連リンク>→Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!→【イッキ読み】あるあるすぎて首がもげそう! 育児の悩み、モチコさんが笑い飛ばします!『ちっちゃいけどモヤるぅ~!育児のあれこれ』→大人たちが泣いた! 赤ちゃんと初対面の長男が見せた、尊すぎる反応『主婦の給料、5兆円ほしーー!!!』電子書籍『三つ子産んだら死にかけました。修羅場育児編』について出産して大量出血、さらに産後の育児で体に限界がきて入院。次々と想定外の事態が襲う三つ子育児を、母の体験談をもとに三つ子の長女がコミックエッセイ化!親世代の育児事情に触れつつ、いつの時代も変わらない育児の心配事や多胎妊娠の現実に読み進める手が止まらなくなる一冊です。1980年代後半、東北に住む主婦せい子は三つ子を妊娠。出産がハイリスクのため中絶の検討を経て、さまざまな準備をして出産します。それから出産後の大量出血、家族&家政婦総出で子育てをする中で体調を崩して緊急入院など、幾多のトラブルが勃発。本書はその後、三つ子たちが歩くまでに成長してからの育児が描かれた「修羅場育児編」です。ようやく落ち着いたと思いきや、さらなる三つ子育児の修羅場がせい子を待ち受けていて…‥!?お肉おいしいさんのプロフィール飼い猫のきにゃとごとうを愛するオタクの女です。 趣味や仕事で漫画や絵を描いてます。Twitter @029_umaiブログ
2022年02月01日→ほかのお話はこちら思いやりが悪ふざけに発展!?ボスへの思いやりが悪ふざけに発展してしまって、最終的には娘さんに怒られてしまうゆいさん&ボス。仲の良さがうらやましすぎる~!! でも、キッチンがびしゃびしゃになるのは困っちゃうかも(笑)。気心の知れた友人のような関係にほっこり。これからもボスとの仲良しエピソード、期待しています♪次回の更新は2/4(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)→ほかのお話はこちら<関連リンク>→【騙されたっ!】エビフライと思って食べたら⇒驚きのモノが!!『姑とヨメのツッコミ上等!』→「全部ワシのもんや…」義母、あるモノを独占で骨肉の争い勃発か…!?『姑とヨメのツッコミ上等!』→近所のおばあさんに息子を連れ去られた話『漫画隣人』イッキ読み!多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年01月28日→ほかのお話はこちら野菜に話しかけるとおいしく育つのかな?「いつもは明るいボスがカマを取り出して脅迫!?」とドキドキするお話でした……。心のカマでよかった!いつもはボスのお姉さんからブロッコリーの苗をもらっているそうですが、今回はボスが自分で買ったんだとか。ゆいさんいわく「(以前)ボス姉からもらった苗がブロッコリーではなくキャベツだったんです。去年もそれで庭がキャベツだらけに……(笑)。なので今年はボスが警戒してわざわざブロッコリーの苗を買ったみたいです」とのこと。せっかく買ったんだったらちゃんと花を咲かせて実ってほしい気持ちはわかるけど……わかるけどボス! あんまりブロッコリーを怖がらせちゃうとますます開花が遅くなっちゃうかも? 子育ても野菜の栽培も、ときには「見守る」ことが肝心なのかもなぁ、と考えてしまう編集部Aでした。次回の更新は1/28(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)→ほかのお話はこちら<関連リンク>→【騙されたっ!】エビフライと思って食べたら⇒驚きのモノが!!『姑とヨメのツッコミ上等!』→「全部ワシのもんや…」義母、あるモノを独占で骨肉の争い勃発か…!?『姑とヨメのツッコミ上等!』→近所のおばあさんに息子を連れ去られた話『漫画隣人』イッキ読み!多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年01月21日