くらし情報『日本未上陸の決済サービス「Apple Pay」とは何か(第5回) - Appleは決済以外の機能をiPhoneのNFCにもたらすか?』

2014年12月2日 12:38

日本未上陸の決済サービス「Apple Pay」とは何か(第5回) - Appleは決済以外の機能をiPhoneのNFCにもたらすか?

ここで問題となるのが「Apple Pay以外の決済サービスの受け入れ」で、ポイントカードやクーポンはともかく、Appleが競合サービスをどこまで受け入れるかは未知数だ。

理由は2つあり、1つはセキュリティ上の懸念、もう1つがその場合のビジネスモデルだ。Apple Payは「トークン化とセキュアエレメントでカード情報の安全性が担保され、それを利用する手段はTouch IDによる指紋認証のみ」という、シンプルかつ比較的安全性の高い仕組みを採用したことがカード発行会社などから有利な条件を引き出しているという見方がある。だが、この仕組みをサードパーティにそのまま開放した場合に、Appleのみならず、関係者が必ずしも条件に同意するとは限らない。

また、仮にAppleがセキュアエレメントの領域を外部に開放し、サードパーティのセキュアアプリの導入審査を行ったとして、どのような料金体系を用意し(取引1回につき何%徴収するかなど)、禁止事項を設定するかといった条件面が不透明だ。例えば、SuicaがType-A/B対応の改札を導入し、Apple Payで改札を通過可能になった場合、JR東日本がNFCに対応した「モバイルSuica」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.