「時計」について知りたいことや今話題の「時計」についての記事をチェック! (1/148)
エルメス(HERMÈS)から、“天”と“地”をそれぞれイメージした腕時計「アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ」「アルソー ル タン ヴォヤジャー」の2025年新作が登場。2025年8月より順次発売する。夜空を舞う天体が文字盤に「アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ」2019年に誕生したウォッチ「アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ」は、夜空を舞う天体を、文字盤の中で繊細に表現した腕時計だ。時刻を表示するモバイルカウンターが59日間で文字盤を1周し、日付も表示。モバイルカウンターが周回する間に、その奥からゆっくりと2つの月の円盤が姿を現す。北半球と南半球の月の満ち欠けを同時に表す仕組みは、117個のパーツで構成されたエルメス独自のモジュールによるもの。片方の月にのみ、エルメスのデザイナー、ディミトリ・リバルチェンコによるデザイン《満月》のペガサスモチーフが描かれているのもポイントだ。月の岩石や小惑星のかけらを使用、3種の新作をセットに2025年の新作として登場するのは、いずれもアリゲーターストラップを配した「アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ」ブルーグレームーン、「アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ」ヴェスタ、「アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ」エルグ・チェフ。3種セットで販売される。それぞれ異素材を組み合わせたツートーンのケースとラグを採用しているのが特徴で、たとえば月の岩石「ルナ・メテオライト」が青く輝くブルーグレームーンモデルには、ホワイトゴールドとブルーチタンのケース・ラグをセット。既知の小惑星の中で最大級とされるヴェスタのかけらを使用したウォッチには、チタンケースとピンクゴールドのラグを合わせ、シックな佇まいに仕上げた。また、エルグ・チェフモデルには、ホワイトゴールド、ピンクゴールドを組み合わせて採用。すでに消滅した天体の証ともいえる、マグマ起源のかけらを用いた文字盤の表情豊かな風合いと、優雅な調和を見せている。大陸を芸術的にあしらった世界時計「アルソー ル タン ヴォヤジャー」一方、大陸のモチーフを表現した「アルソー ル タン ヴォヤジャー」にも2型の新作が仲間入り。ホワイトゴールドのモデルと、ダイヤモンドを装飾したピンクゴールドのモデルが登場する。世界24都市のタイムゾーンを見て取ることのできる「アルソー ル タン ヴォヤジャー」は、世界を1つの文字盤の中に収めた芸術的なデザインが魅力。ジェローム・コリヤールのデザイン《乗馬の世界地図》にアイディアを得て、立体的に世界地図が表現されている。ホワイトゴールドモデルには、ブルーの透かし細工の針がアクセントに。ピンクゴールドモデルは、神秘的なマザー・オブ・パール製の文字盤を取り囲むようにしてきらめく78石のダイヤモンドが華やかさを演出する。円盤には世界24都市のタイムゾーンを表示し、12時の位置にホームタイムを、モバイルカウンターにローカルタイムを表示。122個のパーツから成るモジュールを組み込んだ、エルメス・マニュファクチュール機械式自動巻H1837ムーブメントが精緻な機構の動きを実現させている。【詳細】エルメス 2025年新作腕時計■「アルソー ルゥール ドゥ ラ リュンヌ」 ブルーグレームーン/ヴェスタ/エルグ・チェフ※3種のセット販売※世界限定各12本のリミテッド・エディション、シリアル番号入り発売時期:2025年8月頃 予定参考価格:39,402,000円(予定価格)共通仕様:・ケース/直径43mm・ムーブメント/スイス製、エルメス・マニュファクチュール機械式自動巻H1837ムーブメント、パワーリザーブ 約40時間、毎時28,800振動・機能/時・分・日付表示、ダブルムーンフェイズ■「アルソー ル タン ヴォヤジャー」発売時期:2025年9月頃 予定・「アルソー ル タン ヴォヤジャー」 ホワイトゴールド価格:6,457,000円(予定価格)ケース:直径41mm、ホワイトゴールド製ムーブメント:スイス製、エルメス・マニュファクチュール機械式自動巻H1837ムーブメント、パワーリザーブ 約45時間、毎時28,800振動機能:時・分・都市表示付きデュアルタイムディスプレイ・「アルソー ル タン ヴォヤジャー」 ピンクゴールド ダイヤモンド付き価格:6,446,000円(予定価格)ケース:直径38mm、ピンクゴールド製、ダイヤモンド(78個)ムーブメント:スイス製、エルメス・マニュファクチュール機械式自動巻H1837ムーブメント、パワーリザーブ 約45時間、毎時28,800振動機能:時・分・都市表示付きデュアルタイムディスプレイ【問い合わせ先】エルメスジャポンTEL:03-3569-3300
2025年03月16日タレントのアレクことアレクサンダーが15日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの川崎希が身に着けている高級ブランド『カルティエ』の品についてつづった。この日、アレクは「キランキラン」というタイトルでブログを更新。「何かお気づきでしょうか?」と切り出し「ダイヤ552個 カルティエの時計です」と『カルティエ』の腕時計を着用した川崎の写真を公開した。続けて「値段の方は気になった方 カルティエのホームページで 自分で言うと、、、なんか言われるので 笑」とコメント。「相変わらずセレブっぷりが面白いのんちゃんです」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月15日子どもの寝かしつけや、自分自身の睡眠に悩みを抱えているママは多いはず。そこで、睡眠や入浴、運動の研究をされている日本薬科大学の石川泰弘先生にインタビューを実施。連載第3回は、良い眠りのための1日の流れを教えていただきました。■石川泰弘先生プロフィール日本薬科大学 スポーツ薬学コース特任教授 博士。2006年より㈱バスクリンの商品及び企業PR・IR活動を行い「きき湯シリーズ」を大ヒット商品に。 「お風呂博士」として TV・雑誌・Web・ラジオなど多くのメディアで活躍。 ラグビー日本代表チームをはじめ多くの日本代表チームやトップアスリートに対して入浴や睡眠を活用したリカバリーに関する講演を行う。 2022年4月より文部科学大臣認定 職業実践力育成プログラム漢方アロマコース運営委員長に就任。良い眠りのために、入浴はマスト!―上手く入眠するためのルーティンを教えてください。石川先生:眠る時間から逆算して生活リズムを整えてください。例えば22時に眠るんだったら19時くらいには夕飯を食べ、20時くらいから入浴。20時半にはお風呂を出るというリズムが理想ですね。ーなぜそのリズムが理想なのでしょうか?石川先生:食事の消化吸収にはエネルギーと時間がかかるので、眠る2時間ほど前には済ませるのがベスト。どうしても食事の時間が夜遅くなるならば、消化に負担がかからない軽めの食事にしておくと良いと思います。そしてお風呂で体温を上げる。すると約1時間半後には体温がすっと下がり、集中力も落ち、意識もさがり、眠りやすくなるんです。ーシャワーよりお風呂の方が良いのでしょうか?石川先生:はい。湯船には絶対に入ってください。湯船に入ることで、深部体温や心拍数も上がり、交感神経が優位になるのです。体温や自律神経にメリハリをつけて眠ると、睡眠中も心拍数や交感神経が下がって、よく眠ることができて、目覚めも良くなります。しかも入浴すると血液循環も良くなります。血液は食べた物の栄養や酸素、ヘモグロビン、白血球などを体中の細胞に運んでいます。つまり、血液循環を良くすることは、健康になる準備をしているということ。入浴することで体中に必要なものが行き渡った状態で眠れるから、元気になるし、体も大きくなるわけです。ぜひ、子どものうちからシャワーではなく、入浴の習慣をつけてくださいね。親子での入浴は、会話のチャンスでもあります。子どもの気持ちを引き出す場にもなって、良いことばかりですよ。―入浴にはそんなにもメリットがあるんですね。石川先生:ただ、子どもとの入浴では、お湯の温度には気を付けてください。子どもの方が大人よりも体温が1度弱高いからです。大人が思うよりもお湯の温度をぬるめに設定して大丈夫。もし、親子でお風呂に入っていて子どもは快適だけど大人が寒さを感じたら、浴室の暖房をつけるなどして調整してみてください。ーちなみに、寝る前の運動は睡眠にとってどんな影響がありますか?石川先生:運動をすると交感神経が優位になります。睡眠時には副交感神経を優位にする必要があるので、基本的に寝る前にハードな運動はあまりしない方が良いですね。「疲れないと眠れない」と思っている方もいますが、実は逆効果なんですよ。寝具にこだわるのなら、マットレスからー良い睡眠のための、理想の寝室環境は?石川先生:室温が重要です。夏は26度くらい、冬は17度くらいに保ってください。また、エアコンの風が直接体に当たらないように注意。暖かい空気は部屋の上に流れるので、サーキュレーターなどを使いながらうまく空気を循環させると良いと思います。そして、眠る時はカーテンはちゃんと閉めること。部屋が暗くなるだけでなく、防音の効果もあります。朝になったらカーテンを開けて日の光を浴び、体内時計を整えてください。ー寝具やパジャマの選び方のコツはありますか?石川先生:体の大半を預けている敷き寝具(マットレス)にこだわってください。選ぶ時のポイントは、体が沈み過ぎないこと。人間は寝ている間に何回も寝返りをするので、体が沈み過ぎると、寝返りがしづらくなり、夜中に目が覚めてしまうこともあります。基本的に寝返りがしやすいかをチェックしてくださいね。敷き寝具は高い買い物ですが、毎日体を預けるもの。日割りをしたら十分元がとれていると気づくと思います(笑)。もちろん、必ずしも高いものが良いわけではありませんが、自分の体に合ったものを探してみてください。また、「なんだか今の布団が体に合わなくなってきた気がする」という時の応急処置として、布団の下にダンボールを入れてみる。それだけでも高さや硬さが変わって、眠りやすくなることもありますよ。あと自分の体型の変化もチェックしてみてください。そしてパジャマは血液循環を妨げないように関節を締め付けないものを選んでくださいね。特に、子どもには寝る時はちゃんとパジャマに着替える習慣づけを。「これを着たら寝るんだな」というスイッチとしての役割を果たします。―よく「スマホを寝室に持ち込んではいけない」とも言いますよね。これはなぜですか?石川先生:やはり夜に明るいブルーライトを浴びると、睡眠を安定させるメラトニンというホルモンが出にくくなります。体も昼間だと錯覚して眠りにくくなるからです。また、スマホの通知がストレスになっているとも考えられます。特に、子どもは目が澄んでいるので、ブルーライトの影響も受けやすい。とは言え、眠る前にスマホを一切見ないことは難しいかもしれません。スマホの液晶にブルーライトカットのシールを貼るくらいの対策から始めてはいかがでしょうか? 「睡眠のため」と思ってもできないことは続かないし、できることからコツコツ続けてくださいね。休日の寝だめで、体が時差ぼけ状態に!ー昼寝や休日の寝だめはいかがでしょうか?石川先生:昼寝は子どもなら必要最低限に。大人は長くても20分くらいにしてください。20分間寝るだけで、眠気がスッと消えますよ。逆に1時間以上寝てしまうと「もっと眠りたい」と思ってしまうので、要注意。休日の寝だめはNGです。休日の遅寝遅起きは体内時計のリズムを崩す原因になり、「ソーシャルジェットラグ(社会的時差ぼけ)」と言われています。例えば、休日いつもより2時間遅く起きたら、そこから朝が始まるので、日本と2時間時差があるタイのバンコクで起きたことと同じ状況。時差ぼけの体の負担を抱えて平日をスタートしなければなりません。休日まで夜眠る時間を合わせることは難しいかもしれませんが、せめて朝起きる時間は合わせてください。そうすることで体内時計のリズムが整います。また、朝食を食べることも、体内時計を整えるポイントです。腸での消化活動が始まることで、体内時計のスイッチが入り、脳にあるマスタークロック(全ての細胞のタイマーを調節する機能)と同調してリズムが整います。ママさんたちは、つい育児や家事で睡眠が乱れがち。でも、大人が元気じゃないと子どもの面倒は見られません。だからこそ、子どもの睡眠だけでなく、自分の睡眠にも意識を向けてくださいね。ママも子どももしっかりと良い睡眠をとって、毎日元気に過ごしましょう♪【石川先生も講師を務める、日本薬科大学の漢方アロマコース2025が開講】健康に関わる様々なプロが直接指導するアロマの本格講座です。e-ラーニングやスポットでの受講も可能♪ 詳しくはこちら→
2025年03月15日今年アーティスト活動5周年を迎えるanoのセカンド・アルバム『BONE BORN BOMB』(読み:ボンボンボン)が、6月4日(水) にリリースされる。約1年6カ月ぶりのアルバムとなる本作は全3形態での発売を予定。完全生産限定盤となるSUPER BOMB BOX盤は、「絶絶絶絶対聖域 / ano feat. 幾田りら」(映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』前章主題歌)、「愛してる、なんてね。」、「許婚っきゅん」(TVアニメ『らんま1/2』オープニングテーマ)、「この世界に二人だけ」など全12曲収録予定のCDに、2025年1月14日に開催されたano TOUR 2025『スーパーニャンオェちゃん発表会』at NHKホールの模様を完全収録したライブ映像21曲とドキュメンタリー映像を収録予定のBlu-ray、豪華フォトブック、そしてグッズとして「骨・生・爆☆目覚まし時計(anoボイス入り)」がセットになったスペシャルボックス仕様となっている。そのほか初回生産限定盤、通常盤がリリースされ、CDの内容は全形態共通で、Blu-rayはSUPER BOMB BOX盤と初回生産限定盤にのみ共通のものが付属する。また9月3日(水) に開催される自身初の東京・日本武道館公演に先立ち、6月19日(木) に愛知・Zepp Nagoya、6月20日(金) に大阪・Zepp Osaka Bayside、7月4日(金) に東京・Zepp Haneda(TOKYO)を巡るアルバムリリースツアー『BONE BORN BOMB TOUR』の開催が決定。セカンド・アルバムを各ECサイトで予約購入すると、リリースツアーの最速チケット先行抽選に申し込むことができるシリアルナンバーが先着で配布される。本日3月14日(金) より、アルバム予約購入時に発行されるシリアルナンバーを付与されたファンクラブ「CLUB DENTAL MOUSE」会員が申込できる「アルバム予約購入者限定CLUB DENTAL MOUSE最速チケット先行」がスタートした。ano『BONE BORN BOMB』ティザー映像ano『BONE BORN BOMB TOUR』ティザー映像<リリース情報>セカンド・アルバム『BONE BORN BOMB』2025年6月4日(水) リリース●SUPER BOMB BOX盤(完全生産限定盤 / CD+BD+Photobook+Goods):19,800円(税込)ano『BONE BORN BOMB』SUPER BOMB BOX盤 モックアップ【CD収録内容】「絶絶絶絶対聖域 / ano feat. 幾田りら」、「愛してる、なんてね。」、「許婚っきゅん」、「この世界に二人だけ」など全12曲収録予定【Blu-ray収録内容】ano TOUR 2025『スーパーニャンオェちゃん発表会』at NHK ホール 2025.01.14の模様を完全収録したライブ映像21曲+ドキュメンタリー映像収録予定【Photobook】豪華フォトブック【Goods】骨・生・爆☆目覚まし時計(anoボイス入り)【Case】スペシャルボックス仕様予約リンク:●初回生産限定盤(CD+BD):8,800円(税込)ano『BONE BORN BOMB』初回生産限定盤 モックアップ【CD収録内容】「絶絶絶絶対聖域 / ano feat. 幾田りら」、「愛してる、なんてね。」、「許婚っきゅん」、「この世界に二人だけ」など全12曲収録予定【Blu-ray収録内容】ano TOUR 2025『スーパーニャンオェちゃん発表会』at NHK ホール 2025.01.14の模様を完全収録したライブ映像21曲+ドキュメンタリー映像収録予定予約リンク:●通常盤(CD):3,300円(税込)ano『BONE BORN BOMB』通常盤 モックアップ【CD収録内容】「絶絶絶絶対聖域 / ano feat. 幾田りら」、「愛してる、なんてね。」、「許婚っきゅん」、「この世界に二人だけ」など全12曲収録予定予約リンク:特設サイト:<ツアー情報>『BONE BORN BOMB TOUR』2025年6月19日(木) 愛知・Zepp Nagoya開場17:30 / 開演18:302025年6月20日(金) 大阪・Zepp Osaka Bayside開場17:30 / 開演18:302025年7月4日(金) 東京・Zepp Haneda (TOKYO)開場17:30 / 開演18:30【チケット情報】1Fスタンディング:6,000円2F指定席:6,000円※ドリンク代別途必要■アルバム予約購入者限定 「CLUB DENTAL MOUSE」 最速チケット先行※先着特典付き※アルバム予約購入時に発行されるシリアルナンバーを使用し、ファンクラブ「CLUB DENTAL MOUSE」会員が申込できる最速チケット先行受付期間:2025年3月26日(水) 23:59まで「CLUB DENTAL MOUSE」からの申し込みはこちら:■アルバム予約購入者限定チケット先行※先着特典付き受付期間:2025年3月27日(木) 12:00~4月10日(木) 23:59までシリアルナンバーでの申し込みはこちら:特設サイト:<ライブ情報>ano『タイトル未定』2025年9月3日(水) 東京・日本武道館開場17:30 / 開演18:30【チケット情報】全席指定:8,000円(税込)■プレイガイド最速先行:2025年3月18日(火) 23:59まで()公式サイト:
