子育て情報『園・学校とどう連携する?検査結果共有のポイントを紹介します【LITALICO発達特性検査】』

園・学校とどう連携する?検査結果共有のポイントを紹介します【LITALICO発達特性検査】


園・学校との連携

お子さまにとって、園や学校は、家庭に次いで長い時間を過ごす場所です。また、集団での行動や学習、自立活動など、家庭とは異なる状況や困難が現れたり、家庭と同じようなサポートが難しかったりという場面もあります。

お子さま自身の頑張りたいという気持ちから、合わない環境で無理をし、疲れてしまうという可能性もあります。

そのような時に、保護者と園・学校で連携して課題意識を共有したり、困りごとを解決する方法を探っていくことがとても重要です。

今回は、LITALICO発達特性検査を使って園や学校とうまく連携するためのポイントをご紹介します。

LITALICO発達特性検査は、保護者がお子さまについての質問にスマートフォンやパソコンから回答することで、お子さまの特性や困っていること、その対処法が分かるオンラインの検査です。検査結果は、Webブラウザのほか、PDFの形式でダウンロードできます。

お子さまの困っていることや特性の傾向や強さのほか、その困りや特性の背景にどんなことがあるか、またどう対応すればいいかといったサポートの方向性が表示されます。
家庭での対応方法だけでなく、園や学校での対応方法についても具体的に紹介されるのが特徴です。

そのため、検査結果をデータやPDFをプリントしたものを使い、園・学校などでお子さまと接する関係者への相談・共有のためのツールとしても役立てられます。

LITALICO発達特性検査について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。


園・学校での連携が重要になるタイミング

園・学校と家庭での相談には、以下のようなタイミングがあります。

新しい環境でお子さまに困りごとが現れやすくなるタイミングです。新しい担任への情報共有や、配慮が必要な場合の相談が必要になる場合もあります。お子さまについての情報をまとめておいて、サポートブックのような形で渡す保護者の方もいます。その際の資料としても、検査結果を活用できます。


短い時間の中で、お子さまについて話し合うために、どのようなことを相談したいか、伝えたいかなどをまとめておくと良いでしょう。

通常学級・通級指導教室(特別支援教室)・特別支援学級・特別支援学校など、お子さまに合った学びの環境を選ぶための相談です。小学校・中学校入学前の就学相談のほか、入学後に転籍したい場合の相談をすることもあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.