子育て情報『チックに「気づかないフリ」見守るだけじゃだめだった?病院受診で知った自閉症息子の気持ちに涙』

チックに「気づかないフリ」見守るだけじゃだめだった?病院受診で知った自閉症息子の気持ちに涙

(私がチックについて尋ねにくい環境をつくってしまっていた)と思い、自分の不甲斐なさに涙が出ました。病院からの帰り道、スバルに謝ると「お母さんより専門家に聞いたほうが確実だと思って」と返ってきました。たぶんそれも本心ですが、どちらにせよ不甲斐ない……。


スバルが相談しやすい環境づくりを心がけるように

その後、徐々に首を振るチックは見かけなくなり今では稀に顔を出す程度になりました。それと入れ替わるように「ティントン」と声が出るチックが出現しました。前回の反省を踏まえて、あえて日常でチックの話をすることでさりげなく相談しやすい環境をつくりつつ、かと言って指摘しすぎず……を心がけています。

私的にはかなりさりげなくできているつもりですが、スバル目線で見て見ないと本当のところは分かりません。

https://h-navi.jp/column/article/35030318
前の記事はこちら

執筆/星あかり

(監修:新美先生より)
スバル君のチックにまつわるエピソードを聞かせていただきありがとうございます。

チック症は、チックが起きやすい脳の体質的なものが基盤にあり、就学前後頃に発症し、多く出たりほとんど出なかったりの調子の波があり経過していきます。ストレスや不安があったり、疲れがたまったりすると悪化することが多いので、ストレスのバロメーターになっていたりもします。またチックが多い時期に、学校よりも家でテレビを見ているような場面でより強く出るお子さんも少なくありませんが、これは家でストレスがあるのではなく、軽く緊張しているような場面より、ほっと一息したリラックスしている場面で出やすいお子さんが多いです。

チック自体は止めようとして、ほんのわずかな間なら我慢することができないわけではないのですが、ずっと我慢していることは困難です。このため一般的な対応として、「やたら指摘せず、そのまま見守る」と言われています。そして、背景にあるストレスや不安、疲れがあるようならそれらにアプローチするということも大事で、これらについて星さんの対応は適切だったと言えます。

ただ、幼い時期は本人がチックに気づいていないこともあるかもしれませんが、たいていの場合はチックがあること自体には気づいていることが多く、そのことを全く話題にしないことで、「話してはいけないこと」とお子さんがとらえてしまうということもあるかもしれません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.