放デイ選びに失敗!?運動が苦手な自閉症娘の放課後等デイサービス探し。利用の2つのポイントは【読者体験談】
DCD(発達性協調運動症)娘は、走るのが遅いことをからかわれ学校を休みたがるように…
現在9歳の娘は、3歳の時にASD(自閉スペクトラム症)とDCD(発達性協調運動症)と診断を受けました。DCD(発達性協調運動症)については、「この子の場合、身体的な機能の問題というより、経験不足による不器用さ」だと主治医から説明を受けました。
幼児期から外遊びを嫌がる傾向が強く、体を動かす機会が少なかった娘。就学前までは主治医のいる病院内で粗大運動を中心に作業療法を受け、年長の終わりに作業療法は終了となりました(通院先の作業療法は未就学児のみ対象でした)。
しかし就学後、体育の時に走るのが遅いことをからかわれてからは学校を休みたがり、「みんなの声がうるさいから」と体育を見学するようになってしまいました。私は静かな環境で運動の経験を積んだ方が良いのかもしれないと思い、運動療育の放課後等デイサービスに通うことにしたのです。
そんなわが家が2つの事業所を経験して感じたエピソードをご紹介します。
利用の2つのポイントは【読者体験談】の画像">
Upload By ユーザー体験談
個々に応じたプログラムとは?体験の時と支援の内容が違って……
初めに通った放課後等デイサービスでは、体験時の話と実際に通い出してからの「違い」を感じました。
体験の時は娘の安心材料であるぬいぐるみの持参が可能であること、独自の能力テストによって娘の発達段階をはかりそれに応じたプログラムを提案され、本人も「通いたい」とのことで通所を決めました。ですが、実際にはぬいぐるみの持参は禁止され、毎回似たようなプログラム……。娘は飽きはじめてしまい、私も契約時に示された個々に応じたプログラムを踏まえた支援はしてもらえていないのでは?と疑問を抱くようになりました。
スタッフの方に「娘が飽きはじめている」と伝えたものの「教具が娘さんの体のサイズに合っていないから」との返答。この事業所は児童発達支援と併設されているせいか、小学生の娘の身長に対してトランポリンやバランスボールが小さく、教具や療育内容が娘に合っていないようでした。また体験時の話と支援内容の違いを伝えても「うちにはうちのやり方がある」の一点張り……もやもやが募りました。この事業所については、対象となるお子さんの幅が狭く、それに娘があっていなかったのだろうと思います。
Upload By ユーザー体験談
そんな時、空き待ちしていた別の放課後等デイサービスから入室可能との連絡がきたため、娘はそちらへも通うことになったのです。