子育て情報『反射神経・戦略性・先読み力を必要とする「eスポーツ」。賢い子がハマる理由とは?』

反射神経・戦略性・先読み力を必要とする「eスポーツ」。賢い子がハマる理由とは?

目次

・なりたい職業に「eスポーツのプロ選手」がランクイン!?
・その歴史とeスポーツを取り巻く環境の変化
・ゲーミフィケーションは子どもの能力をぐんぐん伸ばす!
・奥深いeスポーツの魅力をもっと広めよう!
反射神経・戦略性・先読み力を必要とする「eスポーツ」。賢い子がハマる理由とは?

じつは今、ゲームがもたらす教育的効果や有用性が、さまざまな研究によって明らかにされています。ゲームに対するイメージは、「なんとなく教育に悪いもの」から「学習に有効活用できるツール」へと変わりつつあるのです。

今回は、世界ではすでに700億円もの市場規模にまで発展した “eスポーツ” の将来性に関連して、子どもたちの学習にも取り入れられているゲームの教育的効果について考えていきましょう。

なりたい職業に「eスポーツのプロ選手」がランクイン!?

みなさんも一度は “eスポーツ” という言葉を耳にしたことがあるはずです。でも、それがいったい何を意味するのか、そしてなぜ今注目されているのか、詳しく知っている人はあまりいないのではないでしょうか。

「eスポーツって、ただゲームで対戦することでしょ?」
「ゲームばかりしていたら不健康だし、コミュニケーション能力が低下しそう」
「子どもがプロのゲーマーを目指したいって言い出したらちょっと心配……」

ほとんどの親御さんにとって、ゲームやeスポーツへの認識はこの程度だと思います。とくに私たちが子どものころは、大人から「ゲーム=よくないもの」と言い聞かされていましたよね。
だからこそ、自分の子どもがゲームに熱中しすぎないように注意を払っているのではないでしょうか。しかし今、ゲームを取り巻く環境は大きな転換期を迎えています。

2019年に株式会社クラレが実施したアンケートによると、小学生男子の「将来就きたい職業」1位の「スポーツ選手」の内訳に大きな変化があったそう。なんと、定番のサッカー(40.9%)、野球(29.6%)、テニス(6.1%)に次いで、新たに “eスポーツ” が4.3%もの支持を得たのです。それは、バスケットボール(3.5%)よりも高い数字でした。このことからも、eスポーツは子どもたちの間でじわじわと人気の高まりを見せていることがわかります。

脳科学者の茂木健一郎氏は「2020年の教育改革が目前に迫るなか、親の価値観のアップデートが急がれます」と述べています。


親の生きてきた時代と、子どもが生きている時代は違うことを、自覚してほしいですね。
僕がおすすめしたいのは、子どもたちに聞き取り調査をすること。たとえば子どもにとっての「スター」の概念が映画俳優からテレビのタレントに代わり、今はユーチューバーがもてはやされているなど、親には想像できない変化があります。

(引用元:洋泉社MOOK(2018)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.