子育て情報『サッカーをする子の保護者たちに聞いた「親向けのこんな記事が欲しい」その内容は?』

2023年3月7日 20:00

サッカーをする子の保護者たちに聞いた「親向けのこんな記事が欲しい」その内容は?

サッカーをする子を持つ保護者の皆さんが「こんな記事があったらいいのに」と思っているのはどんなことでしょうか。

今回は、関東で活動するとあるチームにお伺いして、保護者の皆さんと屋外企画会議ならぬ「サカイクにあったらいいなと思う記事」について親目線のリアルなアイデアをいただく機会を設けました。

前編でご紹介するのは、最近よく聞くようになった「主体性」の育て方についてなど、多く聞かれたことについて。

みなさんも「わかる」と共感いただける内容になっているかと思います。

目次

・その1.子どもたちに必要な「主体性」ってどんなこと?
・その2.見守りと放置の境目は?自立を促すために見守っているのに「放置」とみられないか気になる
・その3.いつまで経ってもイマイチ理解できないサッカーのルールNo1「オフサイド」


サッカーをする子の保護者たちに聞いた「親向けのこんな記事が欲しい」その内容は?


サカイク公式LINEアカウントで
子どもを伸ばす親の心得をお届け!

■その1.子どもたちに必要な「主体性」ってどんなこと?

最近、学校やその他の場所でもよく目や耳にする「主体性を育てる」ということ。

これからの時代を生きていくために主体性が大事と言われているし、いろんな場所で「主体性」と聞くけど、具体的にどういう事か、少しあいまいで分かりにくい。

社会が求める主体性はつまりどんなことを指すのか、どんなことが必要なのかを改めて定義したコンテンツがあると助かる、という保護者の声がありました。

みなさんも、近年よく聞く言葉ですよね。
小学生だけでなく、あらゆる年代で主体的に考えて動くことを求められていますが、親の皆さんの世代はそこまで自主性・主体性を声高に叫ばれていた時代でもないため、どうやって主体性を育てるのかを発信してもらうと参考になる、ということでした。

サッカーする子どもを伸ばす親の心得
「サカイク10か条」とは

■その2.見守りと放置の境目は?自立を促すために見守っているのに「放置」とみられないか気になる

子どもの自立を促すために、自分でやってみて失敗して考えてほしいから見守っているつもりだけど、「放置している」と見なされるのではないかと心配。という保護者の方からは「見守りと放置の境界ってどこ?と悩む。具体例を挙げて紹介してほしい」という提案をいただきました。

子どもへのかかわり方について、そのさじ加減に悩む保護者は多いですよね。

最近は過干渉気味でなんでも親がしてあげる子も多いので、あえて自分で考えて失敗も見守る姿勢を「放置している」と指摘されたりすることもあるそう。たとえ相手が言わなくても「放置だ」とみなされそうで不安だという心の内を明かしてくださった保護者も。

ほかにも、主体性を大事にし自分たちで考えて動くクラブの理念に共感し、納得して見守っているはずなのに、試合会場で応援席からあれこれ細かく指示を送っている熱量の高い保護者を見ると「自分たちももっと手をかけたほうがいいのかと気持ちが揺らぐことがある」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.