子育て情報『あと1年?小2ASD息子、特別支援教室に通えなくなる!?東京都の制度変更「最長2年」で不安に。母は今後も通って欲しいけど…』

2022年4月22日 06:15

あと1年?小2ASD息子、特別支援教室に通えなくなる!?東京都の制度変更「最長2年」で不安に。母は今後も通って欲しいけど…

私は「そっか、嫌なことを言われて悲しかったね」となだめました。ミミは声が大きくて、話が途切れないので言われたのかも…。

別の日は「特別支援教室の日は疲れるから、学童休みたい」とミミが言ってきました。その日は学童は休ませました。

あと1年?小2ASD息子、特別支援教室に通えなくなる!?東京都の制度変更「最長2年」で不安に。母は今後も通って欲しいけど…の画像

Upload By taeko

最近のミミの様子を考えたら、特別支援教室に無理に通わせなくても良いかも、と思うようになってきた。

もし特別支援教室が延長出来なくても民間の放課後等デイサービスに通っているから(今のところ一対一で、本人も楽しんでいる)、心配する必要はないのかもしれないな、とも思っています。

あと1年?小2ASD息子、特別支援教室に通えなくなる!?東京都の制度変更「最長2年」で不安に。<div class=
母は今後も通って欲しいけど…の画像">

Upload By taeko

執筆/taeko

(監修:初川先生より)
特別支援教室をめぐる母の思い、よく伝わってきました。東京都の方針転換については、東京都の考えも分からなくはないですし、また私個人としても思うところがあります。過渡期である今はまさにどう捉えてゆけばよいか難しいと感じているところです。そもそも、一律にこう、と決められるものなのかどうなのかも難しいなと感じています。

さて、ただ、そうした方針転換によるショックもありつつも、ミミくんの特別支援教室を嫌がることに関してはそれはそれとして落ち着いていくつかの視点で見てみることが必要かなとは感じました。

まず1つ目は、本人の成長という点。特別なところでクラスの子から離れて別の活動をすることについて、本人が成長することで違和感を持つ(「どうして自分だけ?」など)というのはよくあることです。行けば楽しく活動できるけれど、なんとなく漠然とセッティング自体を嫌だなと感じるようになると、特別支援教室での活動中の嫌なことがとても嫌に感じることもあると思います。
そのあたり、ミミくんはどうでしょうか。

2つ目は、特別支援教室での支援目標やそのための実際の活動が本人に合っているか(あるいは、本人と目標が共有されているか)、また毎回の活動後にその活動で何を学んだか身につけたのか、自分で体感として伝わっているか、そのあたりの点です。同じ時間にグループで指導を受けるお子さんとの課題のレベル感が合っているか、活動目標が本人にとってニーズや関心のあるところになっているか、そのあたりを見直す時期なのかもしれません。毎回の振り返りも、楽しかった、難しかったといったこと以上に、何を学んだ(学ぼうとした)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.