子育て情報『「大好きだよ!」で子どもは育つ。“愛されている自覚”が自己肯定感を高め、勉強姿勢までも変える』

2019年4月13日 07:49

「大好きだよ!」で子どもは育つ。“愛されている自覚”が自己肯定感を高め、勉強姿勢までも変える

7つの法則』(柏書房)のなかで、言葉かけでは「行動承認」だけでなく「存在承認」を大切にすることを説いています。


*存在承認=存在そのものに対する承認
「生まれてくれて、ありがとう」「あなたがいてくれるだけで、うれしい」など
*行動承認=行動に対する承認
「◯◯ができてえらいね」「◯◯してくれたから、大好きよ」など

(引用元:川井道子 (2014) ,『“言うことを聞かない子”が、おどろくほど変わる!「HAPPYワード」7つの法則』,柏書房.)

ふだん使われているほめ言葉のほとんどは、「行動承認」によるもの。子どもにポジティブな声かけをするときは「テストで満点」「スポーツで1位」など、人より優れた部分をほめることが多いと思います。でも、そればかりが増えてしまうと、子どもは「人より優れていないと認めてもらえないんだ」と感じてしまうようになるのです。

でも、特別な「良くできたこと」や「いいところ」が見つからなくても大丈夫。日頃から「存在承認」による言葉かけをすることで、子どもは自ずと自己肯定感を育むことができるのです。

「ありのままのあなたを愛している――」

具体的には、以下のような言葉が有効だと言えそうです。

「いつだって◯◯ちゃんが大好きだよ」
楽しんでいるときも悲しんでいるときも、ギュッと抱きしめながら伝えたい言葉です。


「生まれてきてくれてありがとう」
何ひとつできなくても愛しかった赤ちゃんの頃を思い出して。親でいられることの喜びを伝えましょう。

「がんばっているね!」
ただ結果を待つのではなく、がんばっている子どものありのままの姿をほめてあげましょう。

「結果は気にせず、楽しんでおいで」
テストや試合がどんな成績を残したとしても、愛情に変わりがないことが伝わる言葉です。

「大好きだよ!」で子どもは育つ。“愛されている自覚”が自己肯定感を高め、勉強姿勢までも変える

「愛されている自覚」が勉強する姿勢を変える

また、子どもに愛情を伝えることは、勉強に対する姿勢にも好影響を与えるようです。

精神科医で和田秀樹こころと体のクリニック院長の和田秀樹氏は、母親は子どもに対し、勉強するから愛しているのではなく、愛しているから勉強してほしい、というメッセージを伝える必要がある、と言います。


「勉強しないとお母さんに嫌われるから勉強する。お母さんが恐いから勉強する」というマイナス感情で勉強させるのではなく、「お母さんは僕のことを愛してくれている。
僕が勉強すると、大好きなお母さんがもっと喜んでくれるから勉強する」 というプラス感情の方向に持って行ってあげてください。

(引用元:和田秀樹(2013)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.