障害児と家族の防災。避難所生活、防災ノウハウや制度、薬など総点検!【地震・津波・災害への備え】
ご自身やご家族の中に、避難するときに支援が必要な人はいませんか?困ったときに「避難行動要支援者名簿」の制度が、大切な命を守ってくれるかもしれません。制度の内容や登録までの流れを紹介します。
もし災害支援の際に避難所で困っている発達障害のある方やそのご家族を見かけたら?見た目からは困りごとが分かりにくい発達障害。支援にあたられる方や、地域の方の理解がお子さまのスムーズな行動・安心に繋がっていきます。
参考になるコラムがたくさん!防災がテーマの連載コラム
(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。
神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
息子の癇癪に毎日イライラ!カッとなり自己嫌悪…私を変えた「怒りのコントロール法」