愛あるセレクトをしたいママのみかた
子育て
くらし
レシピ
ビューティ
占い
プレゼント
メニュー一覧
ウーマンエキサイトトップ
エキサイト
子育てトップ
妊娠出産
育児
教育・しつけ
遊び
子どもの病気
まとめ
子ども服
ウーマンエキサイト
>
子育て
>
育児
>
育児ストレス……ノイローゼになりやすいタイプをチェック
子育て情報『育児ストレス……ノイローゼになりやすいタイプをチェック』
2016年12月26日 19:38
育児ストレス……ノイローゼになりやすいタイプをチェック
Facebook
Twitter
こういった人は前述の孤独感に関しては問題になりにくいそうですが、時間に余裕がなくなると精神的な余裕も同時になくなります。自分の時間がなかなか取れないことも大きなストレスになってくるわけですね。また、身体が弱いということも大きな要因のひとつとして挙げられます。育児は体力勝負とも言いますが、自分が寝込んでしまうと子供にも影響が……というプレッシャーが余計に掛かり、精神的にも辛い状況になってしまいがちです。
完璧主義な性質
性質上の特性として、完璧主義的な一面がある人はノイローゼになりやすいと言われています。大事な我が子のことだからとすべて完璧にこなそうとすると、逆にできていない部分が目につくようになり、現実と理想のギャップに打ちのめされてしまうのだそうです。何事にも真面目で手を抜けないという人は、手の抜き方を覚えることも大事です。
また育児ノイローゼというと女性の問題と思われがちですが、男性が育児ノイローゼになることももちろんあります。特に男性は女性に比べて理想を高く持ったり、泣き言が言えず我慢しすぎる傾向があります。女性の問題と決めてかからず、育児に関わるすべての人に起こり得ることだと思ってください。
頼れる場所をなんとしてでも見つける
近親者やママ友がいない、そもそもパートナーがいない、など頼れる場所がないという人も少ないと思いますが、疲労やストレスの解消は頑張ってどうにかなるものではありません。それらを軽視することで、取り返しがつかないトラブルが起こる可能性もあります。ノイローゼの可能性があると思ったら、外部でもなんでもいいのでなんとしてでも頼れる場所を見つけてください。積極的に考え方を変えることも有効です。何もかも完璧にこなそうとするのではなく、できることだけを精一杯にやっていきましょう。
この記事もおすすめ
「ごめんね」が聞こえず、ケンカに発展。マスク生活は子どもの「脳の発達」を遅らせる!?
<<
1
2
関連リンク
赤ちゃんのハイハイっていつ頃から?
焦らずじっくり! トイレトレーニングの方法と目安について
そろそろかな? オムツ卒業のステップと注意点
ママ必見! 赤ちゃんの夜泣き対策
授乳室を利用しよう! はじめての育児の不安を解決!
この記事のキーワード
教育・しつけ
ママ友
育児
育児ノイローゼ
子供
ママ
仕事
理想
あわせて読みたい
「教育・しつけ」の記事
1日1万3,000歩、歩いてる? よく歩く子はキレにくく、集中力が…
2022年05月12日
イヤイヤ期が到来した子どものわがままな言動にイライラ!感情をコント…
2022年05月11日
「ごめんなさい、ごめんなさい⋯」怒り爆発の私に謝り続ける息子。驚愕…
2022年05月04日
「ごめんねでしょ!」おもちゃを奪ってしまった息子。どうしたら「ごめ…
2022年04月26日
「ママ友」の記事
<実録!ママ友SP>初対面なのに…「旦那さんと上手くいってますか?…
2022年05月17日
<私の保険金を狙ってくるママ友たち>「ちょっと付き合ってくださる~…
2022年05月17日
【非常識】嫌がらせ?「ママ高齢だから…」なにかと若さアピールしてく…
2022年05月17日
「もう限界…」ほぼ毎日子どもを預けられヘトヘトになるも、なんとか耐…
2022年05月17日
「育児」の記事
育児に完璧を求めすぎて、疲れた。母でも妻でもない「私」の時間を過ご…
2022年05月17日
<SNSトラブル>「思い知れば!?」育児はママの役目、という夫に怒…
2022年05月17日
<PTAトラブル>「私に考えがあるわ」転勤を理由に役員を断り続ける…
2022年05月17日
<ママ友と不倫された!?>「怖い…」不倫相手が部屋を特定!? ポス…
2022年05月17日
関連記事
「子どもが自転車で人にぶつかり、けがをさせてしまった…」他人ごとじゃない! リスクから家族を守る方法 [PR]
息子の「おいしくない!」発言に泣きまねしたら、本物の涙が…。悲しむ母を見た子どもたちの反応は?
幼稚園で私のことをからかわれた娘の対応に驚き!そして相手のお母さんからの電話があって…【体験談】
再婚後、実の赤ちゃんが生まれたとたん変わってしまった夫。血のつながりのない娘は疎ましくなった…?
子育てサークル…。ほかの子の行動に驚いたが、さらに私を驚かせたのは子どものママだった…【体験談】
子育てランキング
1
<PTAトラブル>「いい加減にしろー!」転勤族だからと役員を断ったママたちがまさかの…
2
再婚後、実の赤ちゃんが生まれたとたん変わってしまった夫。血のつながりのない娘は疎ましくなった…?
3
【1,000名にむぎ茶1ケース当たる】ママさん医師が教える子どもの暑さ対策! 「暑熱順化」(しょねつじゅんか)とは?
[PR]
4
「私に電話しなさい」ひとりで双子を連れてタクシー移動!最初は冷たかった運転手さんに救われた話
5
<夫の不倫>「お父さんも不倫していたの」義母から衝撃告白が飛び出し…
もっと見る
新着子育てまとめ
高濱正伸さんの記事
無痛分娩に関するまとめ
ギャン泣きに関するまとめ
もっと見る
コミックエッセイランキング
1
コーチがひいきするのは当たり前でしょ? だって私…
2
他のママから嫌われてる?…勝手に妬むのはやめてほ…
3
知らない間に部屋が片付いていく! まさか義母が勝…
4
試験の結果は不合格…開き直った夫の一言に絶句【見…
5
もう無理!下着まで補充する義母に我慢できない…な…
もっと見る
特集
子どもを守る「もしも」のそなえ[PR]
やさしいママのヒミツ[PR]
もっと見る
記事配信社一覧
おすすめまとめ
高濱正伸さんの記事
無痛分娩に関するまとめ
ギャン泣きに関するまとめ
子どもの名前に関するまとめ
香りでリラックス!アロマテラピーの活用術まとめ
目からウロコ! ハンガー収納テクニックまとめ
ながらヨガで簡単ダイエットまとめ
もっと見る
facebook
Facebook
instagram
instagram
twitter
twitter
YouTube
YouTube
ピックアップ
【1,000名にむぎ茶1ケース当たる】ママさん医…[PR]
7歳の子どもは交通事故に遭いやすい? みんなで子…[PR]
上へ戻る
「ごめんね」が聞こえず、ケンカに発展。マスク生活は子どもの「脳の発達」を遅らせる!?