上司だと最悪!? “強迫性パーソナリティ障害”を持つ人の特徴と対処法
こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。
みなさんの職場に、“真面目で仕事熱心ではあるのだけれど部下が働く職場環境の改善などには関心がなく、 本社の役員陣を喜ばすことばかり考えていて有力者たちが望むことを権威主義的な方法で現場に押し付けてくる管理職”はいませんか?
都内でメンタルクリニックを開業する精神科医のT先生(50代女性)は、『そのような上司は強迫性パーソナリティ障害の患者さんかもしれませんよ』と言います。
『価値観が固定的であるため耳の痛いアドバイスをしてくる人を排除しようとする傾向があり、運悪く部下となってしまった人たちにとってはこの上なく迷惑かつ頭の痛い存在となります』とのことです。
この『強迫性パーソナリティ障害』 について、もう少し考えてみましょう。
目次1 「失礼ではありませんか」が口癖。不毛な夫婦生活。女性よりも男性に有病率が高い2 いっそ中間管理職よりもトップリーダーに向くかというと、そういうわけでもない3 強迫性パーソナリティ障害の上司に当たってしまったら
●「失礼ではありませんか」が口癖。
不毛な夫婦生活。女性よりも男性に有病率が高い
『強迫性パーソナリティ障害は流儀や礼儀、秩序、特定の美意識・価値観といったものへのこだわりが強すぎ、それを完璧に遂行しようとして支障をきたす、こころの病気です。
真面目なのは悪いことではないのですが、自分の基準を相手にも押しつけてしまうため、自分も苦しみますが周囲のことも不必要に苦しめる ため、専門医による治療を受けることが望ましいと言えます。
この病気になる原因はいまだにはっきりとはわかっていませんが、幼少期に厳しすぎるしつけを受け、「こんなに頑張ってるのになかなか褒めてもらえない」といった生活背景が影響しているのではないかとされていて、診断には成年早期までにこのような様式を呈していたという証拠が必要となります。
女性より男性に有病率が高く、「そういう言い方は失礼ではありませんか」というのが口癖で、自分の家庭を持っている場合でも、一般的に私生活・夫婦生活は不毛なものになりがち という特徴があります』(50代女性/前出・精神科医)
●いっそ中間管理職よりもトップリーダーに向くかというと、そういうわけでもない
こころの病気の専門家からこのようなお話を聞くと、「それならいっそこのような人は中間管理職というよりもトップリーダーになってしまえば、上からよく思われたいといった強迫観念にとらわれずに、のびのびと良い仕事ができるのではないか」