くらし情報『日本未上陸の決済サービス「Apple Pay」とは何か(第3回) - 日本で利用できるのはいつ?』

2014年12月1日 10:12

日本未上陸の決済サービス「Apple Pay」とは何か(第3回) - 日本で利用できるのはいつ?

あくまでApple PayがセットアップされたiPhoneをNFC決済に対応した店舗に持ち込んだ場合のみだ。

米国外でApple Payが利用できない最大の理由の1つが「トークン化(Tokenization)」で、現在、このトークン化の処理に関するサービスが提供されているのが米国のみとなる。おそらく米国外では「トークン化サービスが提供される=Apple Payが登場する」ということを意味しており、カードブランドやカード発行会社(イシュア)の動向を見極める必要があるだろう。

また、前述のようにApple Payの利用料徴収モデルにカード発行会社が同意する必要もあり、このあたりも不明瞭な要素となっている。少なくとも1年近くは様子をみる必要があるかもしれない。

●日本での利用はいつからか
○Q. Apple Payが日本で利用できるのはいつ?

米国外の多くの国では、Apple Pay対応はイシュア側の判断に委ねられる部分が大きいが、日本の場合はまた別の事情があり、Apple Pay到来にはまだ超えなければならないステップが複数存在する。トークン化以前に、日本では「EMV(ICカードの規格)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.