くらし情報『女性社長が最も多い都道府県トップは青森県 - 帝国データバンク』

2015年10月21日 12:09

女性社長が最も多い都道府県トップは青森県 - 帝国データバンク

厚生労働省によると、保育士全体に占める女性比率が9割以上、社会保険・社会福祉・介護事業に携わる女性比率が7割以上を占めるほか、福祉サービスの充実・向上の中心的役割を担う介護福祉士の国家試験合格者のうち毎年7割以上が女性であるという。女性が多い職場環境ゆえに高い女性社長比率となっている。

都道府県別で女性社長比率を見ると、トップは「青森県」(10.19%)で、唯一の10%超えとなった。これに、「沖縄県」(9.87%)、「徳島県」(9.81%)と続く。

他方、女性社長比率で最下位だったのは「岐阜県」(4.95%)で、唯一の4%台となった。以下、「長野県」(5.63%)、「滋賀県」(5.79%)と続く。

出身大学別女性社長数のトップは日本大学で231人。以下、慶應義塾大学(208人)、早稲田大学(198人)、青山学院大学(192人)といった関東圏の有名私大が名を連ねる。


女子大学に絞ると、女性社長数トップは日本女子大学で178人、上位15校のうち女子大は4校ランクインした。女性社長数、男性社長数ともに上位1~3位までは同じ結果となったが、4位以降はランキング順が変わり、青山学院大学や立教大学のように文系学科が多い大学ほど全学生数に占める女子学生数が多くなるため、女性社長数でも上位にランクインしている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.