2025年03月14日株式会社一刻堂(本社:東京都渋谷区、代表者:佐藤 周平)が運営する代々木の時計宝飾ブティック「コントワーヌ」が協賛する、ウェスティンホテル東京インディペンデントウオッチフェアを2025年3月20日(木)から3月23日(日)の4日間限定で開催いたします。個性あふれる最先端の独立系ハイエンドウォッチ全35ブランドをご覧いただける機会です。おなじみの時計から日本では見る機会のない腕時計が一堂に集結します。ぜひ魅力あふれる腕時計の展示会をお楽しみください。2025ウェスティンホテル東京インディペンデントウオッチフェア全35ブランドがウェスティンホテル東京に集結。2025年新作や限定モデルなど注目の高いアイテムをご紹介いたします。ブランド一覧【ブランド一覧】AiRAiN(エイレン)ArminStrom(アーミンシュトローム)BABY-G(ベビージー)BernardFavre(ベルナールファーブル)bodaconcept(ボダコンセプト)BOMBERG(ボンバーグ)boxydesign(ボクシーデザイン)BYRNE(バーン)CarlSuchy&Sohne(カールスッキー&ゾーネ)CENTURY(センチュリー)CHRISTIAAN VAN DER KLAAUW(クリスティアン ヴァン デル クラーウ)CIGADesign(シガデザイン)CZAPEK(チャペック)ENCELADE1789(アンセラード1789)GiulianoMazzuoli(ジュリアーノマッツォーリ)G-SHOCK(ジーショック)Hautlence(オートランス)IKEPOD(アイクポッド)JOWISSA(ジョウィサ)KONIG(ケーニグ)LEBOIS&Co(ラボア)LeRhone(ルローヌ)MAURONMUSY(モーロンミュジー)MINASE(ミナセ)ORIENTSTAR(オリエントスター)pauldesign(ポールデザイン)PorscheDesign(ポルシェデザイン)RAYMONDWEIL(レイモンドウェイル)ROBOT(ロボット)RSW(アールエスダブリュー)scatoladeltempo(スカトラデルテンポ)schaumburgwatch(シャウボーグウォッチ)TFEst.1968(ティーエフエスト1968)THEMARCJACOBS(ザマークジェイコブズ)Tutima(チュチマ)【CZAPEK(チャペック)】アンタークティック グリーン・メテオ 限定100本CZAPEK(チャペック) アンタークティック グリーン・メテオ 限定100本スポーティーシックなケースが特徴のチャペック アンタークティックから、目の惹くグリーン・メテオライトのダイヤルが登場しました。新しいグリーンカラーの時計を探し求めるチャペックファンの期待に応えるため、隕石を使用した深みのあるグリーンダイヤルです。アンタークティックには、自社開発の自動巻き、キャリバーSXH5が搭載されています。美しさと性能のバランスに特別な注意を払い、ムーブメントの構造は機能性だけではなく視覚的な調和と透明性も考慮して設計されました。【開催概要】会場 :ウェスティンホテル東京〒153-8580東京都目黒区三田1-4-1ウェスティンホテル東京 1F期間 :2025年3月20日(木)~3月23日(日)営業時間:11:00~18:00協賛 :時計宝飾ブティックコントワーヌ/ノーブルスタイリングギャラリー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日About Vintage(アバウト・ヴィンテージ、所在地:デンマーク首都コペンハーゲン Gothersgade 97)は北欧腕時計界ブランドとして創業10周年を迎え、ホームページのリニューアルを行いました。そして、今までのドレスウォッチコレクションを新しくリニューアルし4種類のリリースと、数年ぶりのムーンフェイズを250本の数量限定で2025年3月13日(木)日本時間23:00から世界同時発売します。1968コレクション 5種類1968 Sixtyeight 4種類■1968 Sixtyeight(シックスティーエイト)4種類・1968 Sixtyeight, Steel / Champagne・1968 Sixtyeight, Steel / White・1968 Sixtyeight, Steel / Blue Sunray・1968 Sixtyeight, Gold / White過ぎ去った時代の優雅さにインスピレーションを得た「1968 Sixtyeight コレクション」は、北欧らしいミニマルなデザインでありながらもシンプルすぎずエレガントさと重厚感を残し、時代を越えたデザインのオマージュです。繊細でありながら個性にあふれ、繊細な文字盤のディテール、重層的な深み、バランスのとれたプロポーション、そしてどんなシーンにも合う万能な美学を通してその魅力が表れています。ドレスウォッチは、冠婚葬祭などスマートウォッチが適していないようなここぞというフォーマルシーンで持っておきたい時計ですが、普段使いもしやすい事が魅力で、大人のマナーとして一本は持っておきたい時計です。立体感のあるインデックスが採用されており、ChampagneとBlue Sunrayには、サンレイ仕様の文字盤になっていて、文字盤の中心から放射状に太陽光線のように細かな線が反射し、繊細な重厚感がある美しさと満足感があります。多目的に適応したサイズ感とデザインで、フォーマルシーンでもカジュアルにも最適です。定価 32,000円~1968 Moonphase着用■1968 Moonphase 250本限定生産のムーンフェイズ当社でムーンフェイズをリリースしたのは、Frederique Constant(フレデリック・コンスタント)とのコラボレーションモデルを発売して以来初めてとなります。今回、大胆で目をひく幾何学模様のようなギローシュスタイルの文字盤と、印象的で目をひく鮮やかなブルーを用いて、待望のムーンフェイズを復活させました。日本国産で信頼の高いMIYOTAムーブメントや、応急時計にも採用されているサファイヤクリスタルガラス、316Lサージカルステンレススチールを採用しておきながらも、「金庫に保管されるほどの高品質な時計を、良質な価格で」をミッションに掲げる当社が、本気を出しました。当社の数量限定商品は即日ではなくても確実に完売になるので、気になる方は早めのご注文がオススメです。発送は、先着100名様のみが4月中の発送。それ以降のお客様は7月末発送予定です。定価 39,000円~1968 Moonphase■商品スペック素材 :サージカル316Lステンレス製スチール(金属アレルギーが少なく、比較的人体に優しいスチール。腐食に強い耐性)、個別のシリアルナンバー付き、はめ込み式裏蓋ガラス :反射防止加工を施したドーム型のサファイアクリスタル(傷に強い素材)ムーブメント:ムーンフェイズ→Miyota 6P20 (日本国産)クォーツ→TMI VH31 (日本国産)スィープセコンドサイズ :文字盤サイズ 39mm、厚み11.35mm、ラグ幅20mm保証 :欠陥に対して2年間防水 :5ATM(日常生活用強化防水) ※潜水には適しておりません。価格 :Sixtyeight モデル 32,000円~ (税込、送料込み)価格 :Moonphase モデル 39,000円 (税込、送料込み)<商品ページ> ■About VintageとはAbout Vintage(アバウトヴィンテージ)は、時計愛好家の幼馴染2人が「金庫で保管される程の価値のある腕時計を良心的な価格で製作する」という夢を実現するため2014年にデンマーク首都コペンハーゲンで設立した腕時計ブランド。時計好きならではのこだわりある品質や機能性を備えつつも、北欧らしいシンプルで様々なTPOに適したデザインに特化している。2022年からACミラン、FCコペンハーゲン、デンマーク代表サッカーチームDBU等の公式パートナーとして複数のコラボレーション腕時計も販売。(本社:北欧デンマーク首都コペンハーゲン) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日ベストセラー『朧月』より、静かに時を刻む、優美な輝き『サークルローマン』リリース『 朧月 / サークルローマン 』株式会社ビヨンクール(本社:東京都渋谷区、代表取締役:荒井雄志)は、レディースウォッチブランド「MATOW(マトウ)」より、洗練された美しさを追求した『Tsuki(ツキ)』コレクションの新作『朧月/サークルローマン』を2025年3月15日(土)に発売いたします。昨年3月のリリース以降、ベストセラーとなった『朧月(おぼろづき)』は、夜空に浮かぶ月が霧や雲に包まれた幻想的な光景からインスピレーションを受け、日本の詩情を現代的に表現したデザインで国内外の女性から高い支持を得ています。今回の新作『朧月/サークルローマン』では、「クラシックの再定義」をテーマにデザインされ、ローマ数字の端正な文字盤が伝統的な美しさを感じさせます。シンプルでありながら存在感のあるデザインは、時代を超えて愛されるタイムレスな魅力を放ちます。手首に馴染む程よいサイズ感が、どんなコーディネートにも自然に溶け込み、日常をより上品に演出。伝統と現代の洗練が融合した一本は、特別な日も日常のひとときも、あなたのスタイルをさりげなく引き立てます。針とインデックスには、ケースカラーに合わせたシルバーとローズゴールドを使用しており、文字盤とのコントラストが洗練された雰囲気を引き立てるとともに、視認性を高めています。さらにフルローマ数字を採用し、サークルデザインに配置することで、上品で知的な印象を与えています。シルバーメッシュローズゴールドレザーカラーバリエーションは、シルバーステンレスケース× メッシュバンドモデル(税込¥20,900)、ローズゴールドケース× ブラックレザーベルトモデル(税込¥20,900)の2種類を展開。それぞれが異なる魅力を持ち、さまざまなシーンで活躍するデザインとなっています。TiCTAC限定/ローズゴールドメッシュTiCTAC限定/ゴールドレザーまた、全国のチックタック系列店では限定モデルとして、新作『朧月/サークルローマン』のローズゴールドメッシュモデル(税込¥22,000)と、ベストセラー『朧月』のゴールドケース× ブラック型押しレザーモデル(税込¥20,900)の2型を発売いたします。新作腕時計は2025年3月15日(土)より、全国のMATOW取扱店舗および公式オンラインストアにて発売を開始いたします。▼ サークルローマン商品情報ケース : ステンレススチール | バンド : ステンレススチール | バンド幅 : 12mm | 風防素材 : ミネラルガラス | ケースサイズ : 縦29mm×横18mm | ケース厚み : 6.9mm | ムーブメント : 日本製クオーツVX11 | 防水性 : 3気圧防水▼ MATOW取り扱い店舗H°M’S” WatchStore表参道/ H°M’S” WatchStore横浜ジョイナス店/ h°m’s” archive天神地下街店/ h°m’s” archiveアミュプラザくまもと店/ h°m’s” archiveアミュプラザ長崎店/ h゜m‘s“ archive 鹿児島センテラス天文館店/troa accessories / Vault 金沢フォーラス/ UNIZON 新潟伊勢丹店/ 高知大丸宝飾時計サロン / HIBASIC マークイズ福岡/junks ルクアイーレ大阪店/ TiCTAC 札幌ステラプレイス店/ TiCTAC仙台パルコ店/ TiCTAC 金沢フォーラス店/ TiCTAC 新潟ビルボードプレイス店/ TiCTAC さいたまコクーン店/ TICTAC イオンレイクタウン店/ TiCTAC 浦和パルコ店/ TiCTAC 池袋パルコ店/ TiCTAC 東京ソラマチ店/ TIC TAC 調布パルコ店/ TIC TAC 立川グランデュオ店/ TiCTAC 柏高島屋ステーションモール店/ TiCTAC ららぽーと富士見店/ TiCTAC ららぽーと磐田店/ TiCTAC イーアスつくば店/ TiCTAC ららぽーと沼津店/ TiCTAC ららぽーと海老名店/ TiCTAC タカシマヤゲートタワーモール店/ TiCTAC くずはモール店/ TiCTAC なんばパークス店/ TiCTAC グランフロント大阪店/ TiCTAC ららぽーとエキスポシティ店/ TiCTAC 松山エミフル店/ TiCTAC アミュプラザ博多店/ TiCTAC 福岡パルコ店/ TiCTAC アミュプラザ大分店 / TiCTAC アミュプラザ長崎店/ TiCTAC アミュプラザ鹿児島店/ MATOW公式オンラインストア/ エイチエムエスウォッチストア公式オンラインストア▼ MATOW公式オンラインストアMATOW / マトウ 公式サイト | レディース 腕時計 : ▼ お客様お問い合わせ先エイチエムエスウォッチストア表参道東京都渋谷区神宮前4-4-9-1F03-6438-9321 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月14日眠りのメカニズム人間は一般的に朝起きて昼活動し、夜眠るというサイクルを繰り返しています。人間の睡眠は、どのようなメカニズムでできているのでしょうか。睡眠欲求とは人間の睡眠は、睡眠欲求と覚醒力のふたつが作用して成立しています。睡眠欲求は起きてから時間が経つにつれて強くなり、目覚めている時間が長いほど強くなります。いったん眠りに入ると睡眠欲求は減少し、十分な睡眠をとると睡眠欲求がなくなり目が覚めます。覚醒力は人間を目覚めさせる力で、一日の決まった時刻に増大し、睡眠欲求に打ち勝つことで人間を目覚めさせています。ナルコレプシーの原因として話題になったオレキシンという神経ペプチドが、覚醒の維持を担っています。暗くなるとメラトニンというホルモンが増加し睡眠欲求が強まり、オレキシンが減少し覚醒力が弱まることで、眠気を感じるようになるのです。睡眠中の身体の状態睡眠に入るとき、手足の甲の皮膚血管が開き、身体に対する手足の相対的温度が上昇することで、体温が下がり脳を冷やします。また、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンは入眠前から血中濃度が上昇し、脳が夜になったと認識するころには高い濃度を示します。身体のさまざまな働きが機能することで、人間の身体は睡眠と覚醒を調整しているのです。レム睡眠とノンレム睡眠とは人間の脳活動は眠っている間に、レム睡眠とノンレム睡眠というふたつの睡眠状態を繰り返すということが分かっています。ノンレム睡眠は大脳を休ませ回復させる働きがあり、レム睡眠は大脳をノンレム睡眠の状態から目覚めさせる働きがあるとされています。睡眠はノンレム睡眠から始まり、睡眠欲求が低下するとともに徐々に浅いノンレム睡眠が増えていきます。その間に約90分周期でレム睡眠が繰り返し現れ、徐々にレム睡眠の時間が増えていきます。このように人間の睡眠は複雑なメカニズムを持っており、生活習慣を整え、質の高い睡眠を目指すことが大切です。妊活中の睡眠はなぜ大切?身体の回復を促し、ストレスを解消する睡眠には体の修復と大脳の疲労回復の働きがあります。身体をつくったり修復したりするために重要な成長ホルモンの大半は、眠り始めて最初の90分の深い眠りのときに分泌されます。人間はぐっすり眠っているときに、身体を成長させ修復する働きを持っているのです。また、眠っている間に訪れるノンレム睡眠には、大脳を休ませ回復させる働きがあります。質の良い睡眠をしっかりとることが、身体と脳を回復させ、ストレスを解消することにつながります。自律神経が整い血流を改善する自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、ふたつのバランスが整うことで正常に働きます。睡眠時に優位になる副交感神経には、身体をリラックスさせる効果があります。自律神経には体温や睡眠を調整する働きがあるため、自律神経が乱れてしまうと冷えを招き、血流が悪化する場合があります。骨盤内の血流が悪くなると、子宮や卵巣といった妊娠に影響のある臓器の働きが悪くなり、妊娠しにくくなる恐れがあるのです。質の良い睡眠によって自律神経を整えることで、子宮や卵巣の機能を正常に働かせることができるでしょう。メラトニンが活性酸素を抑制することを期待できる適度な活性酸素には、生殖機能を正常に維持するための働きがあります。しかし、活性酸素が過剰になりすぎると、生殖機能に異常が起こる恐れがあります。排卵時期の過剰な活性酸素は卵子の質を低下させ受精障害を引き起こし、黄体期の過剰な活性酸素は黄体機能不全につながるとされています。睡眠と深い関係のあるメラトニンには、活性酸素を抑制する抗酸化作用があるといわれています。