くらし情報『次期Androidはマシュマロ! - ところでiOSにもコードネームがあるってホント?』

2015年8月23日 11:00

次期Androidはマシュマロ! - ところでiOSにもコードネームがあるってホント?

やWindows NT 3.5「Daytona」、Windows NT 4.0「Cairo」(これは結局完成せずに消えてしまったが……)、Mac OSのバージョン8、9になるはずだった「Copland」に「Gershwin」、Intelの「Northwood」「Prescott」「Ivy Bridge」「Haswell」といったCPUのコードネームなど、枚挙にいとまがない。

こうしたコードネームは一般に商標を犯さないよう、地名などの一般名詞から付けられるのが常だ。たとえば前述のWindowsやIntelのCPUは地名だし、旧Mac OSの場合は音楽家の名前から取られている。バージョン10.8までのOS Xならネコ科の猛獣、10.9からはアメリカ、特にApple本社のあるカリフォルニア州の地名を使っている。

余談だが、コードネームが裁判騒ぎになってしまったこともある。AppleがPower Macintosh 7100/66のコードネームを「Carl Segan」としたところ、著名な天文学者だったカール・セーガン博士からクレームがついた。そこでApple側はコードネームを「BHA」としたのだが、これが「Butt Head Astronomer」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.