子育て情報『「何言ってるか分からない」5歳息子の言葉を伸ばすには、親はどうやって関わればいい?【専門家のアドバイスも】』

2023年4月14日 06:15

「何言ってるか分からない」5歳息子の言葉を伸ばすには、親はどうやって関わればいい?【専門家のアドバイスも】

でも最近、それが良くないんじゃないか?と思い始めました。しのくんが、相手に一生懸命伝えようとしているのに私が邪魔をしている気がしますし、話す力も奪っている気がしました。
時と場合によりけりだと思いますが、できるだけしのくんのペースに合わせて、しのくんの邪魔にならないようサポートしていきたいなと思います。

執筆/keiko

(監修:初川先生より)
しのくんの言葉のサポートについての葛藤や逡巡のエピソードをありがとうございます。はじめに出てきた「子ども同士のコミュニケーション」。この難しさに関しては多くの保護者の方も分かる分かると感じるのではないでしょうか。子ども同士のコミュニケーションは大人が改めて聞いてみると、なかなか“残酷な言葉”が飛び交っています。「何言ってるか分かんない」もそうですが、「(あなたのこと)きらい」や「やだ(一緒に遊びたくない、遊びに入れてあげない)」など。
大人が聞くとグサッと刺さったり、ハラハラしたりする言葉が飛び交っています。ただ、それは、相手の子が特別冷たいからということではなく、子どもはお互いいろいろと未熟だからなのだろうと私は理解しています。表現がストレートすぎる。ただ、だからこそ、相手の言いたいことが分かりやすい面はあります。成長すると、婉曲表現や笑顔で遠回しに嘘(建前)を言うといったことがありますが、その前には、まずは発言の意味をしっかりと受け取る練習は必要で、そういう意味でストレートな表現は発達段階的にお互いに有効な面があります。ただ、お子さんによっては、字義通りにすべて受け取れるタイプのお子さんや傷つきやすい・思い悩みやすいお子さんもいるので、そのあたりは良く見ていただければと思います。

後半に書かれたkeikoさんのサポートはどちらもとても良いと思いました。なかなか思い出せない言葉(例「うさぎ」)を、ほかの言葉で説明してもらって、それを何と呼ぶのか伝える。
時間がかかるサポート法ですが、とても大事ですね。うさぎの特徴を相手に伝えて分かろうとしてもらう、いわばバイパスをかけるような方法をしのくんは練習しています。そして、この場合の主眼は「言葉を思い出す」にあると思います。家族以外との対話場面で、keikoさんがやや先回りして、しのくんが「きのうなぁ」と言った時点で相手に「水族館に行ってきたんです」と伝える。keikoさんは先回りしてよくないのではと感じられたようですが(その気づき自体、とても素敵です)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.