卵巣にもメラトニンが存在しており、特に卵胞液中にはメラトニンが高濃度で存在し、卵胞の発育に比例して増加します。メラトニンが活性酸素による酸化ストレスを抑制し、メラトニン投与により卵子の質が改善し、妊娠率の向上につながるという臨床成績も報告されています。また、精子が受精する力を得る過程で、メラトニンやメラトニンの抗酸化作用が関係しているという研究成果も報告されています。卵子や精子の質を保つために、男性も女性も適切な睡眠をとることが望ましいといえるでしょう。女性ホルモンの分泌を整える眠っている間に分泌される成長ホルモンには、他のホルモンの分泌を促す働きがあり、女性ホルモンの一種である卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌にも影響するといわれています。また、生理前の黄体期に入ると、女性ホルモンのプロゲステロンの分泌により基礎体温が高まり、睡眠の質が低下するといわれています。女性の睡眠は女性ホルモンと関係が深く、質の良い睡眠は女性ホルモンの分泌を整え、妊娠しやすい身体に導いてくれるでしょう。妊活中におすすめの睡眠時間と眠る時間帯は?質の良い睡眠のために適切な睡眠時間は、90分の倍数であると良いという説があります。これはノンレム睡眠とレム睡眠の周期が約90分で訪れることから、眠りの浅いレム睡眠の時間帯にすっきりと目覚めることができるという考えです。しかし、この説には否定的な意見の医師もいるのが事実です。睡眠のリズムは個人によって違いますし、また季節によっても変動があります。90分のサイクルにこだわりすぎる必要はないでしょう。22時~2時までが睡眠のゴールデンタイムという説がありますが、これは成長ホルモンが活発に分泌されるという考えに由来するものです。しかし、最近の研究では、成長ホルモンは時間帯で分泌されるのではなく、眠り始めて3時間頃までに訪れる深い眠りのときに分泌されるとわかっています。すっきりと目覚められる睡眠時間には個人差があります。ただし、身体と脳を休めるためにも十分な睡眠時間は大切です。自分にとって快適な睡眠時間を見つけ、遅くとも午前0時までには就寝するように心掛けましょう。妊活中の睡眠の質を高めるためには?寝具を見直そう寝具は就寝中に身体を保温し、良い姿勢・寝相を保つという働きがあります。睡眠中は脳を冷やすために体内から熱を放出し、体温が下がります。また、熱を体内から外に出すために、汗をかきます。寝具は保温性が高く、吸湿性・放湿性が高いものを選びましょう。人間の姿勢は、後頭部から首・胸にかけてと胸から腰にかけて、背骨が二つのS字カーブを描くようになるのが理想的とされています。ベッドマットや敷布団が柔らかすぎると胸から腰にかけての部分が沈みこんでしまい、寝心地が悪く、腰痛の原因になる場合があります。逆に硬すぎると血流が悪くなる恐れがあります。ベッドマットや敷布団は適度な硬さのものを選びましょう。枕は、後頭部から首・胸にかけてのS字カーブをサポートしてくれます。自分の頭に合った高さの枕を選ぶと、首や肩への負担が少なく快適に眠ることができます。人間は、寝ている間に同じ姿勢を続けると血液循環が滞るため、寝返りをうつことで体の負担を和らげています。適度な硬さのベッドマットや敷布団は、寝返りの回数を減らし、快適な睡眠をサポートしてくれます。枕にも、寝返りをして横向きになった場合の肩先から側頭部全体を支える働きがあります。睡眠の質を上げるために、正しい寝具選びが大切です。自分にあった硬さや高さのベッドマットや敷布団、枕を選ぶのは難しいもの。デパートの寝具売り場や寝具専門店には専門のアドバイザーがいる場合が多いので、相談してはいかがでしょうか。日中に適度な運動をしよう運動習慣がある人には、不眠が少ないということがわかっています。習慣的に運動を続けることが、質の良い睡眠につながります。特に効果的なのが、夕方から就寝3時間ほど前までの運動だといわれています。就寝の数時間前に運動することで脳の温度を上げると、就寝時の脳温の低下が大きくなります。脳の温度が低下すると眠りに入りやすくなり、就寝の数時間前の運動は寝つきの改善を期待できます。しっかりと朝食をとろうこれまでの研究で、睡眠と覚醒のリズムが不規則な人には、朝食を摂らなかったり、朝食の摂取量が少なかったりすることが示されています。しっかりと朝食をとって、心と身体をしっかりと目覚めさせ、健康的に一日をスタートさせましょう。朝は明るく、夜は暗くして過ごそう人間の体内時計の周期はおよそ25時間といわれています。人間の本来の生活パターンは、太陽が昇る朝に目覚め、太陽が沈み夜になると眠りにつくというものであり、光を浴びることで体内時計の周期を昼夜リズムと同じ24時間に調整しています。目が覚めたらしっかりと光を浴びることで、後ろにずれがちな体内時計を早めることができます。朝起きたら、カーテンを開けて日光を部屋の中に取り込みましょう。逆に夜の光は体内時計を遅らせる恐れがあります。特に日本で一般的な昼白色の蛍光灯は体内時計を遅らせるといわれています。夜はなるべく暗くし、電気は赤っぽい暖色系のものを使用すると良いでしょう。さらにパソコンや携帯電話・スマートフォンのブルーライトは、体内時計のリズムを遅らせ、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制するという研究も報告されています。夜寝る前のパソコンやスマートフォンの利用はなるべく控えるようにしましょう。就寝の2~3時間前に入浴しよう一般的に、寝る前に入浴するとよく眠れるといわれています。入浴すると体が温まり血行がよくなり、体の熱を外に逃がしやすくなります。寝る前の入浴で一時的に体温を上げ、就寝時に脳の温度の低下が大きくなると、寝つきが良くなると考えられています。ただし入浴後すぐに床に就くと、体の温度が高いまま保温されてしまい、逆に寝つけなく場合があります。寝つきを良くするためには、就寝の2~3時間前の入浴がおすすめです。就寝前のカフェイン・アルコール摂取を避けようカフェインが含まれる食べ物・飲み物には覚醒作用があり、入眠を妨げたり、睡眠を浅くしたりする可能性があります。またカフェインには利尿作用があることから、夜中の尿意の原因にもなります。カフェイン=コーヒーとイメージする方も多いでしょうが、エナジードリンク、紅茶、緑茶、ココア、チョコレートなどにもカフェインは多く含まれています。カフェインの覚醒作用は3時間程度持続するといわれることから、就寝3~4時間前からカフェインの摂取は控えた方が良いでしょう。眠る前にアルコールを飲むと寝つきやすいという方も多いでしょうが、質の良い睡眠のためには、アルコールも控えた方が良いでしょう。アルコールは一時的に入眠を促しますが、睡眠が浅くなることがわかっています。寝る前のアルコールはほどほどにとどめましょう。妊活中には生活習慣を見直し、質の高い睡眠を目指そう健康的な生活を送るために、質の高い睡眠は非常に大切です。特に妊活中は、女性だけでなく男性も睡眠の質を高めることが重要でしょう。妊娠を目指す20~40代の方は忙しく不規則な生活になりがちですが、睡眠の質を高めることは不妊の原因になるストレスの解消にもつながります。生活習慣を少し見直し、パートナーと一緒に妊娠しやすい身体づくりを目指しましょう。
2025年03月13日全日本技術スキー選手権大会で史上初の6連覇を果たした“ゲレンデの貴公子”“THE WATER CHAMPION”をブランドコンセプトに掲げ、タフで高性能な防水時計の製造を追求するスイス高級時計ブランド EDOX(エドックス)は、多くのアスリートの挑戦を腕元から支えてきました。この度、エドックスの日本におけるアンバサダーに、プロスキーヤー・武田竜選手が2025年3月11日に就任いたしました。武田選手は、2025年3月5日~3月9日に開催された、スキー技術の“巧さとその進化”を競い合う全日本技術スキー選手権大会にて、前人未到の6連覇を達成。他の追随を許さない圧倒的な実力・実績を引っ提げたゲレンデの貴公子とエドックスは、強固なパートナーシップを結びます。武田竜選手についてプロフィール1984年生まれ。4歳からスキーをはじめ、地元でのチーム活動を経て日本代表ジュニア指定選手に。2011年、2013年に全日本スキー選手権大会アルペン競技男子回転・大回転で優勝。2014年にはアルペンスキー・ワールドカップに初出場。その後、全日本技術スキー選手権大会へと転向し、2019年、2021年、2022年、2023年、2024年、2025年と6連覇を達成(2020年は未開催)。全日本スキー連盟の教育本部に所属し、日本をはじめアジア各国にも遠征しスキー技術の指導を行う。コメントこれからの日本のスキー業界に貢献したいという思いから、今回エドックスのアンバサダーに就任させていただきました。全日本技術スキー選手権大会により、スキーへの注目度は着実に上がってきています。将来のスキー業界を背負う若い方たちの憧れになれるよう、エドックスの時計とともに歩んでいきたいです。着用モデルクロノオフショア1 ベゼルロック クロノグラフ オートマティック(Ref. 01128-3NRCA-NN) 自動巻き(Cal.011)。25石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約48時間。316Lステンレススティール(直径45mm、厚さ16mm)。500m防水。63万8000円。エドックスについてTHE WATER CHAMPION◆THE WATER CHAMPION優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを勧められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業しました。ラブストーリーから始まったエドックスは、途絶えることなく今日まで続き、2024年に創業140周年を迎えました。創業当時は懐中時計で名を成していましたが、1950年代から腕時計の製造にシフト。世界初の特許を取得した防水機構を開発するなど、過酷な環境下でも計時機能を維持できる高性能な時計づくりを追求してきました。1961年に発表したブランド初の防水時計『デルフィン』に始まり、現在のフラッグシップコレクション『クロノオフショア1』、海の神を象った最新シリーズ『ネプチュニアン』に至るまで、50年以上にわたってダイバーズウォッチ開発の先駆者として最前線を走り続けています。国際的なラグジュアリースポーツの大会オフィシャルタイムキーパーを務めるなど、スポーツシーンとのパートナーシップを数多く締結しています。耐衝撃性や防水性などのタフネスに優れたエドックスウォッチは、一流アスリートからも厚い信頼を得ています。EDOX日本公式サイト : 株式会社ジーエムインターナショナルについてスイス製の高級時計を中心に取り扱う、日本輸入総代理店です。取り扱いブランドは「エドックス」「レイモンド ウェイル」「コルム」「ルイ モネ」「フェラガモ」など、スイスのラグジュアリーウォッチからジュエリーウォッチ、ファッションウォッチまで幅広く展開しています。魅力ある商品を供給するとともに、店頭での販売促進活動や広告活動など、付加価値の高いトータルなマーケティング施策のご提案もいたします。有名百貨店や老舗時計専門店を中心に250店舗とのお取引実績があり、ビジネスパートナーとしての厚い信頼を頂いております。お問い合わせ株式会社ジーエムインターナショナルTEL:03-5828-9080E-MAIL: suzuki.hiroto@gm-international.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月11日腕時計・ジュエリー・眼鏡の販売店舗である、新光堂本店(運営:株式会社新光堂)が、2025年3月15日より東北初、日本全国で19店舗目となる、カシオウォッチプレミアムショップとして生まれ変わります。G-SHOCK(Gショック)のカシオ直営店を除いたカシオウォッチストアの中でも、商品の品揃え・サービスの両面で最もクオリティの高いストアステージとなります。山形カシオのPremium Production Line生産のG-SHOCKの最高峰ラインMR-GやMT-G、薄型ソーラー電波ウォッチのハイエンドモデルが揃うOCEANUS(オシアナス)などを中心に、PRO TREK(プロトレック)やEDIFICE(エディフィス)といったカシオウォッチブランドを網羅しております。豊富なラインナップとブランドイメージを体現する専用ブースにて、カシオウォッチの魅力と臨場感をお客様にご提供いたします。カシオプレミアムショップ店内*画像はイメージです【取り扱うカシオ主力商品】<Premium Production Line(プレミアムプロダクションライン)>「山形カシオ」が誇る生産ラインの中でも、限られた技能認定を受けた職人が、完成度の高い製品を生み出す。「Premium Production Line」は、ハイエンドモデル専用のエキスパートライン。先進の設備環境と熟練のものづくりで、時計製造のすべてを担うマニュファクチャラーとして、より高いレベルでのものづくりを実践しています。最新鋭の製造装置と手仕事の職人が隣り合うカシオのマザーファクトリー。ムーブメントの微細な歯車から精密な組み立てまで、一貫生産体制で高品質なものづくりを実現し、妥協のない「絶対品質」を追求しています。以下、山形カシオで生産されている代表的なブランドのご紹介です。G-SHOCK MR-G■MR-G(エムアールジー)「大人がつけられるフルメタルのG-SHOCK」をコンセプトに、衝撃を逃がすための構造として「多数の微細で複雑なパーツ群」によりケースを構築しています。精密なオートメーション製造の細かいパーツ1つ1つに、職人の手作業の技が光ります。それは高度な技術と鋭敏な感性を持つ、技能認定作業メダリストの組み上げにより完成されます。複雑な構造でも堅牢性をしっかりと保ち、G-SHOCKの本懐を守っています。MR-Gは、「伝統と革新の融合」をブランドデザインコンセプトに掲げ、それぞれに個性と魅力溢れるモデルを展開。世界に誇るG-SHOCKのハイエンドブランドです。G-SHOCK MT-G■MT-G(エムティージー)「Metal twisted G=メタルと樹脂の融合」をキーワードとして、メタルパーツと樹脂パーツを組み合わせ、革新的な構造を追求し、堅牢さと軽量化にこだわって開発されたシリーズ。「耐衝撃・耐遠心力・耐振動」性能を持つ「Triple G Resist」を標準機能として持ち、あらゆる環境でも安定した使用感を維持します。ハイブリッドデザインの異素材感とG-SHOCKのダイナミックさが融合した独自の美しさが光るブランドです。OCEANUS■OCEANUS(オシアナス)エレガンステクノロジーをコンセプトに電波ソーラーウオッチの進化を追求するブランドです。名前はギリシャ神話の海神「オケアノス」に由来し、波をモチーフとしたブランドロゴは、柔らかな曲線と鋭利なラインで優雅さと先進性を表現しています。イメージカラーとして「オシアナスブルー」と呼ばれる海洋の青を全モデルに採用しており、動的なフォルムと相まって「航海」をストーリー化したような美しさを持ちます。軽さと薄さを追及しており、2007年に当時世界最薄のクロノグラフ電波ソーラーモデルとしてフラグシップの「Manta」をリリースしています。カシオウォッチの中でも最もユーザーの使用感を重視していると言える、美しさと機能性を両立させたブランドです。【カシオ 取り扱いブランド】G-SHOCK、OCEANUS以外のブランドも充実のラインナップを取り揃えております。BABY-G■BABY-G(ベイビージー)G-SHOCKから派生して1994年に生まれたタフでカラフルな腕時計。ファッション、カルチャー、スポーツまで、さまざまなシーンに寄り添うデザインで毎日を自分らしく楽しむ人に相応しいウォッチブランドです。機能面としても全モデルが耐衝撃構造・10気圧以上の防水機能を兼ね備えています。PRO TREK■PRO TREK(プロトレック)登山を中心としたアウトドアをサポートする機能性を持つウォッチブランドです。本格的な登山・釣りのシーンに完全対応できるモデルが主体な一方で、ハイキングやロングトレイルを中心とした、自然を簡単に楽しむスタイルに対応できるモデルもリリースされ、使用シーンに広がりを見せています。EDIFICE■EDIFICE(エディフィス)モータースポーツにインスパイアされたスポーティなデザインと、カシオの持つエレクトロニクス技術を併せた、デザイン性・機能性を両立させたブランドです。スポーツウォッチとしての使いやすさを突き詰め、スタイリッシュにお使いいただけます。SHEEN■SHEEN(シーン)「自分らしさ」をモットーに、「いつでも」「気負わず」着けられるシンプルな優しいデザインが多いレディースウォッチブランドです。ソーラー駆動を基本としているため、電池交換の手間を軽減。防水性能も備わっており、機能的にも着けるシーンを選びません。【その他の取り扱いメーカー・ブランド紹介】■Grand Seiko(グランドセイコー)世界でも高い評価を受けている国産ウォッチブランド。「最高級の普通」をコンセプトに、スイス時計に比肩する精密さと普遍的な美しさを併せ持ちます。■SEIKO(セイコー)当店はセイコーウォッチコアショップ認定店であり、各ブランドのコアショップ限定モデルを販売しております。・PROSPEX(プロスペックス)クロノグラフ・ダイバーズ・クラシカルスポーツと各分野の本格スポーツウォッチを展開。