子育て情報『「ポケモン」のおかげ!時計が読めるようになった5歳息子』

「ポケモン」のおかげ!時計が読めるようになった5歳息子

新学期が始まると、生活リズムが変化するため、時間を常に気にして動くことが増えると思います。「もう〇時だよ!」と子どもに急かすことが増えていませんか?時間の感覚がまだつかめていない子どもが、時計を読めるようになることで、時間の感覚が芽生えます。今回は、5歳の息子へのアプローチ方法を紹介します。

まずは、時間を意識させることからスタートする

時計を読む練習は、数字が読める・数えられるようになったタイミングで始めることがポイント。また、時計を読めるようにするためには、親子間での約束事に「朝は8時までに着替えをする」、「夕方の6時になったらテレビを観るのをやめる」というように、生活の中で子どもに時間を守ってもらうことからスタートします。そうすると、「今、何時?」という質問が返ってくることが増えてくるはず。

そこで、わが家ではまず2つのことから時計を意識させてみました。

・絵本からのアプローチ
時計に関する絵本は多くあります。
中には、自分で針を動かす時計つきのものもあるので、より効果的です。

目次

・まずは、時間を意識させることからスタートする
・教える順番は、「短針」から「長針」で
・わが家で一番効果的だった方法はアニメ!

「ポケモン」のおかげ!時計が読めるようになった5歳息子

・クイズ形式にする
「今、何時?」と聞かれたときに、「何時だと思う?」と聞き返していました。時々、突拍子もない答えが返ってきてビックリすることもありますが、何を理解できていないのかを確認するチャンスです。
幼稚園に行き始めるころには、1日の中で、生活リズムが大体決まっていると思うので、「〇〇くんが今日起きた時間は何時だったかな?」など、クイズ形式にして遊びの中に時間を取り入れていました。

教える順番は、「短針」から「長針」で

時計の読み方を教える順番は、
1.短針と長針の違いを教える
2.短針からマスターするために、“〇時ちょうど”を教える
「短針が1を過ぎても、2を抜かすまでは1時だよ」ということもプラスしておきます。
3.ちょうどが理解できるようになったら、長針の向きに注目してもらう
まずは、〇時30分、次に15分と45分を加え、長針の向きは12・3・6・9の4つのポイントを押さえます。
4.学習用時計があれば、普段目にする時計を見ながら同じ時刻にしてもらう
時計の針を自分で動かしてみることで、長針が12を過ぎると短針が進むといった時計の仕組みが把握しやすくなります。
「ポケモン」のおかげ!時計が読めるようになった5歳息子

完璧にマスターするまでは少々時間がかかります。わが家では、1~2カ月かかって、8割ほど読めるようになりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.