子育て情報『長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…』

2024年5月27日 14:15

長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…


長期休み明けは、いろいろなものがリセットされるようで…?

長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…の画像

Upload By 丸山さとこ

神経発達症がある息子のコウは現在中学生です。学校生活を送る中で、夏休みや冬休みなどの長期休みを何度も経験してきました。そんな彼は、どうも長期休みによっていろいろなことがリセットされているようです。

小学生の頃は特に人間関係のトラブルが多く、集団行動も苦手だったコウは学校で消耗することが多かったようです。家に帰ると玄関に座り込んでぐったりしていることがしばしばあり、時には登校渋りもありました。

そんな彼が長期休みに入るたびに、私は「休み明けの登校がしんどくならないかな?」と心配していましたが、意外にも長期休みの後は少し元気に学校に通えるようになっていました。長期の休みで心身が回復し、気持ちもリセットできていたようです。

そんな風にメリットが大きい長期休みのリセット力には、残念ながらデメリットもあります。
一旦身につけていた『よい習慣』もまとめてリセットされてしまうのです。

長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…の画像

Upload By 丸山さとこ

習慣が消えることに関しては、休みの長さだけではなく『区切りのタイミングであること』の影響も大きいようです。春休み明けで学年が変わる時に、宿題を袋に入れて持ち帰ることや提出する習慣が消えて困ったことがあります。

「春休みはさほど長くはないのに、こんなに影響があるなんて!」と驚きました。一度消えた習慣を再び身につけることは難しく、その後、宿題を袋で管理する習慣がある程度戻るまでに1年近くかかりました。


長期休みで起きる「リセット」の恩恵をうまく取り入れたいところです

コウにとって、長期休みにリセットの効果があることは明らかなので、「こうなったら、リセットの恩恵だけをうまく取り入れられないかなぁ」と思っているこのごろです。

『途切れること』がリセットのスイッチを押すようなので、疲れや憂鬱な気持ちに対しては途切れさせつつ、継続させたい習慣に対しては『素振り』をするのがよいのかもしれません。


長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…の画像
Upload By 丸山さとこ

「休みの間は毎日私がプリント渡すから、それを机の横にしまうようにする?」とコウに提案してみると、「それ結構いいかもしれない」と案外コウも乗り気なようでした。

習慣化について改めて考えてみると、「何かしらの行動を習慣化させようとするとき、それにかかる時間やリズムは人それぞれなのだろうな」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.