・ASTRON(アストロン)世界初のGPSソーラーウォッチとしての実績を持つ、スタイリッシュな機能性ウォッチ。・PRESAGE(プレザージュ)伝統美と技術を集約し、美しさと機能性を兼ね備えるメカニカルウォッチブランド。・LUKIA(ルキア)女性の美しさを引き出す実用ウォッチ。■CITIZEN(シチズン)当店はシチズンの正規取扱店となります。・ATESSA(アテッサ)先進技術をつぎ込んだ機能性チタニウム時計。・Eco-Drive One(エコ・ドライブ ワン)当時世界最薄の実績を持つ、極薄の光発電ムーブメント搭載ブランド。・EXCEED(エクシード)品質・機能性を持つエレガンスウォッチ。・xC(クロスシー)繊細なデザインが美しいレディースウォッチ。・wicca(ウィッカ)可愛さと機能性を併せ持つレディースウォッチ。・CITIZEN L(シチズンエル)自然の美しさをデザインに落とし込んだレディースウォッチ。■Paul Smith(ポールスミス)ファッションデザイナー、ポール・スミスの手がけたファッションブランドのウォッチライン。クラシカルさに遊び心が取り入れられたデザインが魅力です。新光堂本店外観【店舗情報】新光堂本店が店舗を構える山形県天童市は、カシオウォッチハイエンドモデルの製造元であり、世界へ向けたカシオウォッチ技術の発信地である山形カシオの所在地である山形県東根市とは隣接市です。山形カシオのお膝元に位置する販売店となっております。山形県内唯一、そして東北地方唯一のカシオウォッチプレミアムショップとして、地域とカシオウォッチの魅力をお客様にお届けして参ります。また、当社では店頭販売のみでなく、SHINKODO WATCH Online StoreにてEC通販サービスも行っております。遠方にお住まいの方にも、当社取り扱いのブランドウォッチをご提供できます。株式会社新光堂は販売を通じて、企業理念である「お客様のよりよい幸せづくりのお手伝い」をさせていただきます。【店舗概要】店舗名 : 新光堂本店所在地 : 〒994-0049 山形県天童市南町1丁目1-15アクセス : 奥羽本線 JR天童南駅より徒歩13分山形自動車道 山形北ICより車で11分営業時間 : 10:00~18:30URL : オンラインストア: 【会社概要】社名 : 株式会社新光堂所在地: 〒994-0049 山形県天童市南町1丁目1-15創業 : 1937年12月設立 : 1972年10月資本金: 3,000万円代表者: 代表取締役 阿部 光広URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月10日ドイツ高級時計ブランド「Tutima Glashutte/SA(チュチマ・グラスヒュッテ)」はドイツ・ミュンヘンで開かれた国際宝飾&時計見本市のINHORGENTAにて発表された新作モデルを、株式会社一刻堂(本社:東京都渋谷区、代表者:佐藤 周平)が運営する代々木の時計宝飾ブティック「コントワーヌ」にて2025年3月13日(木)に受注販売いたします。また当日に、セールスダイレクター カルロ・バーグマイヤーによるトークイベントも開催いたします。Tutima Glashutte/SA「コントワーヌ」公式サイト: ■「チュチマ新作受注会」開催今回開催のイベント用に新作を含めた特別モデルを60本ご用意いたしました。INHORGENTAにて発表された新作はもちろんのこと、人気モデル「パトリア」のプロトタイプ、250本限定の「マラ・サファリ・クロノグラフ」などチュチマファン必見のレアモデルも多数取り揃えました。時計宝飾ブティック「コントワーヌ」M2 SEVEN SEAS S 379,500円(税込)Tutima cal.617ムーブメント 3/4プレート■Tutima Glashutte/SA セールスダイレクター「カルロ・バーグマイヤー」セールスダイレクター:カルロ・バーグマイヤー祖父と父が時計職人という家庭に生まれ、自身も時計職人となった。数社の有名時計・宝飾品メーカーで営業担当および営業部長を務めた後、クロノスイスのCEOに就任する。現在は、インターナショナルセールスダイレクターとしてチュチマのブランド認知度を拡げる為、世界中を飛び回っている。一方で、オーバーホールをこなす技術者の一面も持ち、機械式時計のメカニズムにも精通している。■開催概要イベント名:Tutima Glashutte/SA 新作受注会、トークイベント開催日時 :2025年3月13日(木) 17:00~会場 :時計宝飾正規代理店 コントワーヌ(東京都渋谷区代々木4丁目28番7号 西参道テラスE1)アクセス :京王新線「初台」駅 徒歩4分参加費 :無料コントワーヌの店舗MAPコントワーヌ 公式サイト コントワーヌ 公式インスタグラム 【特別企画】当店ではお客様にごゆっくり楽しんでいただけるよう、店頭にてお飲み物をご提供させていただきます。先着25名様にはお土産のドイツ菓子をプレゼント。さらにイベント期間中にご成約いただいたお客様には、当イベント限定のチュチマ特製ベースボールキャップをご用意しております。チュチマ特製ベースボールキャップ【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】電話番号 : 03-3299-8008メールアドレス: info@contevanou.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日日本公式Instagramでのアンケートにより商品化!ダイナミックなネプチューンが印象的なビーチタオルスイス高級時計ブランド EDOX(エドックス)は、2024年12月20日~12月24日の期間中、エドックス日本公式Instagram(edox_jp)にて、ストーリーズでのアンケート投票によって商品を製作する「みんつく企画」を実施。全4回のアンケートから、デザイン・サイズ・カラーを決定し、「みんなでつくるEDOXタオル」が完成いたしました。こちらのタオルを、3月20日(木)よりエドックス オンラインストア限定で販売いたします。 特徴◯エドックスが似合うビーチやレジャーシーンで敷物としても活躍する、80cm×160cmの大判サイズ。日常生活ではバスタオルとして使用可能。◯ネプチュニアンコレクションの裏蓋に刻印されている海の神・ネプチューンをデザイン。◯生地に厚みを出し、立体感と高級感を生むジャガード織り。◯綿100%、日本製。◯税込み8,800円(8,000円+消費税)エドックスについてTHE WATER CHAMPION◆THE WATER CHAMPION優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを勧められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業しました。ラブストーリーから始まったエドックスは、途絶えることなく今日まで続き、2024年に創業140周年を迎えました。創業当時は懐中時計で名を成していましたが、1950年代から腕時計の製造にシフト。世界初の特許を取得した防水機構を開発するなど、過酷な環境下でも計時機能を維持できる高性能な時計づくりを追求してきました。1961年に発表したブランド初の防水時計『デルフィン』に始まり、現在のフラッグシップコレクション『クロノオフショア1』、海の神を象った最新シリーズ『ネプチュニアン』に至るまで、50年以上にわたってダイバーズウォッチ開発の先駆者として最前線を走り続けています。国際的なラグジュアリースポーツの大会オフィシャルタイムキーパーを務めるなど、スポーツシーンとのパートナーシップを数多く締結しています。耐衝撃性や防水性などのタフネスに優れたエドックスウォッチは、一流アスリートからも厚い信頼を得ています。EDOX日本公式サイト : 株式会社ジーエムインターナショナルについてスイス製の高級時計を中心に取り扱う、日本輸入総代理店です。取り扱いブランドは「エドックス」「レイモンド ウェイル」「コルム」「ルイ モネ」「フェラガモ」など、スイスのラグジュアリーウォッチからジュエリーウォッチ、ファッションウォッチまで幅広く展開しています。魅力ある商品を供給するとともに、店頭での販売促進活動や広告活動など、付加価値の高いトータルなマーケティング施策のご提案もいたします。有名百貨店や老舗時計専門店を中心に250店舗とのお取引実績があり、ビジネスパートナーとしての厚い信頼を頂いております。お問い合わせ株式会社ジーエムインターナショナルTEL:03-5828-9080E-MAIL: suzuki.hiroto@gm-international.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月06日この度、橋本さん本出版プロジェクト(代表責任者:滝川 景伍)は、徳島県の自伐林家、橋本 光治さんの人生と、美しい森づくりの秘密を解き明かす本「生きる森 ―時代を超える橋本家の木育て―(仮題)」を農山漁村文化協会より出版いたします。その出版資金をクラウドファンディングサイト「kibidango」にて募集を開始します。募集期間は2025年3月6日(木)から4月15日(火)。募集金額は300万円を目指します。クラウドファンディングサイト「kibidango」 100年の森と橋本さん■書籍「生きる森 ―時代を超える橋本家の木育て―(仮題)」について徳島県那賀町で、サスティナブルかつリジェネラティブな林業を代々続けておられる橋本家。その当主である橋本 光治さんは、妻の延子さんと共に、夫婦で内閣総理大臣賞を受賞。針葉樹と広葉樹が入り混じり、250種類以上の多様な生物が住む橋本山林は、環境省OECM自然共生サイトに認定されました。「自然に逆らわない」経済性と環境性を両立した林業経営に込められた技術や哲学を、橋本さんは全国各地に講師として赴き、環境に優しい「自伐型林業」を志す次世代の森の守り人に教え、伝えておられます。私、滝川 景伍もそのひとりです。東京で出版社に勤務したのち、2014年に高知県佐川町へ移住。地域おこし協力隊として「自伐型林業の普及と推進」の任務を行いました。そこで出会ったのが橋本 光治さんです。橋本さんからは、山仕事の技術だけでなく、人生の哲学とも言える多くの薫陶を受けました。橋本さんが示す、山づくりの真髄を記録し、世に広めたい。編集者としての経験を活かし、橋本さんの本を出版することを決意しました。橋本 光治さん(右)と滝川(左)<書籍概要>タイトル:生きる森 ―時代を超える橋本家の木育て―(仮題)著者 :滝川 景伍価格 :2,200円(税込)発売日 :2025年5月下旬~6月初旬ページ数:288ページ予定仕様 :四六判 並製発行元 :農山漁村文化協会<目次>序章 豊かな人工林が地域を救う1章 日本の森ってどうなっているの2章 橋本さんの林業人生3章 自然と調和する美しい山作り4章 広がる思い5章 森は誰のものか6章 「林業」の枠を超えて スペシャル対談 高田宏臣さん、坂田昌子さんと考える橋本山の未来終章 豊かな森を継ぐあなたへ歩いて気持ちがいい橋本さんの森■滝川 景伍[著者]プロフィール1983年京都市生まれ。早稲田大学卒業後、出版社に入社。カメラや文具の雑誌編集に携わる。「自伐型林業」との出会いを機に、2014年高知県佐川町へ移住。地域おこし協力隊を経て、2017年に林業家として独立。2022年、高知地域林業ネットワークを立ち上げる。前職である編集者としての経験を活かし、森と人をつなぐ活動を続けている。■クラウドファンディング概要橋本 光治さんが手がける、環境に配慮し、生物多様性を保ちながら、経済的にも自立した持続可能な林業手法の大切さが、この本を読むことで理解する手掛かりになります。さらに、橋本さんが語る、「妨げを取り除く」「あかなんだら(だめだったら)、行けるようにすればいい」など、林業だけではなく人生の道標にもなる哲学的な言葉を、後世に広め、残すこともこの本の役割です。橋本さんの本を出す!そう宣言したのは、2021年1月のこと。それから4年が経ちました。林業という本業をしながら、構成を練り、橋本山に何度も通い、全国にも範囲を広げて少しずつ取材を重ねてきました。本の構成が見えてきて、出版社は、農文協(農山漁村文化協会)と決まりました。ただし、出版するための費用がかかる半分自費出版のルーラルブックスという形式です。その出版資金は約200万円!個人で出版するにはなかなか高いハードルです。そこで、出版資金や出版準備金のご支援をクラウドファンデイングを通してお願いすることといたしました。■支援金の使い道本の出版費用の一部 :約170万円返礼品作成発送費用の一部 :約70万円出版制作費の一部 :約20万円取材経費の一部 :約10万円クラウドファンディング手数料:約30万円合計 :約300万円その後のチャレンジとして、残りの出版費、制作費、返礼品作成費の補填、さらには、出版記念イベントの開催のための資金支援も視野に、頑張りたいと思います!■リターンについて10,000円 :橋本さんの木を表紙カバーに用いた限定250部の特装版 付録付き30,000円 :100年スギの紙コップホルダー40,000円 :100年スギの壁掛け時計65,000円 :橋本山×写真家 100年の森を「100年のカメラ」で写したアートプリント100,000円:100年スギのスツール木の表紙カバー付き特装版100年スギの紙コップホルダー100年スギの壁掛け時計100年スギのスツール写真家のオリジナルプリント100年スギの小さなかけら※その他にも、橋本山林ツアーや、100年スギのかけら、パズルなど魅力的なリターンをご用意しております。詳細はクラウドファンディング、プロジェクトページをぜひご覧ください。■プロジェクト概要プロジェクト名: 林業家・橋本光治さんの人生と森作りの極意を本にまとめて届けたい!期間 : 2025年3月6日(木)12:00~4月15日(火)23:59目標金額 : 3,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月06日プロレスラー・鈴木みのるが5日、自身のインスタグラムを更新した。鈴木みのる、KAIRIと再会!『WWEの話に刺激を受ける…次はアメリカ?』「SKULL WATCH」と綴り、写真をアップ。続けて「@tendencejapan この時計を見つけた時にビビビッときた。すぐにテンデンスの人に電話して…」とエピソードを披露。「『これいくつあるんですか?』 限定2本です! 『今すぐ買いに行きます!』 え?…はい… そんなわけで一目惚れした時計。。」と即決購入の様子を明かし、「自動巻ですごく気に入ってるのだ。」とお気に入りの様子を伝えた。 この投稿をInstagramで見る MINORU SUZUKI(@suzuki.d.minoru)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「うわあぁぁぁぁ!!スケルトン!かっこえ〜〜〜〜❣️えー⁈限定2本⁈中のがシャカシャカ動くんですよね⁈めちゃくちゃいいですねー‼️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月06日有限会社マツヤマ(本社:京都府亀岡市 代表取締役社長:松山 恵一朗)が、京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内にて運営する婚約指輪・結婚指輪専門店「雅-miyabi- 京都洛北店」を2025年2月21日(金)に新規オープンいたしました。京の風情と至高の輝きをテーマに、“京都魂”を受け継いだ職人たちが、一つひとつ創り上げる「雅-miyabi-」こだわりのブライダルリングを洛北の地でもご覧いただけるようになりました。各取り扱いブランドの作品ラインナップも豊富で、さまざまなテイストのブライダルジュエリーをご覧いただけます。同時に、宝石・時計 松山 洛北阪急スクエア店(京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内)もリニューアルオープンし、より快適にカップル様に指輪選びを楽しんでいただける空間へと生まれ変わりました。「雅-miyabi- 京都洛北店」は、京都発祥のブランド「雅-miyabi-」を中心に、日本国内有数の品質とクリエイティブを兼ね揃えたブライダルジュエリーのみを取り揃えたセレクトショップです。こだわりの婚約指輪や結婚指輪を多数取り揃えており、ラインナップは和風、幅広、シンプル、手彫り、アンティーク、個性派と幅広く、さまざまなニーズのカップル様にご満足いただけるよう努めております。チタンやジルコニウムなどのアレルギーフリー素材を使用したマリッジリングも取り扱っており、金属アレルギーにお悩みのお客様にもご好評をいただいております。さらに、通常のダイヤモンドの他に、世界で最も明るいダイヤモンド「WLダイヤモンド」や、ダイヤモンドの中からさくらが浮かび上がる幻想的なダイヤモンド「さくらダイヤモンド」を取り扱っており、各ブライダルジュエリーブランドの世界観を堪能していただけるサロンです。また、「素朴な上質感」をテーマにオーガニックな風合いを大切にしたLOHASなジュエリーブランド「voulez vous」のリングも「雅-miyabi- 京都洛北店」でお取り扱いをしております。シンプルだからこそ浮かびあがるディテールが人気のブランドで、カジュアルにも、ドレスアップにも、どの場面でも活躍する一生物のリングは、10年、20年たっても指先を彩り、おふたりの毎日の暮らしに自然と寄り添います…。永く愛用していただくことを考えて生まれた、細身のシンプルベースのリングは、「付け心地の良さ」と「指馴染み」が人気で、ずっと着けていたくなる、愛されリングです。