子育て情報『オノマトペで作文の表現力を伸ばす――「富士山が“ジョジョッ”とあらわれた」でも間違いではない!?』

オノマトペで作文の表現力を伸ばす――「富士山が“ジョジョッ”とあらわれた」でも間違いではない!?

目次

・「言葉」で書いて「絵」で届ける
・オノマトペの絶大な効果とは?
・オノマトペに正解はない
・文豪・宮沢賢治も愛したオノマトペ
オノマトペで作文の表現力を伸ばす――「富士山が“ジョジョッ”とあらわれた」でも間違いではない!?

「言葉」で書いて「絵」で届ける

子どもに「表現力のある作文を書かせたい」と思っている親御さんは多いでしょう。実は子どもの表現力を磨くことは、そう難しいことではありません。それどころか、コツさえつかめば、とても簡単です。表現力が磨かれていくと、作文能力も飛躍的に伸びていきます。何よりも子ども自身が書くことを「楽しい」と感じるようになります。

ポイントは、「『言葉』で書いて『絵』で届ける」ことです。

表現力のある作文ほど、読んだ人の頭のなかで、パっと絵(場面)が思い浮かぶものです。この書き方ができるようになると、読む人が作文の内容に興味をもちやすくなります。
もちろん、内容の理解も深まります。

「絵」で届ける方法のひとつが「オノマトペ」の活用です。「オノマトペ」とは、「擬声語」のことで「擬音語」と「擬態語」を合わせたものです。

【擬音語:物が発する音や声を描写した言葉のこと】
例→グラグラ、ガタガタ、ドテッ、クシャ、ドッカーン、ガチャン、チャリン、プップー、ドドドッ、ヒューヒュー

【擬態語:状態や心情、様子など、音のしないものを音として描写した言葉のこと】
例→びくびく、ハラハラ、そわそわ、グダグダ、イライラ、とぼとぼ、しくしく、うとうと、キョロキョロ、シャキッ

オノマトペで作文の表現力を伸ばす――「富士山が“ジョジョッ”とあらわれた」でも間違いではない!?


オノマトペの絶大な効果とは?

以下、【1】と【2】の文例を読み比べてください。【1】はオノマトペを使っておらず、【2】はオノマトペを使っています。

【1】めのまえに、ふじ山が、あらわれたのです。
【2】めのまえに、ふじ山が、ドーンとあらわれたのです。

【1】ぼくは、おそばをすすりました。

【2】ぼくは、ズズズッと、おそばをすすりました。

【1】ごはんを食べたら、げんきが出た!
【2】ごはんを食べたら、モリモリッとげんきが出た!

【1】足がしびれて立ち上がれなくなりました。
【2】足がジンジンして立ち上がれなくなりました。

【1】きずがいたむ。
【2】きずがズキズキいたむ。

【1】クルマが走りぬけていきました。
【2】クルマがビューンと走りぬけていきました。【1】犬のなき声が聞こえました。

【2】クンクンと犬のなき声が聞こえました。

【1】ジュースをのみました。
【2】ジュースをゴクゴクのみました。

【1】ひとりで家にいたら、しずかで、さみしくなりました。
【2】ひとりで家にいたら、シーンとしていて、さみしくなりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.