子育て情報『「わたしの子=わたしのもの」と思ってはダメ。“傾聴力”で子育てはもっとうまくいく!』

「わたしの子=わたしのもの」と思ってはダメ。“傾聴力”で子育てはもっとうまくいく!

目次

・子どもの気持ちを無視した「子どものため」はただの空回り
・耳だけではなく、目や心も使って子どもの心を「聴く」
・子どもを「ひとりの人間」としてとらえることの重要性
「わたしの子=わたしのもの」と思ってはダメ。“傾聴力”で子育てはもっとうまくいく!

子育てをする親にとって必要とされる重要なものにはどんなことがあるでしょう。近年のトレンドなら、「自己肯定感を伸ばしてあげること」「褒めて伸ばす考え方」などが挙げられます。子育てにとっての重要なものの筆頭に「傾聴力」を挙げるのは、「励ましの言葉」である「ペップトーク」の第一人者、日本ペップトーク普及協会代表理事・岩﨑由純さん。その主張の真意とはどこにあるのでしょうか。

構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)

子どもの気持ちを無視した「子どものため」はただの空回り

子育てをするにあたって絶対に必要なものが「傾聴力」だとわたしは考えています。傾聴力とは、子どもの言葉や本心を聴く力のことです。

その力がなかったら、どういうことが起きるでしょうか。
たとえば、子どもに夢ややりたいことができたとします。すると、親のなかには、子どもの先回りをしてしまい勝手にいろいろと調べて、「こういう勉強や練習がいい」というふうに、自分の考えを押しつけてしまう人が出てくる。

もちろん、この親も子どものことを思っています。でも、子どもの気持ちをくみ取ることなく突っ走ってしまっては、それはただの空回り。まずなによりも、子ども自身はどうしたいのかということをきちんと聴いてあげるべきです。

親の傾聴力は、子どもが打ち込んでいるスポーツの試合や、勉強した成果を発揮すべき試験に臨むときにも威力を発揮します。子どもの本心をしっかり摑むことができれば、本番前に子どもがおじけづいているときに安心感を与えることができるし、興奮し過ぎているなら落ち着きを与えることもできるでしょう。また、気持ちが乗っていなくて落ち込んでいるなら励ますというふうに、適切な対応を取ることができるのです。


岩﨑由純さんインタビュー_子育てにおける傾聴力の大切さ02


耳だけではなく、目や心も使って子どもの心を「聴く」

もちろんこの力は、他の場面でも大いに有効です。たとえばある朝、突然「学校に行きたくない」と子どもがいったとします。傾聴力がない親の場合、その瞬間に「学校に行くのはあたりまえのこと」という自分のものさしが作動し、「なにいっているの!ちゃんと学校に行きなさい!」と叱ってしまう。でも、子どもが「学校に行きたくない」というからには、そこになんらかの理由があるのです。それこそ友だちと大きな喧嘩をしたとか、いじめを受けている、授業中に恥をかいたなど……。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.