【雅-miyabi- 京都洛北店】【宝石・時計 松山 洛北阪急スクエア店】【京都発祥ブランド「雅-miyabi-」のリング】最高の品質と個性豊かな輝きをお届けします。【雅-miyabi- 京都本店】雅-miyabi- 京都本店も、有限会社マツヤマ創業80周年を節目にAFFLUX京都雅店を統合し、2025年1月に改装リニューアルいたしました。■「雅-miyabi- 京都洛北店」【取扱いブランド】左から 雅-miyabi-/Aroode(アローデ)/AFFLUX(アフラックス)左から 葵山葵(アオイワサビ)/COLANY(コラニー)/CAFERING(カフェリング)左から 輪(リン)/WLD(ウィリアムレニーダイヤモンド)/さくらダイヤモンドvoulez vous(ヴーレヴー)■雅-miyabi-オンラインショップ 取扱商品 (一部)左上から 胡蝶-こちょう-/桜梅桃李-おうばいとうり-/宵の明星-よいのみょうじょう-/春色-はるいろ-/三世の絆-さんぜのきずな-/春つむぎ-はるつむぎ-■店舗案内《雅-miyabi- 京都本店》所在地 : 〒604-8043 京都府京都市中京区東大文字町292 寺町詩の小路ビル1FTEL : 075-241-3813FAX : 075-241-3821店舗URL: オンラインショップURL: 《雅-miyabi- 京都洛北店》所在地 : 〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内TEL : 075-706-8648店舗URL: 《宝石・時計 松山 洛北阪急スクエア店》所在地 : 〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内TEL : 075-706-8648店舗URL: ■会社概要商号 : 有限会社マツヤマ代表者 : 代表取締役社長 松山 恵一朗所在地 : 〒621-0804 京都府亀岡市追分町馬場通21-16創業 : 昭和20年事業内容: ジュエリー・時計販売、ブライダル、エステ会社URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】雅-miyabi-京都本店( )MAIL : info@miyabi.mu TEL : 075-241-3813営業時間: 11:00~19:00水曜定休日(祝日の場合 営業) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日朝の支度でイライラしていませんか?「早く早く!」と何度も声をかけているのに、なかなか準備が進まない。バタバタしているのは親の都合……とわかっていても、時間のない朝にはどうしても焦ってしまう。そんな経験のある方も多いのではないでしょうか。2025年2月に実施した、こどもまなび︎ラボの独自のアンケート調査(対象:幼稚園、保育園、小学生の子どもをもつ親)によると、子どもの朝の準備時間について「30分〜1時間程度」が45%(134票)、「1時間〜1時間半程度」が36%(108票)という結果でした。また特に困っているのは、「朝食」で全体の59%、続いて「持ち物の準備」17%、「着替え」15%という結果に。「朝食に30分以上かかってしまう」「バタバタして忘れ物ばかり」「なかなか支度のスイッチが入らない」そんな声が多く寄せられました。しかしそのなかでも「早寝早起き」「時間を見える化する」「お支度ボードを使う」などで工夫している家庭もあるようです。そこで今回は、朝の準備をもっとスムーズにすため、子どもが自分で時間を意識できる工夫と、その効果的なツールであるお支度ボードについてご紹介します。“お支度ボード” を使ってみた!「お支度ボード」を使ってみたい!という編集部の3歳の男の子家族と、5歳の女の子家族に実際に使ってもらい、その効果を聞いてみました。着替えがゆっくりな保育園児(3歳・男の子)3歳男の子ママ:もうすぐ年少のとってもマイペースな息子。朝は甘えてばかりで保育園の送迎はいつもバタバタ。でもそろそろ着替えもトイレもそろそろ自分でできるようになってほしい!と思い、お支度ボードを取り入れてみました。朝の支度にいつも1時間はかかるので、まず「起きる時間」と「出る時間」を親側の目標として設定。その間に無理せずにできることを、子どもと一緒に考えました。最初は「きがえ」「あさごはん」「はみがき」の 3項目からはじめ、できたら息子のお気に入りのマグネットを上に移動。さらに全部終われば、息子が大好きなフリータイム(アニメタイム)!たった5分でもフリータイムがあるが嬉しかったようで、2日目には自分から「次はきがえしようね!」と支度を先導するようになりました。そこから「トイレ」「かおをあらう(拭く)」など子どもが自分から「これもやりたい」と、項目を増やしていきました。トイレトレーニングがなかなか進まず悩んでいましたが、朝のトイレルーティンもできたのが嬉しい副次的効果でした。「今日はやりたくない……」といった日もありますが、一進一退しながらも確実に成長していると感じます。せっかちな性格の年中さん(5歳・女の子)5歳女の子ママ親子ともに、うっかりしていて忘れ物が多く、あとで届けに行くこともしばしば。そこでお支度ボードを取り入れてみました。娘と一緒に「何時に起きるか」「何時に家を出るか」を一緒に考えるところから始めました。いままで、毎朝起こすときに「もう〇時だよ」と伝えていましたが、じつは娘はまだ時刻をあまりよく理解していなかったことが判明。いまは朝の支度をしながら時計の針を意識したり、「〇○分でやってみよう」とタイマーを使って声かけをすることで、徐々に時間の感覚が身についていると感じます。また、お支度ボードを使い始めてから、「カバンに入れた?」「入れたよ!」と言っていても実際には入れ忘れていた、という忘れ物トラブルが大幅に減りました!さらに嬉しい変化として、「〇日までに工作用のペットボトルを持ってきてください」といった園からの連絡事項もボードに書き込むことで、持ち物を自分から私に教えてくれるようになりました。お支度ボードを通じて、時間管理だけでなく、自分で考えて行動する力も育ってきていると感じています。「にもつのじゅんび」ができたらマグネットを右へ移動「おしたく」も同じようにマグネットを右へ移動幼児期のお支度ボードの効果お支度ボードを使うことで、時間の概念や持ち物の管理など、大切な生活習慣が自然と身についていくことがわかりました。また特に「自分から行動する」という主体性が育まれている点はお支度ボードの大きなメリットかもしれません。ここまで幼児期のお支度ボードの効果を見てきましたが、子どもが成長するにつれて、その役割や形も変わっていきます。次は小学生向けのお支度ボードについてご紹介します。小学生には愛情たっぷり手書きのボードもおすすめ小学生の場合は、朝の支度に加えて、放課後の時間の使い方も大切になってきます。手書きボードを長年使ってきた編集部の9歳の女の子家族のお話も聞きました。やること盛りだくさんな3年生(9歳女の子)9歳女の子ママ:「お支度ボードを自分でつくりたい!」という娘の一声で、100円ショップへGO。ホワイトボードセットと厚紙を購入しました。お支度ボードを自作したことで、「音読」「九九」「ピアノ」など、やるべき行動を親子一緒に再確認できました。さらに「なわとび」「ハンドリング(バスケットボールの練習)」など、娘のやる気に左右されていた練習も習慣になったのは、親としてラッキーでした。1代目のお支度ボード初代の項目が習慣化されたため、2代目は「朝学習のテキスト名」と「検温」のみ残しました。そしてこの頃、嬉しい変化が。娘が「朝は自分の好きなように時間を使いたいから、自分で朝食を準備したい」と言い出したのです。そこで、レンチンで完了できる朝食を親が冷蔵庫に用意し、メニューごとにワット数と温め時間を記載するようにしました。また、「今日は〇〇体育館で練習だから16:35までに帰ってきてね」などの習い事の時間管理メッセージもよく書いていました。帰宅時間やスケジュールを書き込むことで、「早く〇〇やりなさい!」「〇時までには帰ってきなさい!」などの親の命令口調が確実に減りました。工夫としては、あえて読めない漢字を1文字入れたり、「17:00」と24時間表記を使ったりと、学習要素も取り入れています。このように年齢や成長に合わせてお支度ボードをアップデートしていくことで、より効果的に活用することができました。2台目のお支度ボード小学生の手書きボードの効果小学生向けの手書きにボードは、子どもの成長に合わせて柔軟にカスタマイズできる利点がありますね。さらに工夫次第で、子どもの自主性や自立心がぐんぐん育つことがわかりました。また、手書きボード自体がコミュニケーションのツールとなり、親子の信頼関係や絆を深めていると感じました。単なる時間管理ツールを超えて、子どもの成長を見守り、励ます親の愛情を届けるツールとしても、とても効果的のようです。お支度ボードをさらに効果的にするためにお支度ボードが効果的だった!というママたちの体験談から、効果をさらに高めるヒントをまとめました。1. 子どもと一緒に作る・カスタマイズする子どもにとって「自分で作ったお支度ボード」という意識が大切です。項目を一緒に考えたり、イラストを描いたり、お気に入りのシールを貼ったりすることで、より愛着をもって使えるようになります。2. 「やること」「できた!」を見える化「見通しをもって行動」し、「達成感を味わう」ためには見える化が必要です。項目をクリアするごとに、お気に入りシールを貼ったマグネットを動かせるようにしたり、または「できたら移動する」のような子ども自身が自分で動かせるような工夫が必要です。また全項目達成でごほうび(例:自由時間ができる、など)を設定すると、子どものモチベーション維持に効果的です。3. 「時間」は徐々に一緒に覚えていく低年齢の子どもの場合、最初は時計を見て行動するのは難しいものです。そこで、まずは好きな項目からスタート。そして徐々に順番や時間を意識させていきます。慣れてきたら、時計の文字盤を描き入れたり、タイマーを活用したりして、徐々に時間の感覚を養っていきます。「着替えは長い針が1目盛り進むまで」や「5分間、タイマーがまるまでね」など、視覚的に分かりやすい時間の区切り方を工夫することで、子どもも時間を意識しやすくなります。***朝の準備は、親子にとって大切な自立のステップです。お支度ボードの導入は、朝の準備をスムーズにするだけでなく、子どもの自主性や時間管理能力を育てる良い機会となります。すべてを一度に変えようとせず、できることから少しずつ始めていきましょう。
2025年03月04日G-SHOCK(ジーショック)の腕時計「2100」シリーズに、国際女性デーを記念したウィメンズウォッチ「GMA-P2125W」が登場。2025年3月8日(土)より、全国のG-SHOCK販売店舗ほかにて発売される。穏やかパープルのG-SHOCK腕時計G-SHOCKの「2100」は、八角形のべゼルが特徴的な腕時計シリーズだ。新作腕時計「GMA-P2125W」は、コンパクトなサイズ感で腕の細い人でも着用しやすい型をベースに、ケースやストラップを穏やかなパープルで統一。針、アワーマーカーの一部、ダイヤルの“G-SHOCK”ロゴにはホワイトやゴールドカラーをあしらい、上品なアクセントを添えた。LEDバックライトで浮かぶ“ミモザ”暗闇でも時間を確認できるLEDバックライトは、点灯するとイエローの“ミモザ”が浮かび上がる仕様に。国際女性デーのシンボルの1つであり、「感謝」の花言葉を持つ花だ。なお、「GMA-P2125W」は、パッケージにも上品なパープルとゴールドカラーを採用。自分用にはもちろん、大切な人へ贈るギフトにもおすすめだ。詳細G-SHOCK「GMA-P2125W」18,700円発売日:2025年3月8日(土)取扱店舗:全国のG-SHOCK販売店舗、公式オンラインストアなど<仕様例>ケースサイズ:46×40.2×11.2mmケース・ベゼル材質:樹脂/樹脂(バイオマスプラスチック)バンド:樹脂バンド(バイオマスプラスチック)構造:耐衝撃構造(ショックレジスト)防水性:20気圧防水電池寿命:約3年【問い合わせ先】カシオ計算機 お客様相談室TEL:0120-088925(時計専用)
2025年03月03日オメガ(OMEGA)とスウォッチ(Swatch)のコラボレーションによる「ムーンスウォッチ(MoonSwatch)コレクション」に、新作腕時計「ムーンスウォッチ 1965」が登場。2025年3月1日(土)より、一部のスウォッチストアにて発売される。「オメガ スピードマスター」をオマージュしたデザイン「ムーンスウォッチ」のベースとなるのは、1965年、米国宇宙機関NASAの試験に合格し、宇宙飛行での使用を認定されたオメガのクロノグラフ時計「オメガ スピードマスター(OMEGA SPEEDMASTER)」。新作腕時計「ムーンスウォッチ 1965」では、この「オメガ スピードマスター」にオマージュを捧げ、当時の視覚的デザインを全て再現した。「ドットオーバー90」など当時のスタイルを踏襲例えば、ダイヤルのほかストラップやリューズにも見られるオメガのロゴは、当時のデザインを採用。針やべゼル、タキメーター目盛の90の斜め上にドットがある「ドットオーバー90」なども、オリジナルモデルのスタイルを受け継いでいる。“1965”を表現した2つのカウンター一方、10時と2時位置の2つのカウンターは、それぞれ上部に“19”と“65”の数字を配した「ムーンスウォッチ 1965」ならではのデザインに。10時位置のカウンターは19時間、2時位置のカウンターは65分の合計時間にすることで、オリジナル モデルが認定を受けた年の“1965”の数字を表した。そのため、クロノグラフの表示が通常と少し異なっているのも特徴だ。なお、時針や分針、秒針の先端やアワーマーカーには、暗闇のなかでグリーンに発光する「スーパールミノバ(Super-LumiNova)」を施しており、夜間でも高い視認性を発揮してくれる。グレーのバイオセラミック製ケース&ストラップでバイオセラミック製のケースやストラップには、宇宙服を思わせるグレーを採用。ホワイトステッチが目を引くストラップは、便利な面ファスナー仕様となっている。詳細「ムーンスウォッチ 1965」40,700円発売日:2025年3月1日(土)取扱店舗:一部のスウォッチストア(スウォッチストア銀座、スウォッチストア原宿、スウォッチストア横浜ビブレ、スウォッチストア心斎橋、スウォッチストア神戸阪急、スウォッチストア京都、スウォッチストアいよてつ高島屋、スウォッチストア名古屋三越、スウォッチストア札幌)※取扱い店舗は3月1日(土)時点の情報、今後取り扱い店舗が増える可能性あり<仕様例>ケース素材:グレーのバイオセラミック製ケース、クラウン、プッシャーケース直径:42.00mmケース厚さ:13.25mmラグ間の距離:47.30mm防水:3気圧ムーブメント:クォーツ※購入は1人につき、スウォッチストア1店舗で1日1本限定。【問い合わせ先】スウォッチ/スウォッチ グループ ジャパンTEL:0570-004-007
