子育て情報『中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさ』

2023年11月3日 14:15

中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさ


特に苦手なのが、作文

自閉スペクトラム症の太郎は、勉学で特に苦手としているものがある。それは作文だ。

小学生の頃から中学生になった今でも、先生に手助けをしてもらわないと作文を仕上げることができない。具体的には、先生に例文を挙げてもらい太郎が考えてみるのだが、結局ほぼ例文と同じような文章に仕上がっていることが多いようだ。

作文は自分の気持ちを整理して文章に表す。太郎にとって、これは超高度な作業だ。自分が何を感じたか、今自分がどういう心境なのか、自身を見つめることを不得意とする太郎なのだ。

中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさの画像

Upload By まゆん


言語化がスムーズな時と難しい時

しかし、言語化することがまったくできないというわけではない。
時と場合によって、太郎もすらすらと言語化することができる。気持ちを伝えることもできる。

たとえば家庭内では日常のコミュニケーションに困難さはない。「今日のシチューおいしいね!誰がつくったの?」「星三つやね!」と流暢に気持ちを言葉にする。

中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさの画像

Upload By まゆん

しかし、そのシチューを皿ごとひっくり返してしまった時。こぼれたシチューを前に、太郎は固まって動けなくなってしまう。

こうしたイレギュラーな出来事が起こった時に太郎の特性はハッキリと見えてくる。「どうしよう!こぼしてしまった!」「おいしいシチューがなくなった!」「つくってもらったのに!」など考えているに違いない(これは憶測)。


その後、しばらくすると声をあげずにその場をウロウロと回り出す場合と、そのまま微動だにしなくなる場合がある。完全に固まってしまうのは、慣れない環境で多く見られる傾向にある。

中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさの画像

Upload By まゆん


社会科見学のことを3年後に…?

小学4年生の行事で社会科見学があり、感想を作文にする課題が出た。その時も、太郎は感想が出てこないため作成にずいぶん苦労したと先生から聞いた。

その社会科見学から3年後、社会科見学を行った工場の前をプライベートでたまたま通った。すると太郎がその時のことを自ら話し出した。

「ここは小学4年の時に学校のみんなと来たところで……」と、見学したその日のことを詳しく話し続けた。感想ではなく、事実を話していた。


中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさの画像

Upload By まゆん

当時は、「社会科見学どうだった?」「何を見て来た?」といった質問をしても、「覚えていない」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.