子育て情報『暴言で子どもの脳が萎縮する? サッカーにも学力にも悪影響しかない理由』

暴言で子どもの脳が萎縮する? サッカーにも学力にも悪影響しかない理由

好ましくないことだとはわかるものの、子どもたちに酷い怒声を浴びせる指導者は今もいるのが悩ましいところです。とはいえ、暴力や暴言が具体的にどうよくないのか、科学的な根拠はわからない人は多いはず。

子どもに与える悪影響は脳科学的にどのようなことがあるのか、東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授にお話を伺いました。
(取材・文:小林博子)

目次

・暴言は暴力と同じ「凶器」になる
・「暴言で脳が萎縮する」は本当だった
・海馬が萎縮すると起こること
・海馬の隣にある「扁桃体」にも影響が
・「サッカーが嫌いになる」→上達しないという負のループに
・指導者の暴言やハラスメントに対して、親ができること


暴言で子どもの脳が萎縮する? サッカーにも学力にも悪影響しかない理由


親が変われば子どもも変わる!?
サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>

暴言で子どもの脳が萎縮する? サッカーにも学力にも悪影響しかない理由


■暴言は暴力と同じ「凶器」になる

日本サッカー協会(JFA)が掲げる「リスペクト宣言」の中には、暴力や暴言を根絶する事項が盛り込まれ、今から11年前の2013年に暴力等根絶相談窓口を設置するなど、子どもたちの健やかな成長のため取り組んでいます。

サカイクが以前、日本サッカー協会(以下JFA)リスペクト・フェアプレー委員会に取材させていただいた際には「受ける側からすると暴力も暴言も同じこと。特に年齢が低いお子さんにはダメージが大きいです。暴言は暴力と同等、もしくはそれ以上の凶器になってしまう」という、とても気になるお言葉も......。

子どもたちが受ける「凶器」はどのようなものになるのかについて、瀧教授に伺いました。

関連記事:サッカー界の暴力・暴言指導・ハラスメントの現状とこれから。
選手の笑顔を守るためのJFAの取り組み

■「暴言で脳が萎縮する」は本当だった

暴言で子どもの脳が萎縮する? サッカーにも学力にも悪影響しかない理由


コーチや保護者から「暴言」と思えるような言葉と態度を向けられることが、子どもの心に大きなストレスを与えることは、いわずもがなです。

そのストレスにより、実際に体の中でどのような変化が起きているかを瀧先生が脳科学的なエビデンスを基に解説してくださいました。

その変化はずばり「海馬の萎縮」です。海馬とは、脳の中で記憶に関わる部分のことで、大きく分けると2つの機能があります。

①記憶
新しい知識やスキルを得たり、短期記憶を長期記憶につなげて、過去の記憶をもとに判断したりする。

②感情のコントロール
感情を記憶として記録し、起こったことに対する感情を理性的にコントロールする。つまり、その海馬が萎縮すると、記憶力、とくに新しいことを覚えることが難しくなり得るほか、感情のコントロールがうまくできなくなりイライラや不安が大きくなりがちになってしまいます。ちなみに、加齢に伴い海馬は自然に萎縮していきますが、それは30〜40代以降のことと言われています。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.