2025年03月02日鉛筆の持ち方、時計の読み方、算数、文字、英語……。「特別な準備は必要?」「うちの子、ついていけるかしら」。年長児の保護者なら誰でも不安が募りますよね。今回は、入学準備に関する人気記事を7つをご紹介します。12年間小学校の教壇に立ち、2000人以上の子どもたちと向き合ってきた未来先生が、教師として見てきた入学前の「本当に必要な準備」や「家庭でできる具体的なサポート方法」をまとめました。プリントや教材にこだわらなくても大丈夫。これらの記事を読んで、入学準備の不安を一緒に解消していきましょう。【おすすめ記事1】鉛筆の「持ち方」と「筆圧」に要注意!入学後の学力を左右する意外な理由「デジタル時代こそ大切!字を書く力」タブレット学習が増え、字を書く必要性を感じない保護者が増加中。しかし、鉛筆で正しく字が書ける子は学習力が高い傾向に。東大生の8割が鉛筆を正しく持てるという研究結果も。幼児期からの適切な鉛筆の持ち方と、楽しみながらの練習が、将来の学びの土台となります。「入学後すぐに『この子、学習力が高いな』と感じる子どもたちには、ある共通点があることに気づきました。それは『鉛筆を正しく持てる子』そして『筆圧がしっかりある子』です。この筆圧の問題は、思考力や学習意欲とも深く関係しています。」(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|鉛筆の「持ち方」と「筆圧」に要注意!入学後の学力を左右する意外な理由)詳しくはこちら 【おすすめ記事2】「のんびりなわが子、小学校でついていける?」先生が教える、遊びながら育てる時間感覚「時計が読めると子どもが変わる!」給食や着替えの時間が心配という声の背景には、時間感覚の課題があります。小学校では、子ども自身が時計を見て行動する必要があるため、入学前からの準備が大切。ただし、時計の読み方を急いで教えるのではなく、遊びを通じて時間感覚を育むことがポイントです。「入学時に大切なことは、「このくらいの時間がかかりそうだな」と見当をつけ、その感覚をもとに「いま何をすればいいか」を自分で考えて行動できるようになること。この感覚が身につくと、学校生活がぐっとスムーズになります。」(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「のんびりなわが子、小学校でついていける?」先生が教える、遊びながら育てる時間感覚)詳しくはこちら 【おすすめ記事3】入学前からできる!小学校教員が明かす「算数センス」の育て方「プリントより大切!算数センス」入学前から足し算ができる子も増えていますが、プリント学習で無理に教え込むことは逆効果に。大切なのは生活の中で育む『算数センス』。おやつの分配や買い物ごっこなど、日常的な体験を通じて、自然と数への理解を深めることができます。「焦って勉強をさせすぎることが、かえって算数嫌いを生む原因になることもあります。また、プリントの計算はできても、実際の場面で応用できなかったり、文章問題になると途端にできなくなったりする子どもも少なくありません。」(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|入学前からできる!小学校教員が明かす「算数センス」の育て方)詳しくはこちら 【おすすめ記事4】「自分の名前だけ書ければいい」はウソ?12年間の教室で見てきた入学準備の大切さ「ひらがな練習って必要?入学準備の先生の本音」『名前が書ければ大丈夫』は建前と本音が入り混じった言葉。実際の小学校では、入学後わずか数ヶ月で50音やカタカナ、漢字の学習も始まります。ただし焦る必要はなく、遊びや絵本を通じた自然な文字との出会いを大切にすることが効果的です。大切なのは、これらの遊びを『勉強』にしないこと。『もっときれいに』『はみ出さないように』という声かけは控えめにして、子どもが楽しく夢中になれる環境をつくってあげてください。遊びのなかで自然と育まれる力を信じて、温かく見守っていただければと思います。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「自分の名前だけ書ければいい」はウソ?12年間の教室で見てきた入学準備の大切さ)詳しくはこちら 【おすすめ記事5】小学校英語、うちの子ついていける?学年別”家庭でできること”ガイド「英語が苦手でも大丈夫!親子で楽しむ英語」入学に向けて英語の準備が必要?そんな心配は無用です。スーパーでの英語探しや、お風呂でのペアの歌、寝る前の英語絵本など、日常の中で楽しく英語に触れることが、子どもの英語力の土台になります。ドリルや塾は必要ありません。「朝の支度をしながら英語の歌を流したり、お風呂で手遊びをしたり、そんな日常のちょっとした時間を使って気軽に始められます。親が英語で上手に歌えなくても心配いりません。歌を聴きながら一緒に体を動かすだけでもOKです。」(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|小学校英語、うちの子ついていける?学年別”家庭でできること”ガイド)詳しくはこちら 【おすすめ記事6】【2025年保存版】小学校の英語授業って何するの?入学前に知っておきたい基礎知識まとめ「小学校の英語教育は『楽しい』がいっぱい」2020年から本格化した小学校英語。3年生からは歌やゲームを通じた『外国語活動』で楽しく英語に親しみ、5年生からは『外国語科』でより実践的な活動へ。ネイティブの先生との会話や友だちとのやりとりを通じて、自然と英語でのコミュニケーションを楽しむ力が育っていきます。「小学校の英語授業では、単なる暗記や機械的な練習ではなく、実際のコミュニケーションの場面を想定した活動を重視しています。ジェスチャーなども活用しながら、ペアワークやグループワークを通じて、実践的なコミュニケーション能力を育てていきます。」(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|【2025年保存版】小学校の英語授業って何するの?入学前に知っておきたい基礎知識まとめ)詳しくはこちら【おすすめ記事7】【2025年度版】1年生準備スタートボックスを使ってみたら「子どもも親も余裕ができた!」デジタルとアナログのバランスで無理なく始める入学準備入学準備に不安を抱える保護者の声に応える教材セット。目覚まし時計「めざましコラショ」で朝の生活リズムが整い、タブレット学習では写真撮影やメッセージ機能で楽しく継続。時計の読み方や文字の練習など、デジタルとアナログをバランスよく組み合わせることで、子どもが自発的に学ぶ姿勢が育っていきます。「最初は入学準備って本当に大変だと思っていましたが、この教材セットのおかげで子どもも私も余裕をもって準備できています。タブレットならではの楽しい学習方法に魅力を感じる一方で、時計の読み方や鉛筆を使った練習など、デジタルとアナログをバランスよく組み合わせた教材設計に感心しています。子どもが『もっとやりたい!』と言うほど、自発的に学ぶ姿が見られるようになったことが、一番の成果かもしれません。」(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|【2025年度版】1年生準備スタートボックスを使ってみたら「子どもも親も余裕ができた!詳しくはこちら***子どもたちの『できた!』は、特別な学習からではなく、日常生活の中での小さな発見や体験から生まれていきます。プリントや教材にこだわるのではなく、遊びや生活の中で楽しみながら力を育んでいく。それが、入学後の学びの確かな土台となります。焦らず、楽しみながら、子どもと一緒に成長を見守っていきましょう。【ライタープロフィール】未来先生(みらい・せんせい)小・中学校の教員免許をもち、公立小学校で12年間、担任や英語の英語専科教員として2,000人以上の子どもたちと関わってきました。英や米への留学経験あり。これまでの経験や2人の男の子の育児をもとに、子どもたちが輝くヒントをお届けします。
2025年02月27日「自分の名前が書けるようになるかな」「朝ちゃんと起きられるかな」「勉強についていけるかな」。小学校入学を控えた子を持つ保護者の不安は尽きません。そんな声に応える進研ゼミの「1年生準備スタートボックス」。今回は、この教材セットを実際に1ヶ月間使ったAちゃん(6歳)とお母さんに、日々の使用感や効果について詳しく聞いた内容をレポートします!朝が変わる!「めざましコラショ」——入学後は「早寝早起き」が心配ですよね。「めざましコラショ」を使って、Aちゃんに変化はありましたか?Aちゃんママ:「めざましコラショ」は、アナログとデジタルの時計が同時に表示されているので、時計の読み方の習得にもとても役立っているようです。長い針が3だから15分」っていう具合に、自然と覚えていきました。また、「おはよう」と話しかけると、天気や季節の話題で返事をしてくれる仕組みになっています。この機能について、以前は起こすのに苦労していましたが、いまでは自分でアラームを止めて『おはよう』って話しかけています。時には英語モードにして “Good morning!” って練習することもありました。最近では、就寝前のお知らせ機能も活用していて、生活リズムが整ってきました。コラショ、かわいい。声をまねして「おはよう」っていうのが楽しいの!(Aちゃん)@media screen and (max-width: 768px) {.container {flex-direction: column; /* モバイル時に縦並びに変更 */align-items: center; /* 中央揃え */}.image {margin-right: 0;margin-bottom: 15px; /* 吹き出しとの間に余白を追加 */}}「めざましコラショ」 2025年版の新機能3段階の起床サポート・就寝60分前:やさしい声かけで就寝を促します・設定時刻:穏やかな音楽とメッセージで起こします・未応答時:徐々に声かけの頻度が上がります英語モード搭載・”Good morning!” など28種類の英語フレーズ・毎日の挨拶で自然に英語が身につきますダブル時計表示・アナログとデジタルを同時表示・すべての数字を表示し、「分」まで読みやすい設計 体験したAちゃん「寝るまえもコラショとおしゃべりしているよ」タブレット(チャレンジタッチ)で広がる学び!——入学前の文字の練習は大変ですよね。タブレット学習はどうですか?Aちゃんママ:文字の練習って、書き直しが多いと子どもの意欲が下がってしまうんですよね。でもタブレットなら、消しゴムでゴシゴシ消す必要がないので、何度でも挑戦できます。それに、正しい筆順をアニメーションで確認しながら練習できるのもいいですね。タブレット学習は、平日は夜は8時頃、週末は朝の10時と決めて、1日15分程度を目安に取り組んでいます。学習アラームを活用して、無理のない範囲で取り組んでいます。タブレットのペンがかっこいいの!(Aちゃん)真剣にひらがなの練習をするAちゃん——ほかにもタブレットでハマっていることがあるそうですね。Aちゃんママ:数の勉強やしりとり、パズルなど、ゲーム感覚で楽しめるコンテンツがたくさんあるんです。「もうちょっとやりたい!」って言うくらい夢中になっています。特に気に入っているのが、レッスン終了後の写真撮影。自分の顔を撮って可愛くデコレーションできるので、毎回とても楽しみにしていています。それから、私とメッセージのやり取りができる機能も大好きで、学習後によく感想を送ってくれます。こういった楽しい仕掛けのおかげで、自然と学習習慣が身についてきました。自分の顔の写真を撮ってデコレーションできるのが楽しいんだ!(Aちゃん)Aちゃん「できあがったらママにも送るよ」「チャレンジタッチ」2025年版の学習機能手書き練習をサポート・正しい筆順をアニメーションで確認・失敗を気にせず何度でも練習可能・ペンの持ち方が自然と身につく設計楽しく学べるコンテンツ・国語:ひらがな・カタカナの練習・算数:数字の書き方と基礎概念・知育:パズル・しりとり・迷路など継続をサポート・1日10分からの学習設計・がんばりシールでモチベーション維持・親子で確認できる学習記録自分専用の名前練習もできる!——年長さんママなら、入学準備で特に気になるのが「名前が書けるか」ですよね。Aちゃんママ:この教材セットには「おなまえれんしゅうちょう」という子ども専用の名前練習帳が付いています。Aちゃんも自分の名前専用の教材があることに驚いていて、それが、練習を積極的に取り組むきっかけになったみたいです。なぞり書きから始められるのもいいですよね。最初は大きな文字でなぞり書き、徐々に小さくなっていきます。それに、文房具に名前を書く練習もできるので、入学準備にぴったり。お名前シールもたくさん付いているので、すぐに使える点も助かっています。「お名前練習セット」の特徴専用練習帳・お子さまの名前が印刷済み・なぞり書きから始められる・段階的に文字サイズが小さくなる実践的な練習・文房具の絵に書き込む練習付き・縦書き・横書きの両方に対応・繰り返し練習できるページ構成特典・お名前シール・408枚の豊富な種類・防水加工で様々な持ち物に対応・入学準備に十分な枚数 Aちゃん「名前も結構じょうずになったよ!少しずつ鉛筆も上手になってきたよ」——継続はできていますか?Aちゃんママ:私たちは、朝のタブレット学習のあとに1ページだけやることにしています。「これだけ」と決めておくと、負担なく続けられますね。それに、できたところをほめてくれる赤ペン先生のコメントをもらえると、子どもの「やる気」もぐんと上がりました。「1年生準備ワーク」の特徴学習内容・国語:ひらがな・カタカナの読み書き・算数:数の基礎・たし算・ひき算・生活:学校生活に必要な基礎知識継続のための工夫・見開き2ページで1テーマ完結・達成感を味わえるシール式進捗管理・丁寧な添削とほめ言葉付き入学に向けた準備・教科書と同じ考え方で学習・学校で使う用語に慣れる・基礎から応用まで段階的に学習進研ゼミ1年生準備スタートボックスで入学が楽しみに!Aちゃんママ:自分の子ども時代にはなかったタブレット学習にとても興味がありました。実際に使ってみると、タブレットならではの自分で操作しながら学べる学習方法に魅力を感じる一方で、時計の読み方や鉛筆を使った学習など、デジタルとアナログのバランスがしっかり考えられていると感じました。特に、タブレット学習は写真撮影やメッセージ機能など、楽しい仕掛けがあるおかげで、子どもが自発的に学ぶ姿が見られました。さまざまな学習方法が組み合わさっていることで、バランスよく準備ができる点がとてもよかったです。生活面でも大きな変化がありました。朝の目覚まし機能と就寝前のお知らせ機能のおかげで、子どもが自分で時間を意識するようになってきたんです。入学準備って本当に大変だと思っていましたが、この教材セットのおかげで子どもも私も余裕をもって準備できていると感じます。Aちゃん「1年生、勉強も遊びも楽しみ!」***入学準備に必要なアイテムが充実した「1年生準備スタートボックス」。Aちゃんファミリーの体験からは、「楽しみながら」「継続できる」工夫が随所に感じられました。2025年の入学に向けて、お子さまの「できた!」を積み重ねていきたい方は、ぜひ検討されてはいかがでしょうか。詳しくは公式サイトでご確認ください。公式サイトで詳細を見る
2025年02月27日インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、池沢早人師(いけざわ さとし)作『サーキットの狼』の漫画連載50周年を記念して、<サーキットの狼×セイコー コラボウオッチ>をPREMICOオンラインショップで販売開始いたしました。『サーキットの狼』の漫画連載50周年を祝した公式記念腕時計が、作者・池沢早人師氏の認可のもと、セイコーとのコラボレーションにより誕生しました。記念腕時計は、“ロータスの狼”の異名をもつ風吹裕矢の愛車をイメージしたメタルバンドのクロノグラフモデル。白い文字盤に赤い帯とチェッカーフラッグのモチーフが印象的にデザインされています。連載開始年にちなみ、数量限定1975点の特別記念モデルとなります。2025年2月27日(木)より、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。商品特設ページ: 漫画連載50周年記念 サーキットの狼×セイコー コラボウオッチインパネの計器類を想起させる3つのインダイヤルで、タイム計測も自在。裏蓋には、『サーキットの狼』のロゴと、1~1975のエディションナンバーが刻印されます。腕時計は、単行本『サーキットの狼』の巻頭口絵を飾ったカラーイラスト入り特製ボックスに収められ、池沢早人師氏の認可を受けたオフィシャルアイテムであることを明記した証明書が付属します。■商品情報商品名: 漫画連載50周年記念 サーキットの狼×セイコー コラボウオッチ価格 :69,800円(税込76,780円)限定数:1975発売日:2025年2月27日(木)お届け:2025年7月上旬より順次発送予定発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)URL : (C)池沢早人師/animedia.com■商品仕様材質 :ケース・裏蓋・バンド=ステンレススチール 風防=カーブハードレックスケースサイズ(約):47.2×39.2×厚さ11.25mm手首回り(約):S =16.5cm、M=17.5cm、L=19.5cmムーブメント:クオーツ(平均月差±15秒以内)防水性能:日常生活用強化防水(10気圧防水)生産国:日本※ 掲載している写真は開発中のものです。実際の商品とは多少異なる場合があります。■『サーキットの狼』主人公・風吹裕矢がライバルたちと公道やサーキットで熾烈なレースを繰り広げ、一匹狼の走り屋からプロのレーサーへと成長していく姿を描いた自動車漫画の傑作。週刊「少年ジャンプ」に1975年から1979年まで連載され、スーパーカーブームのきっかけとなった大ヒット作品です。■PREMICO(プレミコ)についてPREMICO は、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。ここでしか手に入らない商品を販売しています。PREMICO オンラインショップ: ■会社概要会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル代表者:代表取締役社長 原 良郎設 立:昭和57年(1982年)9月1日資本金:100,000千円URL: 事業内容:通信販売■お問い合わせ先<商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)<ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合もございますので、予めご了承ください。※製品の仕様は、改良のため一部予告なく変更される場合がございます。※限定数に達した場合、販売を終了させていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月27日東京・六本木ヒルズ森タワー52階 森アーツセンターギャラリーにて4月6日までCMにバラエティに多方面で活躍しているtimeleszの菊池風磨(29)が、今度は展覧会のアンバサダーに就任!開催中の「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」東京展公式アンバサダーとして、館内で聴ける音声ガイド(特別版)にも初挑戦している。「最初は、なぜ自分なんだろうと思いました(笑)。でも、子どものころからピラミッドやミイラの神秘的で謎に包まれた雰囲気に引かれていたので、こんな機会をいただけて光栄です。音声ガイドはストーリーテラー風で、臨場感のあるものに仕上がっていると思います。基本的にはスムーズに進んだんですが、カタカナのイントネーションは少し難しかったです」初めての経験ながら、手応えも感じているようだった菊池。そんな特別な音声ガイドを誰に聴いてもらいたい?「たくさんの人に聴いてもらいたいのはもちろんですけど、自分の家族にも聴いてほしいですね。それと、友達が子どもを連れてこの展示を見に来たいと言っていたので、ぜひ僕の音声ガイドと一緒にまわってほしいです」今回は、実際に菊池が展示を見ている様子を撮影したが、お気に入りの品はあっただろうか。「やっぱりクフ王といわれている《王の頭部》ですかね。僕も名前を聞いたことがあるくらい有名な王様ですし、こんなに貴重なものと近くで同じ空気に触れられるのがうれしいなと。それから、青い《カバの像》という守り神の像も、意外とサイズが小さくてかわいかったです」最後に、もしも遠い未来に「菊池風磨展」が開催されるとしたら、絶対に飾ってほしいものを聞いてみた。「一昨年買った、僕の生まれ年に作られたヴィンテージの時計です。30歳の記念に買おうと思って、数年前から探し始めたんですが、意外にも早く見つかってしまって(笑)。こういうものは一期一会なので、思い切って手に入れました。数は多くないですけど、ほかにもいくつか時計のコレクションがあって。思い入れが強いものばかりなので、飾ってもらえたらうれしいですね」【INFORMATION】「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」(東京・六本木 森アーツセンターギャラリーにて4月6日まで)ブルックリン博物館が誇る古代エジプトコレクションから、えりすぐりの名品群が集結。彫刻や宝飾品はもちろん、人間やネコのミイラなど約150点の遺物が展示されている。菊池の「特別版」音声ガイドは東京をはじめとする全国巡回でも聴くことができる。
