子育て情報『先生たちの善意の「配慮」が、発達障害の息子を苦しめていたと知ったとき』

先生たちの善意の「配慮」が、発達障害の息子を苦しめていたと知ったとき


息子のことをよく考えてくれる先生だったけど…

先生たちの善意の「配慮」が、発達障害の息子を苦しめていたと知ったときの画像

Upload By モビゾウ

発達障害のある息子は、苦手なことや、頑張ってもできないことがたくさんあります。また、聴覚や触覚などに過敏性があるため、教育の現場にいる先生方にはある程度の支援や配慮をお願いしなければなりません。

ところが、一生懸命息子のことを考えてくださる先生が様々な支援や配慮をしてくれているにも関わらず、息子が激しい癇癪(かんしゃく)を起こしてばかりだった時期があります。

私は、何かが息子のストレスになっているのだと感じてはいたものの、あの先生に支援して頂いているのだから…と思い、いろいろ詮索せずにいました。

けれども、一生懸命息子を支援してくださる先生には、こんなセリフが多いことに気付いたのです。


先生なりによく考えた結果の支援・配慮。
でも…

先生たちの善意の「配慮」が、発達障害の息子を苦しめていたと知ったときの画像

Upload By モビゾウ

「たぶん、息子くんはこういうことはできませんよね」
「大丈夫です、配慮します」
「息子くんにはやらせないようにしますから、大丈夫ですよ!」

この先生が「支援」や「配慮」をしてくださるたびに、息子の癇癪は増えていきました。

「どうせ僕なんかダメなんだーーー」
「どうせ僕はできないからもういい!!」

この時期、何か行事があるたびに息子は酷く荒れました。行事では、負担にならないようにと、息子は常に端っこのほうに寄せられていました。

光を当ててもらえる他のお友達に比べて、なぜ自分はいつも「たぶんできないから」と端っこに寄せられてしまうのか…。そういった扱いを受けるたびに、息子の自尊心はひどく傷つけられてきたようでした。


そんなときの担任変更。だけど私は正直不安な気持ちに

先生たちの善意の「配慮」が、発達障害の息子を苦しめていたと知ったときの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10319000065

ある時期から別の先生が担任になることになりました。

その先生に息子が発達障害であることを相談すると、「大丈夫、息子くんは能力があるから。
からまった糸をほぐしてあげれば、必ずできる子だから」とおっしゃられていました。

この言葉を聞いた時、正直私は不安になりました。息子を他の子どもたちと全く同列に扱って、負担をかけてしまうのではないかと思ったのです。

けれどもそんな私の心配をよそに、その先生が担任になってから息子の態度はガラリと変わりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.