子育て情報『子どもの思考力が確実にアップする! “考える癖”をつける、3つの方法』

2018年10月29日 10:22

子どもの思考力が確実にアップする! “考える癖”をつける、3つの方法

を評価するための入試問題は、必ずしも暗記した知識がないと解答できないものではないということがわかります。一方で、考えることに慣れていない人にとっては、解答するのが難しいと感じられるかもしれません。

このテストの評価ポイントは以下のようなことだと考えられます。

■与えられた資料から情報を読み取る力
■与えられた資料を比較し、共通点や相違点を見つける力
■自らの考えを再構築し伝える力
■自らの考えをまとめる力

こうしたポイントを日常的に意識し、子どもに働きかけることが、子どもの「思考力」を育んでいくことにつながっていきます。

子どもの思考力が確実にアップする! “考える癖”をつける、3つの方法


「思考力」を育てるために親が子どもにできること

子どもの「思考力」を育てるために、親は普段からどのような働きかけをすればよいでしょうか。3つの例を挙げてみましょう。

1. 「与えられたものから情報を読み取る力」を養う
特定のものをよく観察できる機会をつくります。例えば、動物園に出かけ、動物を見ながら、「色は何色?」「どんな特徴がある?」「大きさはどれくらい?」「どんな声で鳴いている?」など様々な質問を投げかけます。
子どもは目の前の動物から情報を読み取ろうとし、「思考力」を働かせます。

動物園でなくてもかまいません、水族館や植物園などの日常から離れた場所へ出かけてみましょう。初めて見るものであれば、上述したようによく観察し、テレビで観たことがあるものや絵本に出てきたものなどは、「頭の中のイメージ」との違いなどを言語化し、さらなる情報を読み取る練習をしてみてください。親子で一緒に楽しめる場所へ出かけ、たくさん質問を投げかけてみましょう。

2. 「比較をしながら共通点、相違点を見つける力」を養う
複数のものを見比べる機会をつくります。様々な種類の商品が陳列されたショッピングセンターなどに連れて行き、一緒に買い物しながら商品を比較させてみてください。

例えば、部屋に飾る花を選ぶとき、「これとこれ、どっちがいいかな?」と子どもに相談してみます。「色は同じだね。
じゃあ、何が違う?」などと語りかけることで、子どもは目の前の2つの商品を見比べ、「思考力」を働かせます。

また「この油揚げは3枚で100円だけど、こっちは1枚100円だね。〇〇くんはどっちがいいと思う?」という質問もいいでしょう。お金の概念を理解している子であれば、「3枚で100円の方がお得だね!」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.