年に一度の大イベント、子どもの誕生日。記念すべき日だからこそ、気持ちを込めた手づくりカードをプレゼントしたい! そんな声にお応えして、楽しくて可愛いバースデーカードのつくり方をvaloさんに教えてもらいました。開くとケーキが飛び出すカードや首からかけられるメダル付きのカードなど、子どもがワクワクするような仕かけがたくさん! 今年の子どもの誕生日は手づくりカードに挑戦してみて♪
CONTENTS
#01ポップアップケーキカード#02メダル付きカード#03飛び出すワンコカード#04カラフル花束カード#05びっくりプレゼントボックスカード
01可愛いケーキがこんにちは!ポップアップケーキカード

イチゴのショートケーキが2段重なったダイカットカード。開くと立体的なケーキがこんにちは♪ 子どもの年齢分のキャンドルを立てて、スポンジ部分にメッセージを書いたら、可愛いケーキカードの完成!
必要なもの

・色画用紙を用意し、図を参考にカットする。
・丸シール(大・1.5mm)……赤×5枚・丸シール(中・0.8mm)……赤×1シート・丸シール(小・5mm)……白×1シート・マスキングテープ……約40cmつくり方
➀ケーキをそれぞれ半分に折り、ケーキ1の表面、上段に生クリームA、下段にBをのりで貼る。裏返して下段にDを貼る。ケーキ2の表面と中面の下段にDを貼る。表面にCを貼る。(Cの残り2枚はキャンドルを挟むときに貼るので残しておく)。
➁赤の丸シール(中)をケーキ上段部分に少し重ねながら貼る。裏面も同様に。ケーキ1の表紙の下部分に「Happy Birthday」の文字を記入する。
➂キャンドルを5本つくる。Eにマスキングテープを4cmの長さで5本分貼り、赤の丸シール(大)を写真のように切って貼る。裏面も同様にし、キャンドルの形にカットする。キャンドルは子どもの年齢に合わせてつくってもOK。
➃ケーキ中面上段に、キャンドルを挟むように生クリームCを貼る(カードを閉じたときに3本になるよう、位置を調整する)。ケーキ1の表面に白の丸シール(小)で水玉模様をつくる。
➄ケーキ2枚をボンドで貼り付けて、スポンジ部分にメッセージを書いたら完成!
ポイント
生クリーム部分の画用紙を茶色にするとチョコレートケーキにも!
02取り外しができちゃう!メダル付きカード

メッセージカードと首からかけられるメダルが一体になったバースデーカードは、子どもが喜ぶこと間違いなし! メダルで隠れる場所にメッセージを書いて、メダル本体には子どもの写真をペタッ。