子育て情報『「本質」を理解しているかどうかで、練習の成果が大きく変わる。サッカー上達のためにも不可欠な理解力の育て方』

2019年12月23日 15:21

「本質」を理解しているかどうかで、練習の成果が大きく変わる。サッカー上達のためにも不可欠な理解力の育て方

京都サンガでは「サンガに関係する全ての人々と夢と感動を共有し、地域社会の発展に貢献する」を理念としています。この理念をもとに「子ども」に焦点を当て、「子どもまんなかプロジェクト」と題し、2012年から「サンガつながり隊」という活動を行っています。

2012年の発足からこれまでに接した人の数は11万人以上。たくさんの小学生とその保護者らを見てきたよっしぃコーチの「みんながつながり隊っ!」。

今シーズンは子どもたちからの質問に答える形でお送りします。

第8回目の今回は、「どうして世の中にはたくさんのルールがあるの?」と子どもからの質問です。サッカーでも学校でもルールを守ることは大事ですが、「ルールを守る」ことだけを最優先にしているとおろそかになってしまうものがあるのです。果たしてそれは......?

<<前回|連載一覧>>

目次

・ルール上はOKだけど......。良心の呵責を感じない?
・本質を理解しているかどうかで、練習の成果も大きく変わる


「本質」を理解しているかどうかで、練習の成果が大きく変わる。サッカー上達のためにも不可欠な理解力の育て方

スポーツの中にはルールがありますが、ルールを守ることだけを最優先にしていると......

【今月の子どもからのQuestion?】

どうして世の中にはたくさんのルールがあるの?

<よっしいコーチの回答>

大きく言えば社会、身近なところでは学校やスポーツの中にはたくさんのルールがあります。
ルールは多くの人が安全で快適に過ごすために必要なものとして、考えられてきました。しかし、無条件にルールを守ることを最優先にしていては、本来の安全や、楽しさがおろそかになってしまう場合もあります。

■ルール上はOKだけど......。良心の呵責を感じない?

先日、「サンガつながり隊」の最後に行った試合中にボールが高台に乗ってしまいました。そこで、ある子が手でボールを取ったところ、「ハンド!」という声が上がったのです。その高台は子どもが上るには少し危険な場所でした。それでもルールを守って、手を使わずに上るべきだったのでしょうか?

他にも「ボールの上に座ってはいけない」や「他の教室に入ってはいけない」など、子どもたちの間にはルールがたくさんあるようです。しかし、理由を訪ねてみても、「わからない」「先生がそう言ったから」という答えしか返ってきません。


逆にルールにはなくても守ってほしいこともあります。手つなぎ鬼ごっこで転んだお友達に「大丈夫?」と助けに行った子にタッチする子がたまにいます。確かにルール上はOKですが、みなさんはどう思われますか?

スポーツには「ルールの前にフェアであれ」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.