子育て情報『精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】』

2022年10月16日 16:15

精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】


ご自身や家族が精神疾患かな?と思ったら

精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン

精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン

精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン

精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン


診察はどのように行われるの?

精神疾患とは、なんらかの脳の働きの変化により心理的な問題が生じ、感情や行動などに著しいかたよりがみられる状態のことです。

もしご自身や家族が精神疾患の症状が出ていたら専門機関の受診をおすすめします。

診察では、医師はまず患者本人およびその家族から、主訴(何に困っているのか)、現病歴(いつからどのような症状があり今に至っているのか)、既往歴(以前かかっていた病気のこと)、家族歴(家族の精神疾患、ないし同じ症状の人がいるか)、生活史、家庭環境や職場環境などを聞き出します。

次に、集めた情報や診察室で観察される症状、さらには病院によっては検査結果などから、総合的に診断を決めていきます。

おおむね以上のような流れで進みますが、医師により異なる手順をとる場合もあります。


各診療科の特徴

精神疾患をみる診療科は精神科や精神神経科、心療内科や神経内科など、かなり名称にばらつきがあります。

精神科と心療内科の診察の対象となる病気は、現時点では明確な区別はありません。
ただ、心療内科には「内科」とついていることからも分かるように「身体症状」に対する対症療法などの経験が豊富な医師が多いようです。


精神科、精神神経科、神経科は、名前が異なりますが診ているのは精神科医です。
精神症状なら精神科医の方が経験豊富ですが、医師の資質・経験の差が大きい場合もあるので、自身にあった医師を見つけることが重要です。

心療内科は、心理的な問題が原因で、頭痛、倦怠感、不眠、胃潰瘍などの身体的な症状が出ている場合(いわゆる心身症)を対象としています。神経内科(脳神経内科)は、脳や脊髄、神経、筋肉の病気を主な対象としています。認知症やてんかんなどは精神科だけでなく神経内科(脳神経内科)でも診ています。

一般的には看板ごとに以上のような住み分けがされていますが、診療科名からどのような病気を対象としているのか確かめにくいこともあるので、あらかじめ電話やホームページで確認するとよいでしょう。

どの科においても薬の「飲み心地」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.