株式会社リンクリンク(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:大津 たまみ)は、シングルマザーの子どもに向けたもしものことがあったときのための「万が一ノート」を日本で初めて開発し、ドネーション形式で配布します。
プレゼントには、目に見えるプレゼントもありますが目に見えないプレゼントもあります。
日々不安を抱えているシングルマザーのお母さんたちが笑顔になることによって子どもたちが笑顔になる、そんな思い出に残るようなノートを個人サポーター・法人サポーターのそれぞれサポーターからドネーションとして募集をさせていただきます。
https://parklink.net/sponsor/

「万が一ノート」
●ノート開発へ至るまでのきっかけ
生前整理普及協会の代表理事も務めるリンクリンクの代表取締役 大津 たまみもシングルマザーの経験者であり、シングルマザーとしてのこれまでの経験と今まで培ってきた生前整理の知識を、全国のシングルマザーの子どもの為に活かしたい!という想いから「万が一ノート」の作成を決意し、コロナ禍で更に想いが強くなった事もあり配布を決めました。
「万が一ノート」はもしもの事があった場合に子ども達の生きる指針になるように、生活に必要な事柄から子どもたちへのメッセージまで、幅広く自由に書けるような内容となっております。子どもが大きくなった時に思い出ノートとして活用することができます。
一般社団法人生前整理普及協会とは
https://www.seizenseiri.net/
●万が一への備え、できていますか?
自分にもしものことがあったとき、子ども達の為の備えをしっかりと準備できているご家庭はどれくらいいるのでしょうか?

スライド1

スライド2
(2022年6月実施 シングルマザー350名へのアンケート結果:リンクリンク調べ)
上記を見ると分かるように、子どもたちの預け先や将来等の生活面や金銭面を不安に思っているママが大多数であるにも関わらず、8割以上のご家庭が万が一への備えができていないことが分かります。
また、アンケート結果を見ると、「預け先である祖父母が高齢であり、ずっと見ていけるわけではない為心配。」「父親へ親権を取られてしまわないか心配。」「頼れる家族や親戚がおらず、施設に預けることになると精神面が心配。」など、未成年者や幼い子どもが直面するには難しい問題を不安に思っているご家庭が多くいることがわかりました。