くらし情報『本当は怖い京ことば! 「おおきに」に隠された裏の意味とは?』

2015年11月1日 09:00

本当は怖い京ことば! 「おおきに」に隠された裏の意味とは?

京ことばにご用心!

京ことばにご用心!

方言の代表格「京ことば」は、京都の雅やかな風情や情緒がにじみ出るもの。もちろん、その裏に隠された意味も奥深いものでした。その中から「京都検定」(anan編集部調べ)の問題を出題します。クイズ形式で学んでみましょう。(※編集部調べ)

問:「おこしやす」「おいでやす」「おこしやしとくれやす」は、どれも「いらっしゃいませ」を意味する丁寧語。では、より丁寧度が高いものから順番に並べるとどうなる?

答え:おこしやしとくれやす→おこしやす→おいでやす

実は「おいでやす」と「おこしやす」には丁寧さレベルに少しだけ差があり、人やお店によっては使い分けている場合もあるそう。「おいでやす」よりも丁寧な表現にあたるのが「おこしやす」。さらに最上級敬語として存在するのが「おこしやしとくれやす」。
奥深い…!

問:関西で「ありがとう」を意味する「おおきに」。イントネーションは大阪と京都では同じ?それとも違う?

答え:違う※

大阪は抑揚がなく、京都は「おおきに」の「き」だけトーンが上がるところがポイント。また、京都のほうが柔らかく、大阪はハキハキとした印象を受ける人が多いよう。ただし、京都の「おおきに」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.