子育て情報『転職もアリ? 育休から復職するときの「異動勧告」には従うしかないのか』

2016年3月17日 20:00

転職もアリ? 育休から復職するときの「異動勧告」には従うしかないのか

とにこにこしながら接客や交渉もできるでしょう。しかし、心からの笑顔をもって対応ができるでしょうか?

不満を抱えつつ、その不満を押し込めて働くことが、メンタル面によい影響を及ぼすとも考え難いです。

そんな環境で働き続ることでたまったストレスが、本人の心身をむしばみ、さらにはママやお子さんにも悪い影響を与えてしまう可能性さえ考えられます。

そう考えると、従業員のことをきちんと考えられないような会社に、戦ってまで居残ることはないように思えます。

●育休から転職・退職をするのは必ずしも“悪”ではない

もちろん、会社にも事情はあります。半年以上も不在でいると、よほど密に連絡を取り合っていないと、内情は見えてきません。

復職前の事前面談で、原職復帰できないことへの理由や、復職・異動後のサポートなどについての説明がきちんとあり、それが納得できる内容なのであれば、復職しても問題ないでしょう。

ここでのポイントは、会社側の説明に対して“納得できるかどうか”ということです。
もやもやしたまま復職することなく、すっきりした気持ちで戻れるのかどうか、です。

ご相談者さまのように、会社側から一方的に想定外の条件を突きつけられて、納得のいく結果が得られなかった場合は、転職を視野に入れてもよい と思います。

会社の制度として、「育休中の給与保障」などのサポート制度があった場合は別ですが(そのような従業員思いの会社であれば、一方的な通告などしてこないと思いますが)、そういった制度がなかったとしたら、育休中の転職や退職は、別に悪いこととは思えません。

----------

家庭で良いパパとして過ごすためにも、余分なストレスを感じることのない選択を心がけましょう。

【参考リンク】
・育児・介護休業法のあらまし | 厚生労働省都道府県労働局雇用均等室(PDF)(http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/27a_001.pdf)

●ライター/矢山ユースケ(IT系パパライター)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.