子育て情報『大会の格や規模について苦情を言ってくる親たちに、練習試合でも成長できることを伝える方法を教えて』

大会の格や規模について苦情を言ってくる親たちに、練習試合でも成長できることを伝える方法を教えて

大会の格で苦情を言ってくる親たちに理解をお願いしたい。全員をだいたい同じ出場時間に調整していろんな試合を経験させているのに、県大会や全国につながるような試合を格上とみなし、練習試合は本気度が低くて成長にならないのではと言われる。

保護者が練習試合でも成長を感じられるようになるには、選手または親にどんなアプローチが効果的?とのご相談をいただきました。

今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、悩めるお父さんコーチにアドバイスを送ります。

(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見られるCOACH UNITED ACADEMY>>

目次

・わが子しか見ない傾向にあるので難しいが、チームとしての成長に目を向けてくれるよう説明が必要
・その年代でどうなってほしいのか説明をする
・その日の「狙い」を事前に説明する
・試合後、子どもたち全員と保護者とともに「良いところ探し」の機会を作る
・「弱気に見えるかもしれないけど、実際は......」と子どもたちの感情を保護者に解説する
・レベル別に分ける理由を説明しよう
・保護者の意見、要望に全部賛同する必要はないが、気持ちを聞いてあげるのは大事
・災害支援ボランティアはリスペクトされるのにスポーツのボランティアは......


大会の格や規模について苦情を言ってくる親たちに、練習試合でも成長できることを伝える方法を教えて

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<相手とのボールの奪い合い小学生のうちは競り合いを学ばせるかコンタクトプレーをしない方法を教えた方が良いのか教えて

<お父さんコーチからの質問>

こんにちは。いつも連載を読んでいます。

先日の記事で、「試合を経験して成長する、うまくなるといったプロセスは、練習試合でも公式戦でも同じ」「小学生の試合ではそんなに変わりはない」とおっしゃってくれて、助けられた気持ちになりました。


【該当記事】
スクールのみでチームに所属してない子、対外試合の経験が積めない弊害はあるのか教えて

私が保護者コーチとして関わるチームは、子どもが多いチームなので1学年20人ほど所属しています。所属人数が少なくて苦労しているチームに比べると大変ありがたいのですが、レベル別にA、Bチームを作って練習試合を含め、試合経験をさせています。だいたい同じような出場時間になるように記録して調整しています。

ですが、先日の記事にもあったように大会の格や規模について苦情を言ってくる親御さんが結構います。全日予選のような公式大会につながる試合や県リーグを格上とみなし、練習試合ではこちらも対戦相手も本気度が低いので成長につながらないのではないかと言うのです。

そこでご相談です。

練習試合でも成長を感じられるようになるには、選手自身の気づきや実感があると保護者も理解してくれるのではないかと思うのですが、このような場合は事前に課題を設けるのが良いでしょうか?
(子どもがサッカーノートに書くし、コーチのフィードバックもあるので)

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.