子育て情報『日比谷花壇「母の日 贈る人もらう人アンケート 2023」 結果発表贈る人ももらう人もサステナブルなギフトを好む傾向に。母の日には花を贈る人が8割近くに。母の日のギフトとして花が定着。』

2023年4月13日 11:00

日比谷花壇「母の日 贈る人もらう人アンケート 2023」 結果発表贈る人ももらう人もサステナブルなギフトを好む傾向に。母の日には花を贈る人が8割近くに。母の日のギフトとして花が定着。

また、母の日に感謝を伝える方法として、「お花」や「お花とプレゼント」を贈りたいと思っている人が約8割となり、昨年の約6割から大幅に増加しました。花のプレゼントは、贈る人ももらう人も「そのまま飾れるフラワーアレンジメント」が昨年に続き最も人気で、完成されたデザインを保ったまま、すぐ飾れることから高い人気を保っています。

今年初めて設定した質問である、「母の日に、エシカル素材や多様性などのSDGsを意識したプレゼント(環境・社会に配慮したもの)を贈りたいと思いますか?」「母の日に、エシカル素材や多様性などのSDGsを意識したプレゼント(環境・社会に配慮したもの)を贈ってもらいたいと思いますか?」に「はい」と回答した人が、それぞれ66.1%、71.8%と、お互いにできるだけ長く楽しめるものや環境に配慮した容器やラッピングがプレゼント選びの基準の一つに挙がっていることがわかりました。

贈り物の予算に関しては、3,000円未満が4年連続減少。3,000円〜4,999円は過去4年で最多の37.6%、5,000円〜6,999円も過去4年で最多の26.0%となり、過半数(63.6%)の人が3,000円〜6,999円の予算帯で贈り物を検討していることがわかりました。

≪アンケート結果詳細≫
※アンケート結果は、https://www.hibiyakadan.com/mother/column/survey2023/でも公表しています。

◆母の日は、直接会って感謝を伝えたい人、直接感謝を伝えてもらいたい人、ともにコロナ禍で最多。

贈る人に向けた「今年の母の日はどのように感謝を伝えようと思いますか?」の問いに対し、「直接会って伝える」と回答した人が54.6%と、昨年の53.0%から1.6ポイントの増加となりました。
また、もらう人に向けた「今年の母の日はどのように感謝を伝えてほしいですか?」の問いに対し、「直接会って伝えてほしい」が59.2%に上り、昨年の51.9%から7.3ポイントの増加となり、直接のコミュニケーションを望む声がコロナ禍の2021年以降の調査の中で最多となり、コロナ禍前の生活様式が戻りつつあります。

【贈る人】今年の母の日はどのように感謝を伝えようと思いますか?
日比谷花壇「母の日 贈る人もらう人アンケート 2023」 結果発表贈る人ももらう人もサステナブルなギフトを好む傾向に。母の日には花を贈る人が8割近くに。母の日のギフトとして花が定着。

表1:https://www.atpress.ne.jp/releases/352589/table_352589_1.jpg【もらう人】今年の母の日はどのように感謝を伝えてほしいですか?
日比谷花壇「母の日 贈る人もらう人アンケート 2023」 結果発表贈る人ももらう人もサステナブルなギフトを好む傾向に。母の日には花を贈る人が8割近くに。母の日のギフトとして花が定着。

表2:https://www.atpress.ne.jp/releases/352589/table_352589_2.jpg

◆母の日にもらえたら嬉しいもの1位は、2位以降を大きく引き離して「お花」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.