2025年02月25日東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下 本学)芸術学部インタラクティブメディア学科3年生、飯島偲文さんの作品「シミズ時計店~時を紡ぐ店~」が、ニッポンものづくりフィルムアワード2024(以下、本コンテスト)で特別賞を受賞しました。審査員 VIDEO SALON編集長 萩原亮氏(左)と飯島偲文さん(右)■受賞作品について今回、特別賞を受賞した飯島さんの作品「シミズ時計店~時を紡ぐ店~」は、飯島さんの祖父母が営む時計屋にフォーカスしたドキュメンタリー作品で、10分の動画にまとめられています。飯島さんは、祖父母ではなく“職人”として取材を行い、祖父母の職人としての想いや長くお店を営んできた情熱を受け取り、映像表現した作品に仕上げています。映像では、時計屋を営む祖父母と、仕事を受け継ぐ息子。世代により生活環境や価値観に違いがある双方の職人に焦点を当て、ものづくりをする意味とその魅力に迫った内容になっています。「ニッポンものづくりフィルムアワード2024」は、株式会社ニッポン手仕事図鑑が主催しています。本コンテストは、日本が誇る文化や地域の伝統産業(作り手)にフォーカスを当てるだけでなく、各地の映像クリエイター(伝え手)が世に出る機会を創出することを目的に開催されています。今年は「今、会いに行きたい作り手の声」をテーマに、作品募集が行われ、審査基準は、映像作品としてのクオリティだけではなく、フォーカスする作り手の選定を含めて「会いに行きたい理由が伝わってくるか」、「作り手の声が届いてくるか」といった観点で審査が行われました。本コンテスト応募総数は、63作品。その中から45作品が一次選考を通過し、最終選考を経て7作品が賞を受賞しています。7作品の受賞のうち、飯島さんは唯一学生での受賞となりました。■ニッポンものづくりフィルムアワード2024【URL】 ■東京工芸大学東京工芸大学は1923(大正12)年に創設された「小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきました。2023年に創立100周年を迎えました。【URL】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月25日シチズン クロスシー(CITIZEN XC)から2025年新作ウィメンズ腕時計「SAKURA 限定モデル」が登場。2025年3月6日(木)より発売される。揺れる桜をデザインした限定ウィメンズウオッチ“水”がテーマの「mizu コレクション」から登場する新作ウオッチ「SAKURA 限定モデル」。その名の通り春を象徴する“桜”をモチーフに、優しい春のそよ風に揺れる美しい桜を表現したデザインに仕上げている。淡いピンクのグラデーション文字板淡いピンクのグラデーションを施した白蝶貝の文字板には、ひらひらと揺れる立体的な桜の花を刻印。インデックスの7時位置にはサクラの花びらを、そのほかの位置にはリーフ型のパーツとラボグロウン‧ダイヤモンドを配した、華やかなビジュアルだ。さらに秒針は、文字板の上を桜の花びらが舞うようにデザインされた、クロスシーオリジナルの“サクラ針”をセレクトしている。ケースとバンドは、肌を明るく美しくみせてくれる、サクラピンクのスーパーチタニウム製。5気圧防水のため、着用したまま手洗いも可能だ。定期的な電池交換不要の光発電エコ・ドライブ搭載なおムーブメントは、定期的な電池交換が不要の光発電エコ・ドライブを搭載。ワールドタイム機能やパーペチュアルカレンダーといった、日常使いに便利な機能も備えている。【詳細】シチズン クロスシー mizu コレクション エコ‧ドライブ電波時計 ティタニア ハッピーフライト SAKURA 限定モデル発売日:2025年3月6日(木)価格:143,000円<仕様>ケース/バンド:スーパーチタニウム(デュラテクト サクラピンク)文字板:白蝶貝、5ポイントダイヤモンド入(ラボグロウン‧ダイヤモンド)サイズ:ケース径29.0mm、厚さ8.2mm防水:5気圧主な仕様:ワールドタイム機能(24時差)、パーペチュアルカレンダー、サマータイム機能、充電残量表示機能■ムーブメントCal.H060稼働機関:フル充電時3年可動(パワーセーブ作動時)【問い合わせ先】シチズンお客様時計相談室TEL:0120-78-4807(受付時間 9:30~17:30、祝日除く月~金)
2025年02月22日タレントの石田純一が、20日放送の読売テレビ・日本テレビ系『ダウンタウンDX』(毎週木曜後10:00)に出演し、買わずに後悔した“激レア”アイテムについて語った。『赤裸々すぎる金銭感覚DX』と題し、出演者のお買い物事情や金銭感覚が明らかになる。「年末年始 私の奮発ショッピング」「1000円あったらこう使え!『私のベスト1000円』」「絶対にゆずれない!お金遣いのボーダーライン」といったテーマでトークを繰り広げた。ダウンタウン・浜田雅功から高額なコレクションについて話を振られた石田は「お金には縁がないなと思う。買わずに失敗したものばっかり」と話した。「すごく好きな時計があって」と言い、スイスの高級時計メーカー・パテックフィリップのノーチラスをあげた。生産終了となることを理由に購入を持ちかけられたが、金額が500万円と聞いて「それはちょっと高いなあと思って、スルーしちゃった」と回想した。それが現在では、9000万円まで価値が跳ね上がったという。ほかにもあるようで、フェラーリの希少車「NARTスパイダー」も約20年前に1億8000万円で購入を持ちかけられたが、高額のため購入を諦めた。その現在の価格を「58億円」と明かすと、スタジオは驚がく。浜田も「絶対買うといたほうがよかったやん!」と叫び、ほかの出演者も「スケールが違いすぎる」とあ然としていた。
2025年02月20日ピン芸人の狩野英孝が21日放送のフジテレビ系バラエティー『酒のツマミになる話』(毎週金曜後9:58)に出演する。今回は、大悟(千鳥)、フットボールアワー(後藤輝基、岩尾望)をはじめ、王林、狩野英孝、新浜レオン、原晋が登場。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴(うたげ)がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。実家が神社の狩野は、「神社と寺って何が違うの?」という質問を何度もされ続けているという。「そもそも神社は神様、お寺は仏様と信仰している存在が全然違う!」と言い切る狩野だが、「神様と仏様って何が違うの?」という後藤からの追い質問に、「だーかーらー!」と怒り気味に。「なかなか違いを分かってもらえない時は、“始まりと終わり”だと説明するようにしている」というが、その意味とは。その後は、「みんなから山ほど聞かれる話」をテーマでトーク展開。新浜は、木梨憲武が考案した歌唱中の“膝スライディング”についての悩みを発表。去年だけで1000回以上も“膝スライディング”をしていて、みんなから「膝痛くないの?」とよく聞かれるというが、実際はどうなのだろうか?スタジオでは、新浜が“膝スライディング”を披露し、続いて狩野もチャレンジしてみるが、予想外の事態が発生する。今年の箱根駅伝で、青山学院大学を総合優勝に導いた原監督は、優勝するために学生たちにある禁止令を出したという。学生たちが風邪を引かないために、原監督が出した禁止令の内容とは。さらにそこから、トークテーマは「禁酒や禁煙など何かを禁じた経験は?」に発展!朝起きるのが苦手という王林は、「めざまし時計を禁止にしている」と告白。「めざまし時計を使わずにどう起きるの?」とスタジオを謎に包みこんだ、王林の衝撃的な起き方とは。
2025年02月20日(写真:metamorworks/PIXTA)《冬の月曜日の朝は死亡率が2~3倍上昇する》こんなショッキングな報告をするのは、『時間治療病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間』(ブルーバックス)の著者であり、東京女子医大名誉教授で戸塚ロイヤルクリニック医師の大塚邦明先生だ。「『冬』『月曜日』『朝』というのは、いずれも心臓、脳血管の重篤な疾患が現れやすいタイミングです。時間医学の生みの親と呼ばれているミネソタ大学のフランツ・ハルバーグ教授は、心筋梗塞や脳梗塞、心臓性急死の発症頻度は冬に多く、そのリスクはそれ以外の季節に比べて1.5~1.7倍、月曜日に発生するリスクはそれ以外の曜日に比べて1.3~1.5倍、朝に発症するリスクはそれ以外の時間帯に比べて2~3倍であると報告しています」「冬」「月曜日」「朝」が重なると心筋梗塞のリスクは実に、7.65倍にもなるわけだ。こうしたリスクは、私たちの体にある“リズム”が起因しているという。そのリズムとは「サーカディアンリズム」あるいは「体内時計」と呼ばれている。「『体内時計』は、私たちの細胞の中に存在する遺伝子が、太陽の動きと連動することで働きます。このリズムは1日(24時間)、1週間(7日)、1カ月(約30日)、季節(約3カ月)といった一定の周期があることがわかっています」(大塚先生、以下同)ふだんの生活の中で自分の「体内時計」を意識している人は多くはないだろう。しかし実は、「体内時計」はしっかりと私たちの遺伝子に組み込まれているもので、私たちの健康と大いに関係している。それゆえ、その周期の乱れによる悪影響が明確に現れるのが、「冬」の「月曜日」の「朝」で、このタイミングで心筋梗塞や脳梗塞といった重篤な血管疾患が急増するというのだ。■週末にズレた生活リズムを戻すために無理が生じる冬に血管疾患が増える原因にはヒートショックが挙げられる。空気の暖かいところから、寒い場所に移動して血管が急に収縮することで、心筋梗塞や脳梗塞による死亡率が上がる。月曜日は週末の間にズレた生活のリズムを戻すために無理が生じて狭心症が発生しやすい。朝は、副交感神経から交感神経への入れ替わりが行われるため、急速に血液が流れ始めて心筋梗塞や脳梗塞、くも膜下出血、不整脈などが発症しやすくなる。直接の原因は、血管壁の弾力低下や血流の悪化などにあるが、環境によるショックに体が対応しきれない状態になりやすいのが、これらの時間帯というわけだ。また、体内時計のアンバランスは、メタボ、高血圧、糖尿病、うつ病、骨粗しょう症などの生活習慣病を招くこともわかっている。「最近ではがん、老化現象、アルツハイマー型認知症も体内時計と関係があることも明らかになってきました。たとえば、夜勤を含む不規則な勤務体系の女性の場合、乳がんのリスクはそうでない人に比べて2倍になることがわかっています。体内時計が狂うと、細胞内の遺伝子も不調になり、免疫、自律神経、ホルモンのバランスやリズムなどが乱れてしまうのです」こうしたリスクには男女差や年齢差もあると大塚先生は加える。「女性は男性よりも不安感や感情調節障害を訴える頻度が高いことからもわかるように、ストレスに弱い傾向があり、突然死のリスクも高くなりがちです。さらに、更年期でエストロゲンの分泌が減ると、体はストレスに対して一層弱くなります」こうしたリスクに対する予防法は、なにより太陽の動きに合わせた生活リズムを送ること。それによって遺伝子の役割を最大限に働かせることができるのだ。■適切な1日のルーティンを日々の生活に習慣づける「太陽は私たちの体内時計のセンサーです。脳の視床下部は、私たちの健康を維持するために体の働きを調整している自律神経やホルモンなどを取り仕切る働きをしています。これが太陽の光を受けることで、私たちの生体リズムをつかさどり、全身の細胞内にある遺伝子と連絡をとりあって健康を維持しようとしていることが、近年の研究でわかってきました」たとえば、食事の時間や運動の時間などにも、遺伝子が力を発揮しやすい時間帯がある。朝は6~7時に起床し、起床後1時間以内に十分なタンパク質と糖質の朝食をとろう。そして午前中に30分程度日光浴。昼食は正午あたりにとり、15~18時に有酸素運動をすることで、細胞に酸素がいきわたるようになり、体が疲れて夜ぐっすり眠ることができる。夕食は18~19時くらい、就寝時間もできるだけ“規則正しく”を心がけて、ぐっすり眠れるよう部屋を真っ暗にすることが大切だ。「私たちの体は常に新しい細胞が生まれ続けているため、生活習慣を正しくすることで、傷ついた細胞が修復され、体調が整いやすくなっていきます。細胞の修復は、いくつになっても可能です」寒さが続く今の時季は特に、太陽を意識した生活習慣を持ちたい。
2025年02月17日「うちの子、のんびりで給食を時間内に食べ終わるかしら……」「着替えに時間がかかるんです。みんなに置いていかれないか心配」こういった声は、小学校入学を控えた保護者からよく耳にします。じつは、これらの不安の根っこには、「子どもが時計を読めない」「時間の感覚がまだ分からない」という共通の課題があります。小学校1年生では、時計の読み方を少しずつ学んでいきます。最初は「3時ちょうど」から始まって、「3時30分」「3時15分」というように、徐々に複雑な時刻も読めるようになっていきます。私は小学校の先生として12年間、たくさんの子どもたちと接してきました。その経験から、入学時に「時間の感覚」が身についていないことで、子どもたちが思った以上に戸惑う場面が多いことに気づきました。そこで今回は、小学校入学前の年長児はもちろん、幼児期から身につけられる「時間の感覚」の育て方や、おすすめの子ども向け時計をご紹介します。小学校で求められる”時間の感覚”って?幼稚園や保育園では、先生が「次は〇〇をするよ」と、その都度声をかけてくれますよね。でも小学校では、子どもたち自身が時計を見て「次は体育だから、休み時間のうちに着替えなきゃ」と考える必要があります。小学校で大切な「時間の感覚」とは、「このくらいの時間がかかりそうだな」と見当をつけ、その感覚をもとに「次は何をすればいいか」を自分で考えて行動できるようになること。この感覚が身につくと、学校生活がぐっとスムーズになります。授業は45分、給食は30分、着替えやトイレは5分以内……と、学校生活のすべての活動が時間で区切られています。子どもたちは「休み時間にトイレに行って、着替えて、それから遊ぼう」というように、自分で時間を考えながら行動することが必要になります。もちろん、入学したばかりの1年生には学校も配慮をしています。授業を短めに区切ったり、活動の合間に余裕を持たせたりして、子どもたちが少しずつ学校生活のリズムをつかめるように工夫もしています。でも、時間の感覚を入学してから一から身につけようとすると、子どもにとってはとても大変なことです。また、時間の感覚がなかなかつかめない子は、授業の準備が間に合わなかったり、休み時間に友だちと遊ぶ時間が減ってしまったり。勉強面だけでなく、友だち関係にも影響が出てしまうことも。では、どのように「時間の感覚」を育てていけばよいでしょうか。幼児期からできる時間感覚の育て方大切なのは、急いで時計の読み方を教えることではありません。まずは普段の遊びや生活の中で、少しずつ「時間の感覚」を育てていくことをおすすめします。遊びを通じて「時間の長さ」を学ぶ幼児期の子どもは、「もうちょっと」「まだまだ」「早く」といった感覚的な時間の理解から始まります。でも、この時間の感覚は子どもそれぞれ。この時期は、遊びを通して具体的な「時間の長さ」を体感する機会をつくってあげると効果的です。たとえば、砂時計を使ったお片付けゲーム。「3分の砂時計が落ちるまでに、おもちゃを箱に入れられるかな?」と砂時計やスマートフォンなどのタイマーを使って一緒に片付けをすることで、楽しみながら時間の感覚を養えます。ほかにも、「5分間でどれだけ積み木を積めるか競争しよう」や、寝る前の「10分間絵本タイム」など、具体的な時間の長さを体感できる活動を取り入れることで、子どもは自然と「〇分間」という感覚を身につけていきます。生活リズムを通じた「時刻」の理解年長さんになると、「朝」「昼」「夜」の区別もしっかりできるようになって、時刻にも興味を持ち始めます。