子育て情報『「ほめ写」って知ってる?子どもの“自己肯定感”を高くする方法』

「ほめ写」って知ってる?子どもの“自己肯定感”を高くする方法

子育てする上で、あなたは子どもの何を伸ばしてあげたいですか?

4歳~12歳の子どもを持つ親600人を対象にしたある調査によると、子育てで伸ばしたい項目のトップは「他人を思いやる気持ち」。

アンケート


そして2位には近年よく耳にする“自己肯定感”があがりました。

自己肯定感の”高い・低い”は子ども自身の”行動や考え方”、そして”生き方”にも影響すると聞けば、多くの親が伸ばしたいと感じるはず。

しかし、その意味や取り組みについては自信が無いという方も多いようなんです。

今回は、子どもの自己肯定感についてのお話です。

■ 親の9割が重視する「自己肯定感」その取り組みは?

こちらの調査で、子どもの自己肯定感の重要性について重要と捉える親は、94.5%に上ります(重要だと思う/59.7%、どちらかと言えば重要だと思う/34.8%の合計)。


アンケート


続けて、この自己肯定感を高める取り組みについて聞いてみたところ、「意識して行っていることはない」と回答した人は58.5%。

9割以上が自己肯定感が大事と感じながらも、実際に行動できているのは4割の親たち。

アンケート


多くの親は子どもの自己肯定感を高めるために、特に意識して行っていることはないという実態が明らかになりました。

親子褒める

kou / PIXTA(ピクスタ)

■ なぜ自己肯定感が重視されるのか?その理由

そもそも、なぜ9割以上の親が自己肯定感を重要と捉えているのでしょうか?

アンケート


こちらの調査でも、「自己肯定感が子どもに与える影響まで知っている」と回答したのは、わずか3割であり、「自己肯定感」の意味を知らない人は5割近く存在します。

それでは自己肯定感の3つの概念を見てみましょう。
  • 「自らの努力や能力、成果によるもの」他者からの評価や他者との比較で自己肯定感が生じる
  • 「自分らしさや個性を肯定」自身による受け止めで自己肯定感が生じる
  • 「自分という存在」保護者などからの愛情で自己肯定感が生じる
これらが自己肯定感の意味するもので、親が手伝うことができるのは”保護者からの愛情”ではないでしょうか。

親の愛情

Rina / PIXTA(ピクスタ)

乳幼児期から自分が無条件で受け入れられる経験を積み重ねた子どもは、青年期に自分を客観視し、短所を含めた自分を受け止めることができる可能性が高くなります。

親からの深い愛情は子どもの自己肯定感を伸ばすベースなんですよね。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.