“話が聞けない子” になる前に――学力につながる「聞く力」を伸ばす4つの方法
「子どもが話を聞いてくれず、困っている」「他の子に比べて落ち着きがなく、人の話を聞く力が弱い気がする」というのは、子育て中によくある悩みのひとつです。
「聞く力」は、他者とのコミュニケーションには欠かせないものであり、学習能力に関わってくる部分でもあります。
今回は、子どもの聞く力の必要性や、聞く力を育てるために家庭の中でできるコツについて紹介しましょう。
コミュニケーション能力が高い人は「聞く力」がある
聞く力は、人間が生きていくうえで欠かせない、さまざまな能力の土台となります。その代表的なものは、コミュニケーション能力でしょう。
会話を通したコミュニケーションでは、当然ですが相手の話を聞く場面が出てきます。その際に的確な返しをするためには、相手の話をしっかりと聞いて理解することが前提です。話が理解できていないと、的外れな返答をしてしまったり、会話がスムーズに進まなかったりしてしまいますよね。
話が上手な人のことを「コミュニケーション能力が高い」と褒めることがよくありますが、話が上手な人は同時に聞き上手でもあります。相手の話をしっかり「聞いて」いるからこそ、相手に伝わる話ができるのです。
また、思いやりの気持ちや共感能力を持てるかどうかにも、聞く力がかかわっています。人の話をじっくり聞くということは、話の背景や前提条件を想像したり、ちょっとした言葉尻や話し方の抑揚から相手の本音に気づいたり、その話を自分の立場に置き換えて考えたりすることにつながるのです。相手の気持ちを的確に汲み取ることができれば、さまざまな人に愛され、信頼されるようになるでしょう。
「聞く力」と「学力」は関係している!
話をしっかりと聞けるというのは、ただ話に耳を傾けることではありません。話を聞いて、その内容を理解し、自分なりに考えるということです。
また、話をしっかり聞くためには、話をしている相手に意識を傾ける必要があります。
これは学習するうえでとても大切なことです。
聞く力が育っている子は、以下の能力も伸びていくとされています。
■思考力・理解力
言葉をしっかり聞くことができれば、聞いた分だけ知識を増やすことができます。クラスの中でも先生の話をきちんと聞いている子は、テストの点が高かったり、間違いや勘違いが少なかったりすると思いませんか?聞く力は、学力を伸ばすために非常に重要な条件のひとつなのです。