朝ごはんは7時、おやつは3時など、決まった時間に同じ活動を繰り返すことで、自然と時刻と行動が結びついていきます。「お昼ご飯の12時になったね」「4時になったから宿題の時間だね」など、具体的な時刻と活動を結びつけた声かけをすることで、子どもは少しずつ時計の短針の存在を意識し、時刻への理解を深めていきます。ただし、この理解度には個人差が大きいため、焦らず子どもの様子を見ながら進めていくことが大切です。年長さんの時期に意識したいこと子どもが少しずつ時計の短針を認識できるようになってきたら、より具体的な時間の使い方を意識していきましょう。小学校入学までに身につけたい時間の使い方を3つご紹介します。1. 時計と仲良くなる環境づくりリビングの目につく場所に、文字盤の大きな時計を設置します。このときに大切なのは、時計を教えることではなく、時計に親しむ機会をつくることです。「長い針が12に来たら、3時だよ」「3時のおやつまで、長い針があと2つ進むね」など、具体的な声かけを通して、時計の針の動きと時間の流れを結びつけていきます。2. 「○○分以内」を練習先ほどもお話ししたように、入学前に基本的な時間感覚が身についていると、学校生活がぐっとスムーズになります。着替えは5分以内、食事は30分以内を目安に、「長い針が○の数字までに食べようね」など具体的な目標を決めて練習するとよいでしょう。タイマーを使った着替えタイムトライアルなどのゲームがおすすめです。「5分以内に着替えられたらシール1枚貼ろうね」など、楽しみながら取り組める工夫を加えましょう。3. 見通しをもって行動、できたを見える化時間を意識して行動できるようになるためには、「できた!」と子どもが達成感をもてるような工夫をすることが大切です。「早くしなさい」「急いで」という声かけで急かすのではなく、「自分で○分以内でできたね」「時間を守って遊べたね」と、できたことを具体的にほめましょう。また、ホワイトボードを使い、子どもが時間に見通しをもって行動できるようにすることもおすすめです。朝の準備や寝る前の行動、用意する持ち物などをリストとして書き出し、完了したら上にマグネットを重ねたり移動させたりします。次何すればよいか、子ども自身が確認することができ、また時間を守れたことが目に見える形で残るため、子どもの「できた!」という自信につながります。ルーティンを毎日繰り返すことにより、30分間、1時間などの長い時間の感覚も身についていきます。また朝の登校もスムーズになります。知育時計って、どんなものを選べばいい?近年、デジタル機器に囲まれて育つ子どもたちにとって、アナログ時計は見慣れないものになりつつあります。そこで効果的なのが知育時計の活用です。知育時計とは、時計を読むことに不慣れな子どもでも読みやすいよう、細かく数字が書かれていたり、文字盤が色分けされていたり工夫された時計のことです。子どもに合った知育時計を選ぶときは、以下のポイントを参考にしてみてください。時計選びの4つのポイント見やすい文字盤と数字→ 時計を読み取る最初のステップは、数字や針をはっきり見分けられること。大きな数字で、見やすい文字盤の時計を選びましょう。長針と短針の色分け→時計の長い針(分針)と短い針(時針)は、色を分けて表示されているものがおすすめ。子どもは針の色で区別することで、時間の進み方を直感的に理解しやすくなります。5分単位のメモリが目盛りがはっきりしているもの→学習を進めていく上で、5分ごとの目盛りがはっきり分かることが大切です。これで「5分」という時間の感覚もつかみやすくなります。子どもが見やすい大きさ→子どもが自分の目線の高さで時計を見られるように設置できるものを選ぶことが理想です。小さすぎず、大きすぎず、ちょうどよいサイズを選びましょう。おすすめの学習用時計実際に子どもたちに好評な時計をいくつかご紹介します。1. くもん出版 スタディメザマシシンプルで分かりやすいデザインと、色鮮やかな針が特徴の知育時計です。文字盤が見やすく、時計の基本的な仕組みを理解しやすいデザインになっています。目覚まし機能も備えているため、朝の時間も意識できるようになります。【正規品】くもん出版 スタディメザマシ 知育玩具Amazon参考価格:2,728円Amazonで見る2. 金の星社音の出る とけいえほん いま なんじ?時計の読み方を楽しく学べる音声付きの絵本です。「何時かな?」と時計を指すと、正しい時刻を音声で教えてくれるので、時計の学習が自然に身につきます。色鮮やかなイラストとストーリー性も魅力で、小さなお子さまでも飽きずに楽しめる工夫が満載です。親子での時間にもぴったりの知育アイテムです。音の出る とけいえほん いま なんじ?Amazon参考価格:2,420円Amazonで見る3. ソニック(Sonic)時っ感タイマー視覚的な時間管理が可能なタイマーとして、子どもの集中力を育むためのサポートアイテムです。宿題の時間や休憩時間を色で示し、時間経過を直感的に把握できるため、時間感覚を養う手助けになります。音のON/OFF機能も便利です。【正規品】ソニック(Sonic) 時っ感タイマー トキ・サポ 時計プラスAmazon参考価格:3,520円子どもの時間感覚を育む便利なタイマーです。アナログ時計のように時間経過を色で見せるため、視覚的に残り時間が一目でわかります。宿題や遊びの時間管理に役立ち、家庭だけでなく学校や学童でも活躍します。音のON/OFF機能付きで、集中力をサポートします。Amazonで見る進研ゼミの「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」もおすすめ小学校入学準備にぴったりな時計として、進研ゼミの「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」もおすすめです。時計の読み方はもちろん、朝の準備や就寝時の動作など、日常生活の様々なシーンでキャラクターのコラショが優しい声で起床や時間管理をサポートしてくれます。見やすい時計表示1分単位の目盛り付きアナログ表示と、確認用のデジタル表示で時計の読み方を自然に学べます。音声でも時刻を教えてくれるので、時間の感覚が身につきます。優しい朝のサポートコラショというキャラクターが、「あと5分だよ」などと段階的に声をかけ、子どもが自然に目覚められます。連続早起きを達成するとごほうびがもらえる楽しい仕掛けも。生活リズムづくり就寝時刻が近づくと「お風呂とハミガキは終わった?」など具体的に声かけ。学習時間のお知らせ機能もあり、規則正しい生活習慣が身につきます。「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」は、進研ゼミ「チャレンジ1年生」「チャレンジタッチ1年生」の入学準備BOXのセットのなかの教材の一つです。体験したAちゃん「寝るまえもコラショとおしゃべりしているよ」進研ゼミ小学講座めざましコラショ進研ゼミ小1講座は、全国の小学生の5人に1人が受講!タブレットもついています。詳細を見る***時間の感覚をつかむこと。それは、子どもが自分で考えて行動できるようになるための大切なスキルの一つです。幼児期は遊びを通じて時間の長さを感じ、年長さんの時期には生活リズムのなかで時刻への理解を深めていく……というように、焦らず、楽しみながら、そして子どもの成長に合わせて少しずつ進めていけば、入学後の学校生活もきっとスムーズに始められるはずです。【ライタープロフィール】未来先生(みらい・せんせい)小・中学校の教員免許をもち、公立小学校で12年間、担任や英語の英語専科教員として2,000人以上の子どもたちと関わってきました。英や米への留学経験あり。これまでの経験や2人の男の子の育児をもとに、子どもたちが輝くヒントをお届けします。(関連記事)StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「自分の名前だけ書ければいい」はウソ?12年間の教室で見てきた入学準備の大切さStudyHackerこどもまなび☆ラボ|鉛筆の「持ち方」と「筆圧」に要注意!入学後の学力を左右する意外な理由を小学校教師が解説
2025年02月16日専用ムーブメントを堪能できる旗艦スケルトンウォッチが小径38mmケース&ブレス仕様でリニューアルスイス高級時計ブランド RAYMOND WEIL(レイモンド ウェイル)が、『フリーランサー 38 スケルトン』を3月1日(土)に発売いたします。旧作『フリーランサー スケルトン』からケースを4mm小径化し、ステンレススティールブレスレットを備えた、新たなエレガント&スポーツウォッチです特徴専用ムーブメントを表裏両面から堪能できるスケルトン仕様18ヶ月の歳月を費やし、セリタ社と共同で開発したレイモンド ウェイル専用ムーブメント(Cal.RW1212)を搭載。1212は、レイモンド ウェイルの本社が位置するジュネーブ州グラン・ランシーの郵便番号に由来しており、フラッグシップである『フリーランサー』コレクションの限られたモデルにのみ採用されます。スケルトン仕様の文字盤からは、ゼンマイが収められた11~12時位置の香箱、2~4番車、ガンギ車、アンクル、6時位置のヒゲゼンマイ付きテンプに至る、機械式時計を駆動させる輪列の精巧な造りと動きが、目を楽しませます。また、外縁ぎりぎりまでサファイアクリスタルで覆われたシースルー仕様のケースバックからは、W(ウェイル)字型のローターや巻き上げ輪列を鑑賞することができます。ローター・地板・ブリッジは、ブラックルテニウムでコーティングすることで耐食・耐摩耗性を強化し、高級感のある艷やかなブラックカラーを実現。旧作に見られる真珠模様の仕上げではなく、美しい筋目の仕上げを施し、よりシャープで洗練された印象を与えます。さらに、時計全体のカラーリングで基調となるブラック・シルバーに対して、2~4番車・テンワのゴールドがアクセントになっています。直径38mmケース・5連ブレスレットケース直径42mmの旧作から4mm小径化した、腕乗りの良い直径38mmのステンレススティールケース。エレガントかつスポーティーな5連仕様のステンレススティールブレスレットは腕に滑らかに沿い、快適な着用感をもたらします。ケース・ブレスレットともに、ヘアライン・ポリッシュの2種類の仕上げを使い分けることで生まれるコントラストが立体感を付与。バックル部分にレイモンド ウェイルのモノグラムを刻印しています。仕様◆基本情報モデル名:フリーランサー 38 スケルトン品番:2783-ST-50000価格:¥550,000(¥500,000+税)◆ムーブメント種類:自動巻きキャリバー:RW1212機能:時・分表示石数:27石振動数:28,800振動/時パワーリザーブ:約41時間◆文字盤カラー:スケルトン◆ケースサイズ:直径38mm・厚さ10.87mmケース素材:ステンレススティール風防:サファイアクリスタル(両面無反射コーティング)ケースバック:シースルーバックラグ幅:20mm防水性:10気圧/100m◆ストラップストラップ素材:ステンレススティールバックル種類:両開きDバックルバックル素材:ステンレススティール『フリーランサー』コレクションについてレイモンド ウェイルは、「ミュージック&アート」への深い造詣を色濃く反映させた時計づくりを行なってきました。『フリーランサー』は、音楽家がまっさらな五線譜に新しい曲を創造するかのごとく、自由な発想で生み出された、エレガントかつスポーティーなフラッグシップコレクションです。レイモンド ウェイルについてスイス・ジュネーブの独立系時計ブランド。1976年、クオーツショックで危機に陥ったスイスの伝統的な機械式時計産業を再興すべく、時計職人レイモンド・ウェイルが創業。音楽一家による家族経営を貫き、現在は3代目のエリー・ベルンハイムがCEOを務めます。「ミュージック&アート」をコンセプトに、高品質の時計を手に届く価格で提供。代表的なコレクションは、『フリーランサー』『ミレジム』『マエストロ』など。ザ・ビートルズ、ボブ・マーリー、ジャン=ミシェル・バスキアといった、世界的アーティストとパートナーシップを締結しています。2023年11月に開催されたジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ(GPHG)にて、『ミレジム』がチャレンジウォッチ賞を受賞いたしました。世界中の時計愛好家が最も注目している時計ブランドの一つであり、2026年には創業50周年の節目を迎えます。レイモンド ウェイル オンラインストア: 株式会社ジーエムインターナショナルについてスイス製の高級時計を中心に取り扱う、日本輸入総代理店です。取り扱いブランドは「レイモンド ウェイル」「コルム」「ルイ モネ」「エドックス」「フェラガモ」など、スイスのラグジュアリーウォッチからジュエリーウォッチ、ファッションウォッチまで幅広く展開しています。魅力ある商品を供給するとともに、店頭での販売促進活動や広告活動など、付加価値の高いトータルなマーケティング施策のご提案もいたします。有名百貨店や老舗時計専門店を中心に250店舗とのお取引実績があり、ビジネスパートナーとしての厚い信頼を頂いております。お問い合わせ株式会社ジーエムインターナショナルTEL:03-5828-9080E-MAIL: info@raymond-weil.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月14日公式オンラインストアで『ミレジム』をご購入いただいたお客様にオリジナルパズルをプレゼントスイス高級時計ブランド RAYMOND WEIL(レイモンド ウェイル)が、2月14日から2月28日に「ミレジム キャンペーン」を開催いたします。レイモンド ウェイル オンラインストアにて『ミレジム』コレクションをご購入いただいたお客様に、『ミレジム』が描かれたオリジナルパズルをプレゼントいたします。「ミレジム キャンペーン」について◆期間2025年2月14日(金)~2025年2月28日(金)◆内容期間中にレイモンド ウェイル オンラインストアにて『ミレジム』をご購入いただいたお客様に、ミレジムパズルをプレゼント※。迫力ある2種類の『ミレジム』や、にっこりと笑った付きの顔が印象的なムーンフェイズムーブメントが描かれたパズルは、1,000ものピースで構成される大ボリューム。『ミレジム』ユーザーには堪らない、スペシャルなアイテムでございます。ご家族やご友人など、複数人でお楽しみいただくこともできます。※ご購入の『ミレジム』1点につきパズルを1点プレゼントいたします。特典には数に限りがございます。レイモンド ウェイル オンラインストア: 『ミレジム』コレクションのラインナップ: 2025年初の新作を同時発売2月14日(金)に、情熱的な愛を想起させるバーガンディーカラーの『ミレジム』を発売いたします。2025年初の新作ウォッチとして、本年が素晴らしい1年になることを祈願した世界限定88本です。『ミレジム センターセコンド インフィニット バーガンディー リミテッド エディション』Ref. 2925-STC-APC01自動巻き(Cal.RW4200)。26石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約41時間。ステンレススティール(直径39.5mm、厚さ9.25mm)。5気圧防水。30万8000円。世界限定88本。『ミレジム』コレクションについて「ミレジム(millésime)」は、フランス語でヴィンテージを意味します。1930年代に流行したセクターダイアルや主にプラスチック製風防に見られたボックス型などの古典的なディティールに、現代の技術・素材・トレンドを交えるレイモンド ウェイル独自の解釈を加えた「ネオ・ヴィンテージウォッチ」です。レイモンド ウェイルについてスイス・ジュネーブの独立系時計ブランド。1976年、クオーツショックで危機に陥ったスイスの伝統的な機械式時計産業を再興すべく、時計職人レイモンド・ウェイルが創業。音楽一家による家族経営を貫き、現在は3代目のエリー・ベルンハイムがCEOを務めます。「ミュージック&アート」をコンセプトに、高品質の時計を手に届く価格で提供。代表的なコレクションは、『フリーランサー』『ミレジム』『マエストロ』など。ザ・ビートルズ、ボブ・マーリー、ジャン=ミシェル・バスキアといった、世界的アーティストとパートナーシップを締結しています。2023年11月に開催されたジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ(GPHG)にて、『ミレジム』がチャレンジウォッチ賞を受賞いたしました。世界中の時計愛好家が最も注目している時計ブランドの一つであり、2026年には創業50周年の節目を迎えます。レイモンド ウェイル オンラインストア: 株式会社ジーエムインターナショナルについてスイス製の高級時計を中心に取り扱う、日本輸入総代理店です。取り扱いブランドは「レイモンド ウェイル」「コルム」「ルイ モネ」「エドックス」「フェラガモ」など、スイスのラグジュアリーウォッチからジュエリーウォッチ、ファッションウォッチまで幅広く展開しています。魅力ある商品を供給するとともに、店頭での販売促進活動や広告活動など、付加価値の高いトータルなマーケティング施策のご提案もいたします。有名百貨店や老舗時計専門店を中心に250店舗とのお取引実績があり、ビジネスパートナーとしての厚い信頼を頂いております。お問い合わせ株式会社ジーエムインターナショナルTEL:03-5828-9080E-MAIL: info@raymond-weil.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月14日