子育て情報『「学校の成績が低いと、練習参加禁止」を実践。選手権やプロを目指すために必要な心構え』

2019年12月6日 13:32

「学校の成績が低いと、練習参加禁止」を実践。選手権やプロを目指すために必要な心構え

親御さんからは『すごくいい。助かります』と言われますし、それで成績を4上げたり、最大で6上げた子もいました。クラブは月謝をもらっている手前、活動停止には中々踏み切れなかったんですけど、大事だと思って『やります』と言ったところ、成果につながっています」

サッカーの能力と学力。この2つがなぜ必要なのかというと、誰しもがプロになれるわけではないからです。ましてや大学まで進んでプロになるキャリアを描いているとなると、学力は切っても切り離すことができません。

「勉強以外にも、人間性を育むことも大事な軸にしているので、社会のマナーを身につけさせたいと思っています。たとえば、練習後の買い食いは禁止にしています。プロテインを持って来させて、補食も摂らせるので、練習後に最低限の栄養摂取をさせています。
家に帰った後も、消化の良い物を食べるという風にしています。夜遅くにコンビニに寄る姿は良くないですし、歩きながら食べるのも良くない。ましてや電車の中で食べるなんて、もってのほかです」

■サッカーを思い切りやれているのは「当たり前」ではない

なぜ社会のマナーを大切にするのでしょうか。その理由を、鈴木監督は「子どもたちの将来のため」と言葉に力を込めます。

「極端な例ですけど、いまは不自由なく育っていたとしても、何かのきっかけにサッカーが続けられなくなったり、家庭の事情で働きに出なければいけなくなる可能性もゼロではありません。将来どうなるかは、誰にもわからないですよね。いつ社会に出てもいいように、最低限の社会性は中学生年代の内に身につけてほしいと思っています。言葉遣いもそうですが、『了解です』という言葉は、目上の人には失礼にあたりますよね。
LINE やメールを送るときも『承知しました』『かしこまりました』など、社会人が送るような文面や内容、日本語の使い方なども教えています」

子どもたちには「いろいろな人の助けがあって、好きなサッカーを思いきりやれていることを、当たり前だと思わないこと」と、常々言っているそうです。

「親から買ってもらったスパイクやバッグを大切にすることもそうですし、感謝の気持ちを持ってプレーしてほしいですよね。普段の生活はプレーに出ますから。いい加減な生活をしている人は、プレーもいい加減です。保護者には、『プレーには普段の生活が出るので、何かあったら、言ってください』と伝えています。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.