子育て情報『子どもの夢を断ち切っているのは親かもしれない。注意すべき「ドリームキラー」発言』

子どもの夢を断ち切っているのは親かもしれない。注意すべき「ドリームキラー」発言

目次

・子どもの努力とは無関係のことで、子どもの夢を断ち切らない
・夢に向かって頑張ることが他の可能性も広げる
・子どもが失敗したときこそ大きな成長のチャンス
子どもの夢を断ち切っているのは親かもしれない。注意すべき「ドリームキラー」発言

子どもにとってもっとも身近にいる親は、子どもにとっての最強の応援団です。しかし、なかには子どもの夢を阻んでしまう最凶の「ドリームキラー」になっている親もいる――。そう指摘するのは、「励ましの言葉」である「ペップトーク」の第一人者である、日本ペップトーク普及協会代表理事・岩﨑由純さん。親が子どものドリームキラーにならないために、どんなことに注意すればいいのでしょうか。

構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)

子どもの努力とは無関係のことで、子どもの夢を断ち切らない

子どもにとって「ドリームキラー」になってしまう親には、親の尺度による思い込みがあります。「宇宙飛行士になりたい」といった大きな夢を持っている子どもに対して、自分は勉強が苦手だったからと「無理に決まっている」などという親がいるのです。

たしかに、遺伝の影響は小さくありません。
でも、祖先から受け継がれながらも両親には現れていない素質が子どもには発現するということもあります。しかも、父親と母親の遺伝子の掛け合わせにより、子どもは両親とはまったくの別人になるもの。それこそ、「鳶が鷹を生む」ということは、まったく珍しいことではありません。

それなのに、親が、環境や自分の遺伝子、ほんの数十年の人生のなかで培ってきた自分のものさしで子どもの可能性を奪ってしまう――つまりドリームキラーになってしまうということがよくあるのです。

しかも、「わたしの子なんだから、無理に決まっている」というような遺伝のこと、あるいは「うちにはお金がないから」といった経済的なことは、子どもにはどうしようもないことです。自分の努力とは無関係な理由で夢を断ち切られるのは、子どもにとって本当につらいことなのです。

岩﨑由純さんインタビュー_子どもの夢を応援するための言葉02


夢に向かって頑張ることが他の可能性も広げる

親が子どものドリームキラーにならないためには、子どもは自分とはまったく異なる別人であること、そして、子どもの努力ではどうにもならないことを理由に子どもの夢を断ち切ってはいけないことを親が認識することが大切です。

その認識をしっかりすることで、子どもへの対応は自然に変わってきます。
たしかに、子どもの夢によっては、経済的な問題が立ちはだかることもあるでしょう。それでも、子どものために最善を尽くしたり、親子で妥協点を探ったりすることはできるはずです。

子どもが「宇宙飛行士になりたい」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.